• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月20日

錨都

錨都  陸・海・空の乗りものに加えて、軍事ネタも豊富なニュース・コラムサイト「乗りものニュース」の配信記事から『「アンカレッジ」なぜ聞かなくなった? 日本に縁深かった空路の要所、その「いま」』に注目。


 私が初めてヨーロッパに渡ったのは、1991(平成3)年初冬のこと。
 この年はデフレの嵐が吹き荒れる最中、究極の贅沢だった筈の海外旅行にも価格破壊が及び、5泊7日のパリまたはロンドン滞在というツアーが10万円を切る値段で提供され話題となった。

 大学では第二外国語にフランス語を選択していたこと、この頃から美術品に興味を持ち始め、ルーブルやオルセーへ観覧に行きたかったこと等々の事情で、栄えある最初の海外旅行訪問地は、上記ツアーを利用してのパリだった。



 記事に在る通り、1991年春にはアンカレッジ経由北回り便が全面廃止となっており、以降は日欧の航空会社が、冷戦終結と機材発達(当時はウイングレット装備の747-400が主流だった)の恩恵をフル活用してシベリア経由の直行便を大増発。結果としてチケット価格が大幅下落し、以前は有り得なかったような値段でのツアー催行が可能になったのだろう。

 1991年は、アンカレッジに寄ったことが有るか否かの境目だけでなく(ちなみに私は残念ながら搭乗した経験が無い、若い方の世代(笑))、日本の旅行業界にとっても大きな転換点になった年だったと記憶している。


 なお中東や東南アジアを経由する「南回り」のルートも、アジア系の航空会社を乗り継ぐ場合を除き選択できなくなっているが、こちらはかつてギリシャ・オリンピック航空が運航していたバンコク経由のアテネ-成田直行便を、片道だけ帰国時に利用したことがある。

 バンコクでの一時降機を強いられ面倒な一方で、足を伸ばしての休憩が果たせ、タイの雰囲気を僅かでも味わえるのが面白かった。
 きっとアンカレッジ経由も、同じような経験ができたものと想像する。機会があれば乗ってみたかった。


 誰もが割安に渡欧できるようになったことを喜びつつ、海外旅行が憧れだった古き佳き時代を象徴する地名として、これからも長く記憶されることになろう。




ブログ一覧 | 飛行機 | 日記
Posted at 2016/11/20 22:29:04

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

代車Q2
わかかなさん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

この記事へのコメント

2016年11月20日 23:52
アンカレッジ経由でフランクフルト(当時はまだ西ドイツ)に3往復したことがあります。仕事の疲労から、フランクで搭乗直後に眠りにつき、離陸したのも機内食のサービスも気付かず、目が覚めて喉が渇いたのでCAをコールしたら、アンカレッジ空港にファイナルアプローチ中だからサービスできないと断られました。何と8時間も座席を起こした状態で爆睡していたのです。機内食も飲み物も取れなかったので、アンカレッジで食べた当時1000円のうどんが美味かったこと。
アンカレッジは、探検家の植村直己氏が消息を絶ったマッキンリー山(現在はデナリという)の近くなんですよね。
さらに1回は南廻りで、台北経由、香港乗り換え。バーレーン経由のフランクフルト行きという経路を経験しています。当時はまだイラン・イラク戦争の最中で、ピーナッツ航空が旧ソ連の戦闘機に撃墜された翌年のこと。月夜のペルシャ湾で、オイルリグが赤々と炎を上げて燃えているのが美しかったのですが、その直後から機内は各国語で各宗教のお祈りの声で包まれることに。機長からギリシャ上空に入ったと放送があると、乗客全員で拍手喝采。生きててよかったを実感しました。
テロや戦争の不安から解放され、安心して空の旅を楽しめる日はいつになったら到来するのでしょうか。長々と失礼しました。
コメントへの返答
2016年12月18日 21:20


 こんばんは。
 秋口からの殺人的な多忙に感けて、ご返事が大幅に遅れましたことを深くお詫び申し上げます。

 アンカレッジに関連するサイトを検索すると、結構な確率で「うどん」の話題がヒットします。なんだこのクオリティでこの値段かよ……的な記事ですが、今となっては佳き思い出話に昇華しているみたいです(笑)。


 記事の通り、私はほぼシベリア直行便しか登場していませんが、一度ロシア領内で数時間ずっと並行して飛んでいる機体を見掛けたことがありまして。
 大韓機事件はリアリティを持って記憶しているものですから、まさか監視飛行しているのではと不安になったものです。
 
 尤も、私の場合は仕事で渡航したことがあるのはアジアのみで、欧州・米国方面は全て休暇。往路は当然のこと、帰路も旅の興奮冷めやらず、まだ若く貧乏だったこともあり、機内上映の映画(あの頃はシートバックのモニターなどなく、スクリーン上映)は2本しっかり観賞・無料のお酒は全種類制覇し、機内サーヴィスを満喫して機を降りていました。

 今は、まだ色々と手を焼かされる子どもたちの世話で手一杯だったり、疲れが勝って寝てしまうことが増えました。
 一方で、オンデマンドで映画やゲームを楽しめるので、機内で過ごす時間の自由度は、格段に向上しましたね。


 また楽しい旅行のお話、ご披露下さい。




プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation