• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月27日

週末パスの旅Ⅱ

週末パスの旅Ⅱ 2年ぶりに週末パスを使って、乗り鉄旅に出かけてきました。



目的は初日スーパーあずさとしらゆきに乗車してモグラ駅の土合に降り立ち、2日目は豪雪地帯を走るローカル線の只見線の完乗です。


土合に関しては下り線側から上り線側に行くと、400段近い階段を登らなければいけないので逆ルートで(笑)



早朝バスのない時間帯なので駅まで歩きでも間に合うように出ましたが、幸いすぐにタクシーがつかまりさほど歩かないで済みました。
でもお蔭で時間が余りまくりましたが(^^;)





alt

alt

alt





まずは埼京線と山手線を乗り継ぎ新宿へ。

早朝から行動してお腹が空いたので、一旦外に出て吉野屋で朝食を済ませてしまいました。
本当は車内でゆっくり駅弁の予定でしたが、乗ったらとっとと寝たくなったので・・・。

乗るのはスーパーあずさ1号、新型のE353系です。
計画当初はE351系に乗るつもりでしたが、長野での乗り継ぎが10分と短く遅延したら目も当てられなかったので新型を選択。
さすがに新型、乗り心地は良かったです♪

さて列車は無事に松本駅に到着(本当は寝過ごしかけたんですが)、松本電鉄のラッピングトレインを見つつワイドビューしなのに乗車。





alt

alt

alt

alt





先頭車は見晴らしが良かったです♪


長野からはくたかで上越妙高に移動し、ここでお昼ご飯に。





alt

alt





新潟名物のソースカツ丼と生中を頂きます♪
これが2日間で唯一?まともな飯でした(^^;)


ここからはしらゆきに初乗車、新潟に向かいました。





alt





新潟駅では115系を眺めつつ、見た事のないキハが?





alt

alt




越乃Shu*Kura

でした。

写真では分からなかったですが、塗装は艶消しなんですね。
これも走っているうちに、一度乗りに行きたいものです。

ここからときで越後湯沢へ。





alt





そして上越線に乗り、着いたのは


日本一のモグラ駅土合


です♪





alt

alt

alt

alt





いや~、雪が凄い事!
でも楽しかった♪


ゆっくり雪景色を眺めていたい所ですが、ノンビリしていると折り返し下り線に間に合いません。

仕方ないので名物の階段を降りて、下り線のホームに向かいます。





alt

alt

alt

alt




462段も階段があるので、途中に休憩用のベンチ(しかも複数)があります(笑)
これだけあると降りるのでも途中休憩したくらいでしたが、登って来る方とすれ違ったのは驚きでした。
私には出来ません(^^;)

この後浦佐に戻って1日目は終了。

2日目は朝まで雪の予報もありましたが、幸い目覚める頃には良い天気でした(^^)




alt





上越線で小出まで移動し、ここからは只見線完乗です♪





alt

alt




実は沿線に親戚があり、小学生の頃は只見線で行ったものでした。

なので乗るのは40年ぶりくらいになるのかな?


沿線の景色はまさに、

雪雪雪!





alt

alt

alt





いや~我々観光客はテンション上がりますが、住人にとっては迷惑でしかないんでしょうね(^^;)




列車は只見駅に到着、ここで一旦代行バスに乗り会津川口駅へ向かいます。





alt

alt

alt





正直この間の不通区間を直すのは経済的に言えば無駄でしかないのでしょうが、住民にとっては生活区間が分断されるので大問題でしょうね。
上下分離方式での復活が決まったようで、復活なったらまた乗りに来ましょうかね。

ここで次の発車まで約2時間、周辺をぶらっとして時間を潰すつもりでした。





alt

alt

alt





ただあまりにもヒマなので観光案内所で聞くと、隣の会津中川駅近くにある道の駅を通る無料バスがあるとの事。

丁度良い暇つぶしになると思い、早速バスに乗って移動。




alt

alt

alt





良い感じに寂れた?無人駅でした♪





alt

alt

alt





やって来た列車に乗り、終点の会津若松駅へ。





alt

alt

alt





ここってすぐ脇に貨物駅もあるんですね~。


ここから磐越西線の普通列車で郡山に向かったのですが、2両編成の列車はほどなく満員に。





alt





連休でもないただの?日曜の午後なのに、ワンマン運転の車両が全扉を開けないと乗り降り出来ないくらいでした。

列車は3分ほど遅れて郡山へ。
ここでの乗り換え時間は20分程でしたが、お土産を買いつつ乗り換えだったので少々焦りました(^^;)





alt





最後はやまびこで大宮まで移動、無事2日間の旅も終わりました。

2年ぶりの週末パスの旅でしたが、まだまだ色々なルート設定が出来そうですね。
またあれこれ考えて出かけてみたいものです。



※残りの画像はフォトアルバムで。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/02/27 17:12:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

親父はつらいよ🤪 家族で帰省は大 ...
なうなさん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2018年2月27日 18:57
只見線のキハは良いですね!(*^^*)

復旧することが決まったんですか?

復活したら、完乗したいです。


磐越西線は485系の「あいづライナー」を続けて欲しかったですね(>_<)

ギュウギュウ詰めの列車では、旅の気分も台無しですよね(+_+)
コメントへの返答
2018年2月27日 22:24
キハ40系は良いですよね♪
しかも1両丸ごとロングシート仕様があるとは知りませんでした。

只見線復活は正式に決まったようですよ。
私も乗りに行きたいです、もちろん冬に(^^;)

あいづライナーは乗ったことがないです。
485系かあ・・・。

ギュウギュウ詰めと言うほどでは無かったですが、結構混んでいましたね。
幸い始発で乗ったので、座って行けましたが。
2018年2月27日 22:11
お疲れ様でした!

ふとみたらShu*Kuraのキハ、ヘッドライトがLEDなのですね~!

ちょっと不思議です。
コメントへの返答
2018年2月27日 22:26
ありがとうございます(^^)

>Shu*Kuraのキハ、ヘッドライトがLED

おお、言われるまで気がつきませんでした。
効率が良いんですかね~?
2018年3月13日 20:49
土合駅行ったんだ(笑)
あの階段は心臓死ぬ・・・
コメントへの返答
2018年3月14日 11:33
行きましたよ~♪

だから下りを選んだ訳ですが(^^;)

プロフィール

「ゾロ目 http://cvw.jp/b/1089806/48596775/
何シテル?   08/13 08:04
celi@typeSです。 ちなみに今までの車遍歴は AE70→AE86→AE92→GA70H→JZZ30→ST162→ST205→GVB→VA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インフルエンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 23:00:20
ル・マンを駆けた737C・787B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/06 21:29:11
この1年くらいの間に発売された、ブガッティのミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 22:10:09

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
セリカGT-FOUR(ST205)以来14年ぶりのトヨタ製4WDターボ、無事納車されまし ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GVBから乗り換えました。 元試乗車で、Type S Advanced Safety ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
GT-FOURの前に3年ほど乗っていたST162のGT-Rです。 写真は北海道にドライブ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1996年7月末から2011年3月末までの14年8ヶ月、190,567kmを共にした車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation