• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カクシカおじさん(プレミオおじさん)の"カクシカくん" [ダイハツ ムーヴコンテカスタム]

パーツレビュー

2020年10月26日

ダイハツ純正(スリーボンド) , 液状ガスケット1282B (100g)  

評価:
5
ダイハツ純正(スリーボンド) , 液状ガスケット1282B (100g)
 
エンジンのオーパーホールの用品紹介が続きますが、たぶん今回一度きりだとは思いますが、もし別の機会にやることがあれば準備に困らないように、ここにまとめて掲載しておこうと思い立ち連続してアップしております。

ここでは現代のエンジンに必須の液体ガスケット2種類を取り上げますが、すでに万能液体ガスケットともいえるスリーボンド1207Fにつきましては過去に取り上げましたので、今回はダイハツ純正部品扱いとなる、耐LLC用のスリーボンド1282Bを取り上げます。



今から半年前となる今年2020年4月にエンジンオイル漏れの修理として、タイミングチェーンカバーを接着し直した時には、修理書の指示とは違うスリーボンドの1207Fの一択で作業をしました。1207Fは耐油・耐LLC・耐熱を併せ持つ万能に近い液体ガスケットだからでした。

ただ1207Fは硬化速度がとても早く、しかも粘度もかなり高くて作業性はいいとは言えないのが難点で、KFエンジンの修理書はスリーボンドの1280Eを使え……と指示してます。


今回短期間で再びオイルパンやタイミングチェーンカバーを開けることになり、アホな設計をしているウォータポンプ周囲の封には、もう廃車まで開けることも無いだろうということで、念のため修理書の指示通り耐LLC専用のスリーボンドの1282B(黒色)の液体ガスケットを塗ることにしました。




当方のサイトではすでにしつこく何度も述べていますが、タイミングチェーンカバーの内部にウォータポンプを組み付けている、あのアホな設計。

やはりといいますか、このような設計ではエンジン製造時の液体ガスケットの塗布ミスによる、LLC冷却水漏れが発生するのではないかと思われるが、やはり確認するとこれ実際にあったようで、新車の内からエンジンオイルにクーラントLLCが混ざりエンジンブローしてたようです。

もしウォータポンプとタイミングチェーンカバーが物理的に分離されていたなら、どちらかが漏れても互いに混ざり合うことは無いので、エンジンブローのリスクは大幅に減らせるはずです。




エンジン製造時の工数削減という大きなコスト削減のために、多少の不具合の発生は目をつぶるような、このようなヘボな設計にしたとしか思えませんが、整備側から見てこのような不安を覚えるような設計をするダイハツ、大トヨタが経営にからむようになってから、劣化しているとしか思えませんね。
 
当方の車も10年目にして液体ガスケットが劣化し、エンジンオイル漏れを起こしていたことを考えると、使用年数や多大な走行距離による経年劣化によりウォータポンプ部分の塗布ガスケットからクーラントが漏れ、エンジンオイルに混ざってしまい最悪エンジンブローが危惧されますよね。




しかも後でトヨタ プレミオ1800cc車(2ZR-FAE)に乗るようになってからひしひしと感じたのが冷却水温の違いで、KFエンジンは燃焼効率を無理に上げるためなのか、プレミオの2ZR-FAEエンジン(常温80~90℃)に比べ適正水温が10~15℃ほど高いです(92~103℃)。冷却水温が高いとそれだけエンジン各部にストレスを与えるであろうことは言うまでもないでしょう。


またメーカー側への苦情として、このスリーボンド1282B 100g、実際にはウォータポンプ取り付け部しか塗布しないので、僅かな量しか使用しないのに100gも入っており、しかも有効期限もあってディーラへでもこんなに多い量は期限内に使い切れないのでは、と思われます。

鮮度も保つことも考慮し、1回の修理で1つを使うような20g程度の内容量にすべきでしょう。
 
  • これは2020年4月にやったオイル漏れ修理の際に撮影。この時は横着をしてスリーボンド1207F一択。
  • 交換予定の新品シリンダーのウォータポンプ側を撮影。新品なのでピカピカですが、バリがすごかったです。
  • ヘボ設計のせいで一抹の不安が残るウォータポンプ部分。黒線が1282B、白線が1207Fとなります。
  • 1282Bを塗布した直後に撮影。前回は横着して1207Fのみでしたが、今回は使い分けしました。
  • 前の写真を拡大。左側部分が塗布スペースが極端に少なく3mmほどの線状にしか塗布できなかったです。
  • 1207Fも塗布した後撮影。やはり水と油の共存には一抹の不安を覚えるが、どうすることもできないです。
定価3,300 円
購入価格3,630 円
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

ASTRO PRODUCTS / ユニバーサル オイルファンネル

平均評価 :  ★★★★4.78
レビュー:9件

ASTRO PRODUCTS / クーラントチャージャー

平均評価 :  ★★★★4.40
レビュー:81件

ASTRO PRODUCTS / オイルサクションガン

平均評価 :  ★★★3.76
レビュー:150件

BAL / 大橋産業 / オイルジャッキ用作動油 / ジャッキ用オイル

平均評価 :  ★★★3.80
レビュー:15件

STRAIGHT / TOOL COMPANY STRAIGHT / ガスケットリムーバー

平均評価 :  ★★★★4.71
レビュー:17件

ANEX / 兼古製作所 / ネジすべり止め液

平均評価 :  ★★★★4.64
レビュー:50件

関連レビューピックアップ

ダイハツ(純正) メッキドアミラーカバー

評価: ★★★★★

HID屋 LEDウインカー アンバー2200lm

評価: ★★★★★

Day in Day out ランタイムライト

評価: ★★★★★

PIONEER / carrozzeria TS-F1640Ⅱ

評価: ★★★★★

ダイハツ純正  ドライブプレートホルダー 09210-97701-000

評価: ★★★★★

WILLSON ヘッドライトクリアmini

評価: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「我がコンテ号、325327kmにて初めてCVTオイルパンを開封(写真)。

CVTは3~4万kmでのフルード交換ぐらいしかメンテはしてませんでしたが、左端の円形のマグネットにヘドロがこびりついている以外はきれいでした。

当然、新品のストレーナ・マグネット・ガスケットへと交換。」
何シテル?   10/26 21:55
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車の修理屋 たけしくん 
カテゴリ:車整備ほか
2024/07/05 03:08:28
 
コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation