• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月16日

終戦

終戦  昨日は「終戦記念日」。ということは、今日は「戦後の日本」が始まった日、ということに理屈上は相成るのだが、果たしてそうだろうか。

 確かに国内では、もうこれ以上空爆や艦砲射撃を受けない・・・・・・という安心感はあったことだろう。
 しかし「鉄の暴風」とも形容された沖縄での地上戦は6月に終結し、既に連合国軍の支配下入りして一月以上経っている。

 一方、外地に駐屯していた兵士・暮らしていた民間人は「終戦」と同時に後ろ盾を喪い、盗まれ、焼かれ、犯され、殴られ、時に殺される事態を甘受せねばならない状況に追い込まれた。

 そんな人々にとって、「終戦」は戦争の終わりではなく、生きるための闘いの始まりだった。




 祖父は満鉄職員・祖母は朝満国境の街出身という私の母方一族のように、外地で築いた全財産を失ったとしても生きて祖国の土を踏めた人は幸運である。

 引揚げの途上、病に斃れ、または植民地支配に対する怨嗟の報復を受け命を落とした人も数多い。
 生き残っても所謂「残留孤児」として、あるいは抑留者として彼の地に留め置かれた人々の苦難は、「終戦」から数年~数十年続くことになる。



 満州国民として生を享け、危うく「残留孤児」となるところだった親を持つ私は、「昭和天皇のご聖断に拠り無条件降伏が内外に表明された日」であること以上の意味を、「終戦記念日」に対し見い出せずにいる。

 逆に云うなら、日本人其々にとっての「終戦記念日」があって然るべきだと思う。
 引揚者であれば国内の港に上陸した日、兵士であれば正式に除隊した日、終戦当時の学生・生徒なら勤労奉仕から解放され授業が再開した日……などが適当かもしれない。


 国家レヴェルの行事としては、歴史上の節目となった日に行事を執り行うのは意義のあること。しかし個々人のレヴェルに至れば戦没者を偲ぶに際し、様々な雑音が喧しい中で揉みくちゃにされながら……ではなく、一人々々が心に決めた「終戦記念日」を期して静かに、かつ心穏やかにお参りなり供養なりをすればいいのではと考える。



ブログ一覧 | オピニオン | 日記
Posted at 2013/08/16 22:13:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

滋賀ツーリングヽ(´∀`)ノ
ワンダートレジャーさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

この記事へのコメント

2013年8月17日 0:35
私の両親は戦前生まれで戦中戦後の話をよく聞きます。というか、身近にいる戦争証人なので生きているうちに話を聞くようにしています。「終戦の日」はマスコミがいうような薔薇色の日では決してありません。すべてがガラガラと崩れ、生きてゆくための新たな戦いを全国民が始めざるを得なかった開始日です。
 日本は国が残りました。これは日本人にとって最大の幸運です。国を無くした人々は悲惨です。一度国を無くして取り戻した例がイスラエル。第二次大戦後に国を失った例はウイグルとチベットです。終戦の日を機会に、1年に一度自分の国の近代史を振り返ることはとても大事なことですね。
コメントへの返答
2013年8月19日 14:35



 こんにちは。

 私が広島に暮らしたのはまだ前世紀の頃でしたが、その時既に被爆体験の継承を如何にすべきかとう課題が、現役世代に突きつけられておりました。
 折しも「被爆建物」として存えていた建物群が相次ぎ解体の憂き目に遭い、人間の記憶だけでなく証拠の建物すら消滅する状況に危機感を募らせたのでしょう。

 人間の死亡率は100%ですから、いずれ生の証言は聴けなくなる。ならば又聞きでもメディア上のコピーでも、後世に残すことは最善かつ唯一の行動であります。


 私も子どもたちに、祖父母から引き継いできたことを伝えて行こうと思っております。
 それが巡り巡って、我が国をチベットやウイグルのようにしない原動力になるでしょう。



2013年8月17日 23:09
こんばんは。

終戦の日を境に今まで白だと思っていた価値観が黒に、そして時と共に戦争の真理に触れることが薄れ・・・

戦いは終わらせても、戦争の事実は終わりにしないように振り返る日として迎えていきたいなと思います。
コメントへの返答
2013年8月21日 15:05


 こんにちは。
 ご返事が大幅に遅くなりました。

 日本では所謂保守派も革新派も、私には戦争へ正面切って対峙しようとせず逃げているようにしか思えないのです。

 純真な若者を死地へ追いやりながら生き残った戦争指導者を糾弾せず、日の丸を否定すれば日本の罪が減じると思っている………。日の丸が侵略の象徴なら、侵略も含めて私たちの歴史なのだと考えますが。


 ちょうどお盆ですし、あらゆる戦争犠牲者を悼み、同じ哀しみを繰り返さないことを誓う日にしたいですね。


プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation