• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月22日

狭窄

狭窄  このところフィジカル・メンタル両面で、あまり上々とは言えない状態が続いている。
 メンタル面の不調を語りだすと、弊ブログ記事が愚痴で満たされてしまうので(苦笑)、ここでは触れない。
 フィジカル面での不調の一つは、9月のぎっくり腰から続く運動器の故障。


 歩けないほどの痛みではないが、腰の重怠さが抜けない。
 いずれ納まっていくのかなぁと期待しつつ、辛い時だけ湿布を施してやりすごしてきたが、ここ1週間は左脚に痺れが出てきた。
 最初のうちは、臀部左側に違和感がある程度だった。そのうちに左太腿が痺れ出し、膝の力が抜け、脹脛もピリピリしだしたところで、これはヤヴァイと今日の午後になって病院に駆け込んだ。


 一般的な整形外科医院だとレントゲンを撮られて診断となるが、受診した病院は人間ドックを実施する設備が整えられており、MRIで腰部を断層撮影して先生の診断を仰ぐ。

 症状としては「脊柱管狭窄症」。脊椎や椎間板、それら周辺部の靭帯が加齢とともに変形して神経を圧迫。結果、下肢に痛みや痺れといった症状が顕れるようだ。


 基本的には対症療法となり、投薬・患部の固定・姿勢の改善程度しか治療メニューがない。
 どうもこの先の人生、腰痛と仲良くしていかねばならなくなったらしい(泪)。


 
 ただ2つほど救いがあったのは、明らかに痛みの原因となっている狭窄部が生じているものの、先生が仰るには「脊椎の状態そのものは悪くない」とのことで、当面は投薬治療で経過観察となった。
 そして通院に駆り出したゲレンデの椅子が、運転している間だけは腰と脚の辛さを忘れさせてくれたこと、である。



ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2014/11/22 22:51:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

ある日のブランチ
パパンダさん

✨👜お買いもの👜✨
Mayu-Boxさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

盆休み最終日
バーバンさん

この記事へのコメント

2014年11月22日 23:15
家内の亡父が生前に極度の腰痛持ちでしたが、我家の初代(30年程前)のベンツ 190Eの助手席に座った時に『タダで金はとらないなあ』と言っていたのを思い出しました。
当時、もうランバーサポートが付いていたような………。
コメントへの返答
2014年11月30日 10:56


 おはようございます。
 ご返事が遅くなりまして失礼しました。

 190の時代なら、いまよりももっとリッチな気分で腰掛けられたかもしれません。
 最近のモデルはショールームでしか座ったことがありませんが、コストダウンの弊害が出ているとも聞きますし。

 ゲレンデの場合は、シートそのものは190の時代の雰囲気が色濃いですが、何せ車高が高いので、乗降に身体的負担が……(苦笑)




2014年11月23日 6:59
お見舞い申し上げます

お大事に…

私も40代前半で腰痛持ちに…
ソファーに寝転がりTVリモコン操作しようとして寝返り!痛っ
情けない事に“ぎっくり腰”なってました(^^)

腰痛持ちにはワゴンRが一番!
ベンチシートと乗車姿勢が(^^)腰への負担減少

特に乗降時のカラダへの負担の少なさ!
お試しあれ(^^)

※私の凹腰痛改善 (個人見解です 参考まで)
①体重減! (現状から10%落とせば腰痛からほぼ解放されます)
②背筋と腹筋 のバランス改善
③運動継続<血流促進!コレが基本で一番カラダに効いてますね(^^)

腰痛“魔女の一撃”
いつ来るか⁈ 不安を抱えたまま長期間付き合うのは辛いことです。

☆加療×自己改善で乗り切ってください(^^)

コメントへの返答
2014年11月30日 11:07


 おはようございます。
 ご返事が遅くなりまして失礼しました。

 強健アスリートのえむ・えむさん(すいません、勝手なイメージを冠にしてしまって)もお悩みだったのですね。

 なるほど、あまり寝そべったレイアウトのベンチシートって想像できないので、確かに背筋が伸びていいのかもしれませんね。
 義父の愛車が、ベンチシートではないものの前列3人掛けコラムシフトの「日産・ティーノ」でした。乗降のし易さまで考えると、国産でも腰に優しいクルマがありそうです。


 40代に入るまでは、体重を落とすことなど露程も考えず、代わりに筋量を増やして代謝を上げ、体脂肪を落とすことを想定していました。

 実際に基礎代謝が1900オーヴァーまでいきましたし、当時は腰の調子もよかったので、自体重を超えるバーバルを担いでスクワット、なんてことを平気でできたのですが。


 いずれ時間をみて、ダンベルやバーベルを用いるハードな筋トレに復帰したいと考えていますが、やはり体重を落とす方策も並行して考えていかなければ、トレーニングジムに辿りつけなさそうです。

 貴重なサゼスチョン、ありがとうございました。


2014年11月25日 8:54
おはようございます
その後いかがでしょうか?お見舞い申し上げます。成程、脊柱管狭窄症との診断でしたか。症状の経過を拝見していて正に神経組織の障害時に症状が遠心性に出る経過そのものです。一般に多いのがヘルニア、すべり症、梨状筋症候群、そして脊柱管狭窄症ですが、この部位の神経組織は脊髄神経から馬尾神経に移行しており組織的には末梢神経に属します。末梢神経は回復力が高い組織なので障害を取り除く、若しくは当該部位での血行を改善すると自己回復します。恐らく先生が処方なさったお薬も其の血行改善を行うものと、末梢神経組織の回復を高めるVB12製剤ではないかと思います。処方箋せ処方されるVB12は量が足りないために薬局等でメチルコバラミン製剤をお買い求めになると良いかもしれません。先の方々のコメントに有るように腰椎、骨盤のアライメントを良好に維持できる取り組みをなさると先生の御診断からも改善の可能性は有ると思います。椅子に長時間座るとか、同じ姿勢を長く続けるとこの様なトラブルは起こります。また腹部の重量が増えると立位での重心線を保とうと無意識に腰椎をそらし骨盤を前傾させてバランスを取り、滑り傾向があるとこれによる狭窄圧迫を強めます。それ故に体重減はトータルでプラスに働きます。長々と失礼しましたが、体調管理次第ではまだまだ大丈夫だと思いましたのが僕の感想であります。



コメントへの返答
2014年12月2日 5:46


 おはようございます。
 ご返事が大変遅くなりまして失礼しました。

 受診してからは、漫然と鈍い痛みが続く状態から、時折鋭い痛みを覚える感じに変化しました。これが治癒へのプロセスに載っているものと信じたいです(笑)。

 現在服用しているのは消炎鎮痛剤と、ご指摘の通りのビタミン剤です。恐らくはセオリー通りの投薬なのかと思われますが、薬剤師さんの説明通りのコメント内容で「さすがGQDTさん」と唸ってしまいました(^^)d。


 数年前までガシガシとベンチプレスに勤しんでいたこともあり、中年に典型的な「洋梨体型」ではない(と思っている)のですが、筋力トレーニングをしていた当時から体脂肪の多いプロレスラー体型であったことは間違いありません。
 ↑えむ・えむさんからもサゼスチョンを賜りましたが、やはり骨格構造の面からも体重を落とすのが一番なのですね。

 私自身が、GQDTさんが手掛けられているサファリになったような気分であります(爆)。


 とりあえずメチルコバラミンを試してみます。



2014年11月25日 15:47
こんにちは☆

私は同じような現象が首に来ており、これが
編頭痛の原因になっている! と言われて20年
近くが経過してます(+_+)
おじいちゃん、おばあちゃんに混ざって首を引っ
張ったり、超音波を当てたりと色々治療を続けて
きましたが、自分がおじいちゃんになってしまった
今でも完治せず、頭痛と付き合い続けてます・・・

腰の場合は、手術で痛みが治まる?という話を
知人から聞いた事があるので、一度ご相談されたてみたら如何でしょうか!
コメントへの返答
2014年12月2日 5:55


 おはようございます。
 ご返事が大変遅くなりまして失礼しました。

 先生の診断および治療方針の説明中でも、狭窄が進んで神経を圧し潰しているような場合は手術が必要とのことでしたが、幸いそこまでは至っていないようです。

 秋にぎっくり腰を患った当初は、駅前の整形外科専門医に行ったのですが、大勢の老人に阻まれて順番が進まず、まさかの2時間半待ち。加齢臭で噎せ返る待合室に辟易して、今回は別の総合クリニックに行きました。

 整形外科専門医だとレントゲンを撮られて湿布を処方され終わり……というパターンが多いらしいですね。
 医院を変えたらCTスキャンに投薬と、治療メニューも大きくを変わったのが良かったのかもしれません。

 



2014年11月28日 12:39
今知りました。
腰、悪くなってられたんですね。
うちの義父も同じ病で、かれこれもう10年以上だと思います。
一時は手術しましたが、あまり効果がなかったようです。
今は、長く付き合うような感じで筋トレしつつ頑張っているようです。
少しでも良くなられることを祈ってます。
ゲレンデちゃんも助けてあげて!と祈ってます。
コメントへの返答
2014年12月2日 8:06


 おはようございます。
 ご返事が大変遅くなりまして失礼しました。

 いつでもお見舞いは有難いものです。衷心より御礼申し上げます。

 おかげさまで随分良くなってきました。
 このまま「一時的な症状」で治まってくれればと願っています。

 私も筋力の衰えは否めません(特に以前はウエイトを掛けてトレーニングしてており、なおさら)ので、お義父君と同じく息の長い筋力アップが必要なのでしょう。

 ゲレンデのようなマッチョになる必要はない(笑)にしても、健康的なオーナーでありたいと思います。



プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation