• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月19日

カップホルダーの緑LEDへの転換

カップホルダーの緑LEDへの転換   
 先日、鞆の浦オフでミリコンテさんのコンテくんのカップホルダーのオレンジLEDを緑LEDに転換したところ、

 この緑色はとても綺麗で、エアコンパネルのオレンジ色との相性も良く、純正より少し明るくもなって分かりやすく、しかもさりげないアクセントにもなるので、私もこれをパクって当コンテくんにも同じ作業をしました。









こちら2点の写真は、ずっと後日の2019年 8月にエアコンダクト交換中に撮影したものですが、カスタム特有の電飾式のカップホルダーの構造を写したものです。


       






そして下の写真は、当コンテ号の転換作業完成後の夜間に撮った写真で、
 
   さりげなく助手席側(運転席側も含む)のカップホルダーの照明が緑色に、
   RSの光る純正パネルが蛍のようなうっすらとしたブルーに、
   エアコンバネルの照明が濃い目のオレンジに
   後付けのカシムラの電波時計&内外気温計が明るめのオレンジに、
   カロの楽ナビのボタンが黄緑に (画面は撮影のため消去状態)
   ピボットの故障診断コネクターから読み取る水温計が白と針が赤色に、

と言う具合に、弄りのない当方の車も少しばかりのオシャレ電飾となった模様です。



関連情報URLにはごく簡単にですが、緑LEDへの転換作業の模様を整備手帳にアップしました。



   -------------------------------



 次回のブログには、すごくマイナーな記事になる予定ですが(掲載写真はすでに用意済)、若き頃の記念として自分のために残すような記事になっちゃいますが、

 私の二十歳頃の元気だった若き日に、仕事から帰ってから幾日も徹夜して自作した43W+43Wの出力を有する、23年後の今も現役で使っている真空管式パワーアンプの記事と、
 当時元気で栄光の時代のソニーが開発した、アルミハニカム板を使った四角形の振動板を持つ、APM式平面スピーカーAPM-66ESを購入して、これもいまだに現役で使っているお話をしたいと思います。


        【 追 記 】
  10/22に、愛車紹介 「その他 その他」のフォトギャラリー内に3連投で記事を掲載しました。
  10/25に、自作アンプのブログは文面作成にかなり手間取りましたが、やっとアップしました。
 
ブログ一覧 | 車/コンテ/メカ 電装・電飾 | クルマ
Posted at 2011/10/19 01:15:16

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

次男とツーリング。
ベイサさん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

おはようございます。
138タワー観光さん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2011年10月19日 1:29
やっぱグリーンいいですよねぇ(*´ω`)

こういう作業が自分じゃこわくて出来ないんで、憧れます~。

一番やりたいのは、エアコンパネルのオレンジをブルーにして貰いたいんです(他力本願)

あれどーにかしたい(笑)
コメントへの返答
2011年10月19日 21:50
見た目にも、緑・青・橙と3色そろい、色の組み合わせもいい組み合わせだと思われます。

当方の車、遠乗りも多いのでひたすら実用性一本やりでしたが、でもちょっとぐらいは遊び心もないと人間もですが貧屈になっちゃいますので、さりげなく!あくまでさりげなくですよ!水温計やら外気温計もつけたりしてオシャレにしてみました。
   ---------------
エアコンパネルのブルー色への転換ですが、ここは電子基板直付けのチップ部品のLEDなので、よほどハンダ付けの腕もないと転換作業は出来ないし、特殊な部品以外は基板の実装はもちろんロボットがしています(この仕事も昔経験しました)。

エアコンはメンテナンスノートでまだ確認していませんが、3年6万キロの一般保障部品に入っていれば、この期間中は保障も効くので期間中はへたに触らないほうがいいかもです。

青色LEDはオレンジより斬新な色ですが、少し視認性が劣るような感じがするので、ご年配の方とか目が少し弱い人には見えにくいのではないかと思い、あまり万人向けではないのかもしれませんね。

軽四は車体の大きさに制限がある分、部品原価が普通車と比べ高めになるようで、エアコンの操作パネルとかの部品に極力コストをかけず他車種流用も多いような感じを受けます。

コンカスのフォグなどは完全にタンカスの流用ですね。
   ---------------
ダイハツのカタログを見ると、エアコンの操作パネル、ノーマルコンテやらタントやらタントエグゼやらみな同じような形と照明色なので、おそらく部品を流用しているのでしょう。

だから万人向けの視認性のいいオレンジ色なのではないかと思われます。
2011年10月19日 20:18
色が変わると気分も変わりますよねっ♪
次回のブログも楽しみにしております(^-^*)/
コメントへの返答
2011年10月29日 23:37
緑という新たな色が加わり、夜間になるととてもいい感じです。

いままでは目立つオレンジ色と、純正ではRSのみあるうっすらと青が光るインパネパネルだけでしたので、少し色が少なくて寂しく思っていました。

   暖色系のオレンジ
   寒色系のブルー
   いやし系の緑

と光の3原色みたいに3つそろったのでいい感じになりました。
ちなみにオレンジが赤だったら、本当に“光の三原色”となり、テレビとかのRGBに当りますね。

RGBの光を3つ合成すると、白色になるという不思議な光の三原色です。
   ---------------
次回予定の我が家のステレオ装置の紹介記事、話が電気の知識となり少し専門的になりますが、もう写真はすでに用意できていて、まず文章作成の不要なフォトギャラリーからアップする予定です。

写真もいっぱい載せるつもりですのでお楽しみに!
2011年10月19日 21:57
緑LEDの転換作業お疲れさまでした

カクシカさんのコンテくんは夜になるとパネルがブルーに光るのでバッチリですね

エアコンパネルやドアのオレンジ色LEDとも合ってて良いですよね

コンテちゃんとお揃いになって嬉しいです
コメントへの返答
2011年10月19日 22:18
LED部分の取り外し方は、前回の鞆の浦で覚えたので、今回は10分弱/片側の作業時間で出来ました。

それよりも狭角の高輝度緑LEDそのものの入手ができず、あの時MACK‼さんに3本ほどいただいておけばよかったのだけど、結局通販に頼るしかありませんでした。

よって休みの日曜日には作業が全く出来ずに、平日の仕事帰りの後の夜間に作業をしました。

でも、これでおそろいになりましたね。

プロフィール

「我がコンテ号、325327kmにて初めてCVTオイルパンを開封(写真)。

CVTは3~4万kmでのフルード交換ぐらいしかメンテはしてませんでしたが、左端の円形のマグネットにヘドロがこびりついている以外はきれいでした。

当然、新品のストレーナ・マグネット・ガスケットへと交換。」
何シテル?   10/26 21:55
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車の修理屋 たけしくん 
カテゴリ:車整備ほか
2024/07/05 03:08:28
 
コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation