• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年10月10日

フロントフレームからの静電気除去をカーボン繊維で行う 2回目

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回対策の効果が良かったのでもう少し追加することにしました。以前アルミテープやアルミワイヤーで試したときは乗り心地が悪くなったりしたのですけど、カーボン繊維はそういう問題が無いようです。なぜ無いのかと考えると放電能力が他より強力だからだと思います。
今回はウィンドウウオッシャータンクの注ぎ口が邪魔なので向きを変えます。
2
8ミリのナットとカーボン繊維の放電デバイスを準備しました。
3
前回フレーム結合部に有ったもう1個のスタッドに装着。
4
手探りですけど装着完了しました。カーボン繊維のケバケバの先端から静電気を大量に放電します。バンパービームの発泡スチロールからも抜けているかな?わかりません。
5
反対側は別のスタッドを使うことにしました。6ミリのナットを使います。
6
このスタッドも出ていたので使いました。
7
きつめに締めると静電気をたくさん放電できるかも?とか考えています。
8
ついでに三つ編みしたカーボン繊維の紐をまたパワステのゴムパイプに伸ばしました。
9
主にボンディングですけど長い距離を伸ばしました。
10
ほんの一瞬走り始めだけ路面のざらつきのようなものを感じるのですけど、すぐ思いっきり放電してくれるようで、空走感の強化(回転抵抗のさらなる減少)になりました。
よろしかったらお試しください。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パソコン リフレッシュ

難易度:

車高調、スタビリンク、プラグ交換

難易度: ★★★

走行距離記録 2025.7月度📋

難易度:

まとめて整備

難易度:

走行距離記録 2025.6月度📋

難易度:

クリフォード リモコン電池交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「電極に放射線や磁気を当てるプレートを作りました。普段より磁石等が大きくなっています。短辺が10センチあります。」
何シテル?   08/06 10:43
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation