トヨタ アルファードハイブリッド

ユーザー評価: 4.24

トヨタ

アルファードハイブリッド

アルファードハイブリッドの車買取相場を調べる

デリカ、セレナ、CX-8との比較から - アルファードハイブリッド

マイカー

デリカ、セレナ、CX-8との比較から

おすすめ度: 5

満足している点
居住性と積載性
内装
静粛性
街乗りでの燃費
不満な点
細かい振動
剛性感のないドライバリティ
長距離での燃費
謎のアンチ勢がいる
総評
普段1〜4人乗り、休日6人乗りで使用する家族車として選択しました。
6人乗ってしまうと荷物を置くスペースがほとんどなくなってしまう自動車が多い中で、アルファードは積載量に余裕があります。
内装の質感も良く、シートの座り心地も良いので、長距離運転での疲労も少ないです。
ハイブリッド車は初めてでしたが、走行中も静かで、発進も力強く、必要十分なパワーだと思います。
だらだらと渋滞の中を走行する場合や、発進と停止を繰り返すような市街地走行でも、積極的にEVモードとなるので、燃費が低下しにくいところも良い点だと思います。

当初は、厳つすぎて下品に見えたフロントマスクも見慣れてくると、かっこよくて気に入ってきました。
多人数乗車をする機会が多いのであれば、非常に良い自動車だと思います。

ネット上だと謎のアンチ勢がいて、ひきます(笑)
社会のルールを守りつつ、自分の好きな車に好きな風に乗ればいいだけなのにね。
デザイン
4
エクステリアは当初、厳つすぎで下品かと思っていましたが、見慣れてくると、後期型はメッキもそんなに多くなく、そうでもないように思えてきました。

もっと厳つい車はいくらでもあるように思います。エクステリアデザインで、不満に思うのはテールランプのデザインです。ここだけは、どうも趣味じゃないなぁ。

最近まで所有していたデリカ前期とCX-8、
嫁車のC27セレナハイウェイスター、
購入比較検討車だったデリカ後期と比較していきます。

デリカD5はM/C前モデルは武骨でオフローダー感が強く好みでしたが、後期型では、アルファード以上に厳ついメッキ顔となってしまい、あまり好みではありませんでした。ブラックグリルだと、まぁ、いいかな。
CX-8は他のマツダ車と同系統のデザインですが、ブランドイメージの統一という点から良いと思いますし、多くの人に好感を与えるデザインだと思います。
セレナもハイウェイスターはだいぶ厳ついフロントマスクとなっていますが、今の時代、これくらいは普通のレベルかなと思います。

完全に個人の好みの問題ですが、順序をつけるなら
「CX-8 > デリカ前=アルファード > セレナ > デリカ後 」
と、思います。

内装の質感は、
「アルファード > CX-8 > デリカ後 > デリカ = セレナ」
くらいかな。アルファードの内装は、プラスチッキー感無く、上手に作られています。シートの座り心地もこの順序ですね。
ソフトパッドや合皮がうまく使われていて、いい感じです。
走行性能
3
アルファードのドライバリティは、お世辞にも良いとはいえません。
車重が重く、ボディサイスも大きいので、仕方のないことだと思いますし、むしろ、このサイズのものをこの程度に抑え込めたという意味では、とてもよくできているとも思います。

パワー感は強くはないですが、十分なレベルです。
高速道路での追い越しでは、2.2リッターディーゼルを積む、CX-8やデリカの方が上です。

CVTと電気モーターの制御は非常に良くできていて、CVTにありがちな嫌な感じはありません。アクセル操作に忠実な加減速をするので、運転はしやすいです。エンジンON-OFFに伴う、トルクの繋ぎ目も分からないので、非常に良くできていると思います。

ハンドリングはごく普通で、緩い感じはトヨタ車っぽい味つけです。ブレーキング時は、車重とサスペンションの緩さのためか、室内はけっこう前方へダイブしやすいので、丁寧に操作する必要があります。急ブレーキは不向きです。

見切りもあまり良くないですが、箱型のボディ形状のおかげで車両感覚は掴みやすいです。大きい車なので、扱いやすくはないです。

「CX-8 = デリカ後 > デリカ前 > アルファード >セレナ」
乗り心地
4
サスペンションは柔らかめで乗り心地は良いですが、その分、前述のドライバリティは低いです。もうちょっと、シャキッとした足回りの方が、良いように思います。
静粛性も高く、ガソリン車やディーゼル車とは比較になりません。振動もほとんど無いです。

純正装着のBlueEarthが結構、細かい振動を拾ってしまい、残念です。ぜひ、コンフォートタイヤにするべきでしょう。
シートの座り心地も良く、長距離運転での疲労も少ないです。乗っていて、良い自動車だな、と思います。

「アルファード > CX-8 = デリカ後 > デリカ前 = セレナ」
積載性
5
車内スペースは、非常に広く、購入の決め手となったのは、この積載性です。
3列車でも6人乗車をしてしまうと荷物が載せられなくなってしまうのですが、アルファードには載ります。
2列目の足元スペースも広いですし、3列目を前方へスライドすれば、トランクスペースも広いです。アンダートランクも広いです。

室内幅・長さ・高さどれも大きいので、当然でしょう。
デリカはヘビーデューティキャリア装着で、積載量を上げていましたが、屋根上に積み込むのはそれなりに手間があり、大変です。かっこいいけど。

アルファードは、ヒッチキャリアを装着することで、アウトドア用品や自転車も積めるようになりました。キャリア付きデリカを上回る積載量だと思います。非常に満足しています。

「アルファード > デリカ前/後 > セレナ > CX-8」
燃費
4
短距離ではEVモードを長く使えたとき、高速でも高いほうから低い方へ移動するときには、15-16を示すこともありますが、概ね平均すると、
街乗りで11、高速で11です。
街乗りで落ちない変わりに、高速でも伸びないです。

ディーゼルだと市街地では伸びなかったですが、高速では伸びますので、高速道路の利用が多い人はディーゼルの方がお得感がありますね。
逆に市街地メイン、渋滞によくハマるという人であれば、ハイブリッドがおすすめです。

セレナC27は、なんちゃってのs-hybridですが、これはだめですね。全然、燃費良くないです。
パワーもない、燃費伸びない、バッテリー代高いで、無用の長物と思います。

「アルファード = CX-8 = デリカ後 > デリカ前 > セレナ」
価格
4
値段は高いですね。
車両本体もそれなりですが、オプションも高いです。
とくに、軽自動車でも標準になっているような装備が、オプションとなっているのは、甚だ疑問です。
家族車として2列目が豪華でなくて良い方のハイブリッド車ベストバイは、このSRグレードだと思っているのですが、不人気らしく、淘汰されてしまいました。

数年後には台数過多で下取りは安くなってしまうとも言われていますが、どうなんでしょう??
ちょっと前まではゴミみたいな値段で売られていた、MTのスポーツカーが高騰する時代ですから、先は読めないですね。
下取りなんか気にしないで、好きな車に好きなだけ乗るのが、正解だと思います。

純粋な車の性能とコスパという意味では、こうかな。
「CX-8 = デリカ前/後 > アルファード > セレナ」
故障経験
なし

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)