• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月28日

碩学

碩学  今日は午後から某中央官庁で打合せの後、四谷の土木会館へ向かった。
 土木学会土木計画学研究委員会主催のシンポジウム「宇沢弘文の社会的共通資本を再考する」に参加するためだ。

 宇沢先生の功績、および私が学生時代以来胸に秘める畏敬の念については、これまでも弊サイトで触れてきたが、それらは経済学からのアプローチに終始していた。
 ところが本シンポジウムは、主催団体をご覧になっての通り、今の私が禄を食む建設業界の側からのアプローチ。シンポジウム開催を知って早々に参加を申し込み、この日を楽しみに待っていた。

 会場では経済学を専攻する学生たる若き私と、社会人となって建設コンサルタントに職を得た私とが「宇沢弘文」というテーマでぶつかり合い、一人上気しながら著名な研究者の講演に聴き入った。



 土木計画学の分野では、土木計画に携わる際には社会的・文化的なアプローチも必要であるとの認識から、経済学についても十分に知識を得ておくべきだとしている。
 
 一方経済学の分野では、研究内容が実経済からかけ離れてしまい、極めて抽象的なモデルを捏ねくり回すことに終始しがち、との自覚がある。

 そんな2つの学問の橋渡しとなりうるのが、フットワーク軽く街に出て、社会の諸問題に対し経済学の立場から処方箋を出そうとした宇沢先生だった。この点は、しがない経済学士にして、建設技術者としてもまだまだ研鑽を重ねなければならない私にも、何とか理解できるところである。


 しかし宇沢先生の理論は、新自由主義的な経済政策を批判する一方で、経済成長に力点を置いているとは読み取れない。リベラルな立場から、人間の尊厳や幸福を、経済成長よりも上位に置く。
 片や土木学会および土木計画学の立場は、財政赤字など気にせず公共投資を拡大すれば、経済は必ず成長する(成長すれば人間の尊厳も幸福も担保される)というケインズ主義的な主張を掲げている。

 そして土木計画学分野を席巻する有識者の多くが、どちらかと言えば保守的な主張を展開される方で占められている。



 宇沢先生は、「社会的共通資本」を、
 
 一つの国ないし特定の地域に住むすべての人々が、ゆたかな経済生活を営み、すぐれた文化を展開し、人間的に魅力ある社会を持続的、安定的に維持することを可能にするような社会的装置

 と定義し、その類型を「自然環境」「社会的インフラストラクチャー」「制度資本」の三つに分けた。
 それらは全て、国家的に管理されたり、利潤追求の対象として市場に委ねられるべきではなく、職業的専門家によってその知見や規範に従い管理・維持されなければならないとしている。

 うがった見方をすれば、土木屋さんたちが「社会的共通資本」のうちの「インフラストラクチャー」について、我こそは職業的専門家であると名乗りを上げ、宇沢先生の成果の独占を図っているように見えなくもない。


 加えて私の拙い理解において、宇沢先生が論文や著書で最も手厳しく指摘したのは、古典的な自由主義経済では永遠に解決されない外部(不)経済の問題である。
 自動車がもたらす外部不経済(=大気汚染・交通事故)は、自動車の技術革新で解決されつつあるが、土木(=道路整備)の側からも緩和策・改善策が提案できる。
 反面、公共事業自体が外部不経済(=環境破壊・多量の建設廃棄物)を生じさせている面も否定できない。
 今日の講演者は誰もこの問題に触れておらず、やや不満を覚える。


 また「宇沢弘文」を統一テーマとして、土木計画学と経済学が融合するかのようにシンポジウムを演出しつつも、宇沢研究の第一人者・小島寛之帝京大教授は「(今日のシンポジウムは)まるで敵地の只中に赴くよう」と表現し、また保守系のオピニオン誌「表現者」編集長でもある藤井聡京都大教授は、宇沢先生の業績を讃えつつ「国家に対するパースペクティヴが違う」と言い切った。


 このように、同床異夢が露見してしまった場面もあったが、シンポジウム全体としては知的好奇心を満たし、熱を帯びた静かな興奮が持続する佳きイヴェントだった。
 保守かリベラルか、立場の違いを超えて集った日本でも最高峰の硯学に接し、知の巨人(=宇沢先生)について改めて学ぶ機会は、極めて得難いものと喜んでいる。


 個人的には今日のシンポジウムにおいて、年齢と経験を重ねた「建設技術者」の私よりも、懸命に経済学の知識を得ようと奮闘していた「若き学生」の私が優勢だったように思う。

 少し老化が進んだ脳内に、まだ若き日の私が生きていることが確認できたのも、今日のシンポジウムに参加して得られたCPDポイント3.8以上に大きな成果であり、宇沢先生の有難いお導きだったのだと心得る。






ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2018/05/28 23:01:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

🏯城攻略〜陸奥国 会津若松城〜  ...
TT-romanさん

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

盆休み初日
バーバンさん

2025年お盆休み計画
dora1958さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation