• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年8月29日

少しずつサンダーロンを混ぜ込みました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
サンダーロンをいくつか切り出して導電性アルミテープで束ねておき、カーボン繊維5本ずつをひと組みにして三つ編みを作りました。ちょいと太めです。
2
カーボン繊維で2本の冷却水パイプに巻きつけて、サンダーロン繊維束も手前に差し込んで中型の圧着スリーブにまとめました。
3
そのまま紐をちょっとだけ引きながら圧着しました。
4
これでカーボン繊維とサンダーロンがまとまって圧着され、ボンディング紐もあるのでこのゴムパイプ近辺の静電気はしっかり根こそぎ除去されます。
5
同様にオルタネーターとバッテリーのプラス極を接続する電源ハーネスの被覆にも同様にカーボン繊維とサンダーロンを装着しました。
6
こちらも軽く引きながらカーボン繊維とサンダーロンを合わせて中型圧着スリーブで固定しました。
7
オルタネーターやバッテリーのプラスでフレームアースをショートさせないようご注意ください。
8
今回は2箇所だけです。
9
電源系と冷却水系からしっかり静電気をコロナ放電できたことになります。
10
サンダーロンを少し混ぜ込むと想定以上に良い感触が得られます。操作系に唐突感がなくなりました。
しっかり静電気を除くと排気音がコーンっと乾いた感じに変わりました。
長い繊維のサンダーロン素材を入手できそうなので違った装着場所にまたトライしようと思います。共同購入の予定なので必要のかたはブログコメント欄に書き込みをお願いいたします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

RST スポーツラジエター & ひえひえ〜

難易度: ★★

ラジエーターホース交換

難易度: ★★

水温計取り付け

難易度: ★★

ラジエーターキャップ交換

難易度:

ラジエーターキャップ

難易度:

RSTでラジエーター交換&ひえひえ〜

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「電極に放射線や磁気を当てるプレートを作りました。普段より磁石等が大きくなっています。短辺が10センチあります。」
何シテル?   08/06 10:43
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation