#TE-71のハッシュタグ
#TE-71 の記事
-
リアキャリパー分解、清掃
30年以上前のリアブレーキキャリパーです分解清掃のため、シリンダーとシリンダーマウンティングを分解します分解作業の最初に、71独特な固定方法に悩みましたスライド部分にスプリングがあり、ガイドプレートと
2016年10月29日 [整備手帳] ええころはちべーさん -
レストア日記20150920 燃料タンク編
TE-71乗りのみん友さんから最初に燃料タンクを確認した方が良いとのアドバイスをいただいていたので、恐る恐る覗いてみることにしました。トランクカーペットをめくると、スペアタイヤホールのとなりに燃料タン
2016年10月29日 [整備手帳] ええころはちべーさん -
レストア日記20160221ブレーキマスターシリンダー取り外し
ブレーキパイプ2本とバキュームパイプのゴムチューブ1本を外し、ブレーキフルード警告灯のコネクタを外せば準備は終了と思ったのですが・・・・
2016年10月29日 [整備手帳] ええころはちべーさん -
錆止め
錆取り作業前
2016年10月29日 [フォトギャラリー] ええころはちべーさん -
不動車の現状その2
保管場所が変わっただけですが(笑)TE-71 カローラハードトップ 1600 GT後期型の現状です。
2016年10月29日 [フォトギャラリー] ええころはちべーさん -
レストア日記20160402 ひたすら錆落とし(^^)
今日はとても暖かいので、TE-71を整備することにしました
2016年10月29日 [整備手帳] ええころはちべーさん -
カローラ レストア日記20150919
フロントはジャッキが掛けられそうなので、ジャッキアップしてみました。画像では、オイルパンにジャッキが掛かっているように見えますが、実際は、メンバーに掛けています。ご安心を(笑)足回りが錆で凄いことにな
2016年10月29日 [フォトギャラリー] ええころはちべーさん -
レストア日記20150919
ブレーキフルードがどういうわけか溢れそうなので、少し抜き取りました。溢れだすと、塗装がダメになるそうです。
2016年10月29日 [整備手帳] ええころはちべーさん -
レストアに向けての第一歩(^^)
ピストンが固着しているかもしれないので、クランクを回す前に念のため、傷を防止する油脂系を注入してみようと思い、準備をしました点火プラグを外します末梢前に交換したばかりだったようで、見た目の劣化は全くあ
2016年10月29日 [整備手帳] ええころはちべーさん -
またも、オーバーホール(^^)
純正のセルスターターが回らないので・・・・・代替え品を入手しました流用定番の1G用のリダクションタイプのセルスターターです中古品を某オークションで落札しました。価格の安さに思わず飛びついたのですが、説
2016年10月29日 [フォトギャラリー] ええころはちべーさん -
カローラ レストア日記20150927
今日は、レストアではなく、埃を落として奇麗にしました
2016年10月29日 [フォトギャラリー] ええころはちべーさん -
TE-71 カローラハードトップGT
撮影日 1985年8月撮影場所 長野県 乗鞍スカイライン駐車場今考えるとこんな小さな2ドアハードトップで、子育てしたり、旅行に行ったりとよくやったなと我ながら感心します。タイヤは当時珍しかった60扁平
2016年10月29日 [フォトギャラリー] ええころはちべーさん -
20年ぶりにエンジンがかかった(^^)
レストア第一段階「エンジンを回す」プロジェクト進行中ですが、回らないセルスターターの代替え品、定番の1G-FEのセルスターターをオーバーホールしたので、これを取り付けてみましたテストしてみると元気に回
2016年10月29日 [整備手帳] ええころはちべーさん -
劣化したガソリンの抜き取り
26年間ガソリンタンク内にあったガソリンを抜き取りました
2016年10月29日 [整備手帳] ええころはちべーさん -
フロントブレーキキャリパー分解、清掃
20年以上放置したブレーキキャリパーの状況は想像以上に酷い状態でした左側キャリパーのピストンが完全に固着していて、エアーで押し出そうとしても動かず、ハンマーで叩いてみてもビクともしません。いったんは諦
2016年10月29日 [整備手帳] ええころはちべーさん -
レストア日記20151011 クラッチレリーズ編
クラッチが踏めないという不具合を解消すべく、クラッチ関連部品のレストアに掛かりますとりあえず、クラッチフルードを抜き取り、クラッチレリーズを取り外す作業に入ります。いつものようにCRCー556をタップ
2016年10月29日 [整備手帳] ええころはちべーさん -
レストア日記20151024 オルタネータ清掃
35年前のオルタネータ を分解して清掃して・・・・サンドブラストして塗装しました。
2016年10月29日 [整備手帳] ええころはちべーさん -
レストア日記20151017クラッチマスターシリンダー清掃編
さて、クラッチ系レストアのその後ですが、ガチガチに錆ついたレリーズシリンダーのオーバーホールはさっさと諦めて~マスターシリンダーの分解と清掃に掛かります(笑)解りやすいように作業前と作業後奇麗になった
2016年10月29日 [整備手帳] ええころはちべーさん -
フロントキャリパーオーバーホール
オーバーホール(メインテナンス)キットの内容パーツは各2個ずつ左右分グリースは1個のみ(笑)
2016年10月29日 [整備手帳] ええころはちべーさん -
マーシャルのフォグ
純正のフォグの性能がポジションランプ程度しか無かったので、マーシャルのフォグランプに自分で交換しました。今では「猫のロゴ」見ませんね。猫マーク、大好きでした。
2016年10月29日 [フォトギャラリー] ええころはちべーさん