JPN 直流家 , 12V直流湯沸器 ワクヨさん (JPN-JR022) ほか
真冬の休憩時にお湯が欲しい時にいいものは無いかと物色していたところ、これを見つけて購入。
これを買ったのはもう一年以上前でしたが、別に暖かい物ならコンビニ等で味噌汁とかカップラーメンとかを買って、その場でお湯を頂ければいいのですが、東北の高速道路とかは東北道を除きサービスエリア(SA)は非常に少ないか全く無く、自販機だけというPAが多いなかで休憩中にお湯が欲しい時にこれを使うことに。もちろん災害時にも車が生きていれば使えます。
当方の車はもちろんハイブリッド車ではないので、使える電源はアクセサリーソケットの10Aのみ、
その容量を超えない範囲でトラブルが無く使いやすい物は、と物色したなかで、内部にガラス管が仕込まれた12V仕様のこのワクヨさんの湯沸かし器を見つけました(別品番で24V仕様もあるようです)。もちろん電源はアクセサリーソケット型の12Vのコードから収得となっております。
他社製品と比べてかなり高いですが、2シーズンに渡り真冬のお出かけ中に使った限りではトラブルもなく、もちろんカップラーメンなども食べられます。現在の筒内温度も表示され任意の温度にすることもできます。もちろん100℃にすることもできますが、狭い車内でこぼさないようにしないと大やけどをしてしまいますね。
そして100℃になっても内部が二重になっているおかげか、少しだけ熱くなるものの他社製品とは違って本体は問題なく手に持つことが出来ますし出来はいいと思います。ただし内部はガラス管なので落下させないように注意しなければなりませんが。蓋は内部にゴムが仕込まれたネジ式になっていまして、沸かしたり温める時には蓋を閉めてからスイッチは無いので電源コードを接続します。
なおこの製品では投入できる量が最大で400ml以下ですので、大きなカップラーメンだと2回に分けて沸かすことに。筒の裏面に280ml~400mlまで40ml単位で目印が印刷されています。
でも本当はもう少し容量を大きくして500mlぐらいならベストだったのですが。よって星は4つにしてますが投入時の水温にもよるけれども、2回目を沸かす時は100mlぐらいにしておくとすぐに沸きます。なおカップヌードル位の量なら一回でOKです。
今年2020年度はまれに見る暖冬でしたが、近年は急な降雪による大渋滞や足止めを食らうことが時々発生しているせいで、当方では真冬に雪国へ旅行する際には必ず2Lの天然水を2本以上と、何本ものペットボトルの飲み物、パンやカップラーメンなども何個か買って積載し出かけます。
そして出先で絶えずこまめに給油するのと同時に、いざというときにはこれで車内で飢えをしのぐこともできます。
まあワクヨさんに付属品のカップホルダーなどは設置しても外れると熱湯を被る恐れと、車内を汚すかもしれないので全く使わず、多目的ボックス シホさん(JPN-DC630)を買って、助手席の床下に置きここにワクヨさんを建てておきます。
そして本来炊飯器を置くスペースにペットボトルを2~3本ほど建てておくと、足元へと吹き出す暖房風でペットボトルが暖められています。私はここに500mlぐらいの天然水を建てていまして、ここである程度暖められますのでワクヨさんで沸かす時間がかなり短縮されます。
-
アクセサリーソケットへ挿す電源コード。12V用です。消費電力110Wだそうな。
-
99℃まで沸かせられて、このように温度表示もされます。カップラーメンも十分食べられます。
-
ワクヨさんの付属品一式を撮影。真冬以外の使わない時は、内部を乾燥させてからしまっています。
-
ワクヨさん付属のカップホルダー等。私はこれを使うのは不安があるので使わず、シホさんを買いました。
-
同時に買ったのがこれ、シホさんと言うのだそうですが直流家シリーズの専用ケースだそうな。
-
斜め前から見た写真。配線コードの通し穴も無いうえ結構大きく、軽四の助手席の床下に置くとほぼ面積一杯。
-
炊飯器までは買ってないけど、後日災害用に買っておいてもいいかな、と思います。
-
最近この手のケースが出たようです。シホさんよりひと回り小さく、狭い軽四車ならこちらのほうが良さそう。
-
本来の使い方がこちらだそうです。一番奥の小さい物は除菌スプレーを建てているそうな。
-
炊飯器の焚き具合が分かる導光板付き。配線コードの処置がしやすいこの入れ物のほうがよさげです。
-
手持ちのオサムくんを撮影。シホさんよりも一回りコンパクトだが、これ3000円以上していてビックリ。
-
電源コードをつなげたままで建ててみました。先のシホさんではこれが出来ず手に持ったまま沸かしてました。
タグ
関連コンテンツ( ワクヨさん の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク