• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カクシカおじさん(プレミオおじさん)の"カクシカくん" [ダイハツ ムーヴコンテカスタム]

整備手帳

作業日:2019年1月11日

フードロックケーブル コントロールASSYの交換  その①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
8年半の歳月とエンジン内の高熱、それから真冬時の急激な温度変化などで、どうやらボンネットを開けるためのケーブルの根元が、フードロック本体へ差し込んでいるプラスチックの部分がすでに劣化していまして、ちょっと当たっただけで折れてしまいました。

ボンネットを固定するためのこのフードロックもすでに腐食まみれですが、バネの耐久性を除いてこちらはまだ使用には問題ないようですが。
2
間もなく更新作業を行う予定の排気関係のオーバーホールの下準備の作業をしていた際に、僅かに手が当たっただけなのにこの写真のように根元がポキッと折れてしまいました。

すでに先にアップしましたが、排気マニホールドのオーバーホールには、各部品を留めているためのボルト・ナットが、すべて問題なく緩めることが出来るのか確認する作業を本作業前にやっていました。


これらはあらかじめ調べておかないと、現実に作業を始めてから困難に直面し途方に暮れることが予想されたためです。

で8年ぐらいならまだ何とか多少固着はありましたが、すべてのボルト・ナットが緩めるられることを確認しました。
3
そしてこの写真は、取り寄せた新品のケーブルとプラ部分が折れてしまったケーブルの写真です。

新品ケーブルの白色のプラスチック? の部分に切られている溝を、フードロックASSY(写真5の部品)に差し込むことにより、ケーブルを固定するようになっていたことを今回初めて知りました。
4
こちらは急遽取り寄せましたフードロックケーブルASSYと、これの交換に必要な部品一式です。

しかし20万kmを超えてさらに乗ると、まあ次々とこうして壊れてくるところが出てくるのにはちょっと驚かされますが、とにかくゴムと樹脂の部品は走行距離には関係なく、耐用年数は10年と見なくてはならないようです。

まあベンツなんかは冷却水路までプラ(ポリアミド)多用ばかりなので、熱で樹脂が劣化し、いくら走りが良くてもプラ部分がボロボロになって冷却水漏れ多発など、重要機構の耐用年数が低い車は、走行距離が多い私にとってはとても乗れる代物ではなく、ごめんこうむりたいです。


とはいっても、とりあえず交換部品が来るまで応急処置をしましたが、ボンネットが開かなくなっては一大事なので、とっとと交換修理することに。
5
ついでにこちらのボンネットの開閉を司るフードロックASSY、部品代は2500円ほどなので、こいつも固定用のボルトとともに一緒に交換することに。

今までの物もまだ使えそうですがバネが腐食で折れてしまうとやっかいなので合わせて交換します。
6
以前我が車ではアクセルケーブルを劣化する前に新品交換しておきましたが、この交換の引きまわしに結構苦労させられました。

こちらのケーブルも、どうやら前輪右側のタイヤハウスを覆っている黒いプラカバーを外さないと交換できないことが分かり、交換作業はけっこう厄介です。

ここのクリップは、そのプラカバー=フェンダーライナーを留めているクリップのうち、再利用できない2つのクリップをあらかじめ取り寄せておいたもの。
7
こちらのフロントタイヤ部分のフェンダーライナーは、もう4年ほど昔に真冬の東北道走行中に雪の塊にぶつかり、左タイヤ側のフェンダーライナーを破損したのを、やっとこのたび交換するために取り寄せたもの。

右タイヤのフェンダライナーは破損も無いので、高価なこともありシリコンスプレーで艶出しだけやって、再利用します。ただしクリップは劣化が激しいので、すべての箇所のクリップだけは新品にします。
8
やっかいなフェンダーライナーを取り外したところを撮影。

やっとケーブル交換にかかれます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オーディオを良い感じにする【プロローグ】

難易度:

屋根塗装ハゲ修繕

難易度:

CVTF交換

難易度:

フロントドアオープニングトリム

難易度:

天井デッドニングと断熱

難易度: ★★

オイル、エレメント交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「我がコンテ号、325327kmにて初めてCVTオイルパンを開封(写真)。

CVTは3~4万kmでのフルード交換ぐらいしかメンテはしてませんでしたが、左端の円形のマグネットにヘドロがこびりついている以外はきれいでした。

当然、新品のストレーナ・マグネット・ガスケットへと交換。」
何シテル?   10/26 21:55
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車の修理屋 たけしくん 
カテゴリ:車整備ほか
2024/07/05 03:08:28
 
コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation