• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2024年1月14日

排気管の床下ネジどめ部分からの静電気除去 ついでにギアケースからも除電

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今回は前後とも離陸させました。お天気良好ですがちょっと寒かった。
2
排気管の前方部はゴム釣りではなく、金属ステーを使って直接ボルトで固定されています。遮熱カバーはオイルが漏れた時に燃えないようにするつもりだと思います。
エンジンからの静電気がフレームに直結されたこの部分からフレームに入り込んでいるようです。
ここにある遮熱カバーのボルトを使って静電気を放電させます。
3
溶接してあるのでキッチリ電気的に接続されています。なので遮熱カバーのボルトから放電させることにしました。
4
普通にボルトナットで締めてあります。
5
端子は6ミリ穴にします。
6
ちょっと太めの端子で三つ編みしたカーボン繊維も含めて圧着。
7
高熱になる部分なので樹脂の被覆は全部剥いでしまいました。
8
カーボン繊維をスリーブ端子でたくさん圧着しました。日差しが暖かくて気持ちよかったです。
9
放電のケバケバを作る時は繊維粉を吸わないよう息を止めて作業しました。
10
こちらはピッタリの太さの端子を使いました。
11
現物合わせで長すぎず短すぎないよう調整しつつ圧着。
12
フレームとの接続部分をまたぐように配線しました。端子に無理がかからないよう向きを規制しながらボルト締めをしました。
13
無酸素銅ケーブルとカーボン繊維を使って静電気を大量にコロナ放電させます。
14
奥のギアケースをガン見してみると、アルミブロックに遊んでいる穴があります。
15
三つ編みしたカーボン繊維をグルグル巻いて、スリーブ端子で圧着しました。
16
デカい放電デバイスを作成。
17
試走してみるとシフトの感触が改善されました。機械的にゴクっと入る感触!
18
トルクもさらに盛られたのでとても嬉しかったです。
よろしかったらお試しください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

T-revまさかの…

難易度:

ソレノイドカバー交換

難易度:

ABSカバー取り付け

難易度:

2次エアコンビバルブ交換

難易度: ★★★

TGV固着防止のためのDualオイルキャッチタンク装着 その4

難易度:

【ロゴ塗装】ZERO SPORTSインタークーラーガード

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年1月14日 21:41
トムイグさん放電デバイス追加でトルクモリモリですね~(^^)自分もカーボン繊維の放電デバイスでNSRのエンジンのトルクが増して乗りやすくなりましたよ~!(^^)!新たにミッションケースに放電デバイスですか!また楽しくなりますね(^^)
コメントへの返答
2024年1月14日 22:02
こんばんは
排気管とギアケース。
なかなか楽しい効きめを感じたので今日はご機嫌良好です。
いつもありがとうございます!

プロフィール

「小さな畑に朝の水やりをしています。今年はきゅうりが豊作です。」
何シテル?   08/22 06:45
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation