• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カクシカおじさん(プレミオおじさん)の"カクシカくん" [ダイハツ ムーヴコンテカスタム]

パーツレビュー

2020年4月23日

ThreeBond / スリーボンド , 液体ガスケット スリーボンド1207F 150g  

評価:
5
ThreeBond 液体ガスケット スリーボンド1207F 150g
 
これまでタイミングチェーンを交換するにあたり必要になった工具ばかりを先にご紹介してきましたが、今回の整備において最も重要ともいえるのが、タイミングチェーンカバーの封をするための液体ガスケットの選択です。

この液体ガスケットの選択を誤ると再度作業のやり直しだけで済めばよいが、間が悪ければ冷却水LLCがエンジンオイルに混ざってしまうということになり、大量に混ざれば最悪エンジン破損・エンジンブローになるということで、エンジンや冷却水路の全交換といったことも考えられ、ここで使用する液体ガスケットの選択は、耐熱性・耐油性・耐LLC性・経年劣化性能など最新の注意を払ってチョイスする必要があります。もちろん塗布し装着の際の施工にも最新の注意を払っておこなうことも必要です。

そこでダイハツのコンテの整備書では、エンジンオイルが付着する部分では、柔らかくて塗りやすく遅乾性タイプのスリーボンド1280Eを、ウォーターポンプ付近の耐熱LLCの冷却水路のシールには、スリーボンドの1282Bを使えと指示されています。ウォータポンプを取り外すと奥に見えるOリングみたいな黒いゴム状の物が1282Bのようです。どちらの液体ガスケットもダイハツ純正部品扱いのようです。




それに対し今回用いたスリーボンドの1207Fは、これ1本で耐熱・耐オイル性・耐LLC性を兼ね備えた万能タイプの液体ガスケットと言えるのですが、かなり硬くて塗り込むのに力がいるうえに速乾性で、塗布すれば間髪も開けずにすぐさま組み込む必要があります。

ただし組み込めばすぐエンジンオイルやクーラントを投入できるようですが、私は不安なのでほかの組み付け作業をしながら1時間以上放置してからオイルやクーラントを投入しています。

これは別にスリーボンド1280Eでも同様ですが、まだ1280Eはまだ多少の余裕はありそうです。ただ整備書では塗布後3分以内に組み付け、15分以内に全てのボルト・ナットを締結せよ、と指示されていますが。




最初は整備書通り2種類の液体ガスケットを取り寄せてから塗り分けようとかも考えていましたが、先にお試しでやり遂げたオイルパンの接着時に用いた1207Fの出来を信じ、今回は車載状態での修理のため面倒な使い分けをせずに、あえて1207Fの1本でやり遂げることにしました。

その代わり液体ガスケットの使い分けの必要がないので、指示値よりも幾分たっぷりと塗り込み(特にウォータポンプの周囲)、下写真のようにタイミングチェーンカバーに液ガスの塗布後、シリンダーブロック側の左右の境目にも塗布してから、今回はすばやく3枚ほど写真を撮影後すぐさまシリンダブロック横へと組み込みました。

これでオイル漏れは完全に収まりましたが、純正の使用推奨品との違いも気になるところです。まああと10万km程度なら大丈夫でしょう
 
 
  • 新品のタイミングチェーンカバーとオイルストレーナー、ガスケットやOリング等の組み込みに必要な部品類。
  • まずカバーASSYに付属していないクランクシャフトプーリーのOリングを、かまぼこ板を使って打ち込み。
  • カバー内部に取り付けるオイルストレーナーを先に取り付けておきます。設計が悪くて後付けができない構造。
  • カバーに液体ガスケットを塗布後一気に取り付けるため、あらかじめ組み込むボルト類の品番の図表を作成。
  • 塗布作業直前まで1207Fをコタツに入れて極力暖めておき、一挙に塗布→組み立てをいたしました。
  • タイミングチェーンカバーにコタツで暖めておいた液体ガスケット1207Fを塗布。この後一気に装着。
  • タイミングチェーンカバーに装着する16本の新品ボルトナット類。品番ラベルに装着順に数字を書き込み。
  • 固いが万能に近いスリーボンドの1207Fと、耐LLC専用のダイハツ純正部品扱いの1282B
  • 後日エンジンを間丸ごと新品組み立て交換した際には、耐LLC用のスリーボンド1282Bも併用しました。
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

ThreeBond / 1215 / 液状ガスケット 灰色 シリコーン系無溶剤型 流動性タイプ

平均評価 :  ★★★★4.23
レビュー:30件

ThreeBond / 1209 / 高耐熱性液状ガスケット

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:2件

ThreeBond / スリーラスター

平均評価 :  ★★★★4.32
レビュー:249件

ThreeBond / 1207B / 液状ガスケット 黒色

平均評価 :  ★★★★4.27
レビュー:15件

ThreeBond / 1855 / シリコーングリース

平均評価 :  ★★★★4.42
レビュー:24件

ThreeBond / 1207C / 液状ガスケット 赤褐色

平均評価 :  ★★★★4.30
レビュー:10件

関連レビューピックアップ

ダイハツ(純正) パワーウィンドウスイッチパネル

評価: ★★★★

ダイハツ(純正) マッドガード(リア)

評価: ★★★★★

RAZO GT SPEC PEDAL FOOT PARKING BRAKE B ...

評価: ★★★

DENSO クリーンエアフィルター DCC7003

評価: ★★★★★

ダイハツ(純正) クリアハイマウントLEDストップランプ

評価: ★★★★

SurLuster 鏡面仕上げクロス

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「我がコンテ号、325327kmにて初めてCVTオイルパンを開封(写真)。

CVTは3~4万kmでのフルード交換ぐらいしかメンテはしてませんでしたが、左端の円形のマグネットにヘドロがこびりついている以外はきれいでした。

当然、新品のストレーナ・マグネット・ガスケットへと交換。」
何シテル?   10/26 21:55
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車の修理屋 たけしくん 
カテゴリ:車整備ほか
2024/07/05 03:08:28
 
コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation