• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月01日

光町

光町  東京の西部、高級住宅街で知られる国分寺市に光町という地名がある。
 最寄り駅で言えば、これまたブランド的価値がもてはやされるJR中央線・国立駅の北側で、比較的低層の住宅と畑地、そして地域の土地の殆どを占める或る施設が置かれている。
 その施設こそが「光町」の由来である。



 JR各社の出資に基づき運営されている『公益財団法人 鉄道総合技術研究所』の本部および国立研究所。

 旧国鉄の附属機関だった時代に当地へ移転する以前から連綿と研究開発を継続し、日本が世界に誇る高度な鉄道技術の発展に寄与してきた組織で、その最大の成果と言っても過言ではないのが「新幹線」システム。そして新幹線最初の列車愛称名となった「ひかり」を町名にして現在に至る。

 鉄道総合技術研究所本部・国立研究所には、ポスト新幹線の最有力候補であるリニアモーターカーの試験車両が保存されている他、かつて国立駅構内を経由して中央線と直結していた実験線(現在は分断されて孤立している)や、集電機器の実験設備が置かれ、試験車両や試作品のテストが実施されている。
 しかしこれらは残念ながら原則的に非公開(年1回鉄道記念日を前後して開催される地域イヴェント「平兵衛まつり」の際のみ一部公開)となっており、比較的開けた正門や、敷地周辺の公道から垣間見る以外に観察が許されない。


 新幹線に所縁のある地なのに、鉄道に因んだ展示が一切無いのか…と言えば、そうではない。
 鉄道総合技術研究所に代わり、地元行政の複合施設「ひかりプラザ」内に小さな展示施設と、新幹線の試験電車・951形951‐1の実物が保存されている。

 私自身は何度か訪れたことがあったが、今日初めて次男を伴って見学してきた。



 新幹線試験電車の実物保存車は、車内はもちろんのこと運転台にも上がることができ、「300」の数字が刻まれたマスコンハンドルも操作可能。車体の大きさや超高速運転をこなす割には、運転台からの視界が狭いことに気付かされる一方で、高い位置から鉄道総合技術研究所の敷地前庭部分を見渡せるため、リニアモーターカーの保存車を観察するのにうってつけ。



 この951形電車が1972(昭和47)年に記録した時速286㎞の記念プレート(当時の最高記録)や、1978(昭和53)年にこの記録を破り時速319㎞に達した961形の記念プレート(車輌本体は宮城県の「仙台総合車両センター」内で保存中)、新幹線の車輌開発に際し製作された風洞実験用の木型など、貴重な文物が展示されている一方で、パネル展示の写真や鉄道模型レイアウトは整備や入替が行き届かず、色褪せ・破損・装置故障が放置されている。

 ここは有志が集い、寄付を募って展示のリニューアルを図るべきかもしれない。
 そんな話が具体化した暁には、私たち親子が入館料・駐車場代無料で愉しませていただいた恩返しとして、喜捨をせねばと思う。


 「ひかりプラザ」敷地に隣接する道路からは、愛車と新幹線車輌を一度に写し取ることもできるので、お時間の無い方は通りかかった際にスナップだけでも記録されては如何だろうか。

 たまたま我が家の親類が国立駅北口でレストランを経営しており、今度出掛ける際にはランチを愉しむことと併せ、「平兵衛まつり」(イヴェント名称は、光町の旧地名「平兵衛新田」に因む)のスケジュールも絡めて鉄道総合技術研究所内部の見学ができればと願っている。




ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2015/02/01 18:30:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れるまでいっしょ
tompumpkinheadさん

プロボックス
avot-kunさん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

"もりぞうくん" の納車時期が更に ...
YEBIさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

1/500❗️また出た😆
伯父貴さん

この記事へのコメント

2015年2月1日 21:22
鉄研にもイベントがあるんですね。ぜひぜひそのイベントの際には歩いて遊びに行きたいと思います。

鉄道のイベントといえば、以前となり駅にあった鉄道学園。
今はマンションと公園になっている西国分寺駅東側にあった施設です。
こちらのイベントには子供の頃、毎年遊びに行っていたのを思い出しました。
コメントへの返答
2015年2月8日 18:07


 

 こんばんは。ご返事が大幅に遅れまして大変失礼しました。

 鉄道学園!懐かしい響きであります(笑)。
 国鉄改革の過程で、その全てが廃止されてしまいましたね。

 教習用に実物の鉄道車輌を使用する関係上、こちらも国分寺駅から引込線が通っていました。
 府中刑務所への引込線跡や、現在でも線路が通じている東芝府中など、鉄道ファンに語らせたら話が尽きることのないエリアです(^-^;。


 鉄道総研のイヴェントには、私も是非行きたいと願っております。
 その際には、是非国立駅北口のフランス料理店にもお立ち寄りください(笑)。




プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation