• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2024年2月18日

エンジンルームにフェライトコアを追加しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
お出かけ前に対策します。
2
リアクターの設置接続場所とカーボン繊維によるコロナ放電と無酸素銅ケーブルによるアーシングを見渡して、フェライトコアの設置場所を考えました。
3
まずはオルタネーターのボディとエンジンアースとを接続する無酸素銅ケーブルにフェライトコアを設置。
オルタネーターから出るノイズの拡散低減を狙います。
4
リアクターからセンサーに接続される無酸素銅ケーブルにも装着。センサーに行くノイズ低減効果を狙います。
5
ボディアースとバッテリーマイナス端子とを接続する無酸素銅ケーブルの間にもフェライトコアを装着。フレームからバッテリーに出ているノイズを減らす意図です。
6
今日は高速道路を嫁さんと爆走しました。
リアクターの効果との相乗効果でなかなか良い感じでした。
エンジンの吹け上がりがスムーズ
  リアクターによるザラつき感が無い
とってもトルクフル
  6速のままで素早い加速
風切音激減
エンジン音が小さい
  速度デジタル表示をオフするとエンジン音や風切音が小さいので1.5百出してもバレません。
7
空気抵抗が減るとまっすぐ走るのが簡単になるので運転がとても楽になります。

正直どこまでがリアクターの効果なのかフェライトコアの効果なのかわかりません。
もちろんコロナ放電や無酸素銅ケーブルのアーシングも効いていると思います。
よろしかったらお試しください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バックフォグの配線テスト

難易度:

タイヤハウスインナー交換

難易度:

パワステホース交換

難易度:

クラッチスタートキャンセルスイッチ

難易度:

備忘録

難易度:

お盆休みのオイル交換とイメチェン

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年2月18日 17:12
トムイグさん、こんにちは。

私も純正アースにフェライトコア設置しましたが(投稿は後日します)、今のところメリットしか感じられません!

確かにリアクターとの相乗効果なのか、単体の効果なのか判断が難しいですよね〜💦
コメントへの返答
2024年2月18日 19:15
こんばんは
スバル車だけがちょっと残念賞なのかもしれませんけど、ノーマルには改善の余地があると思います。この車は最初の頃バックカメラのノイズが激しく、クレーム交換してもらっても無駄でした。いまはキレイになったので当時には戻りたくないです。
2024年2月19日 12:08
トムイグさんフィライトコアよかったですか??(^_^)/トムイグリアクターは自分のリアクターより低中速は弱い感じですでも上は負けないくらい元気に回りますよ(^^)取り付けケーブルに放電デバイスを付けてもっとポテンシャルを引き上げることができるか試してみます(^-^)あとご質問なのですが、きのうアイドリング中のNSRのカーボン繊維の放電デバイスを静電気探知機で計ったのですが大きくマイナス帯電してたのですがこれってどういうことが起こってるのでしょうか?(?_?;マイナスが放電されてるって事なんでしょうかねσ(^_^;
コメントへの返答
2024年2月19日 16:39
お試しいただきありがとうございます。
とても助かっています。
アイドリング中はたくさんの要素がありそうなので難しいです。もちろん走り出すとコロナ放電が活発になります。
マイナスに帯電する素材が近くにあるのかも?わかりません。
2024年2月19日 16:44
トムイグさんマイナス電子とマイナスの静電気は別物なんですよね?σ(^_^;カーボン繊維がマイナス帯電してるからといって電子が放電してるというわけではないんですよね?だとしたらパワーが落ちる訳ですしパワー感はあがってるんですよね(^_^)/トムイグさんカーボン繊維に一度探知機を当ててみて計っては頂けませんかσ(^_^;
コメントへの返答
2024年2月19日 16:56
近々計測させていただきます。ちょっと計測器を会社に持って行っていますので、今家にいますけど測れないです。すみません。

プロフィール

「次のリアクターは中型です。
電極の幅は8センチ、フタにもアルミ板が一部使われています。」
何シテル?   08/16 07:55
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation