• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2024年2月23日

リアクターの放射線漏れを減らす頑張り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
次の新しいリアクターができました。
今回はグローブボックスで使われる予定とのことで、外部に漏れる放射線量を減らす努力をしました。
2
ラジウムシートを半分に切って、両端から金属板の束を挟み込みします。手前が放射線量が多い表面です。
3
ラジウムシートを仮止めテープで巻きました。金属板にはシートが直接触れています。
ネオジム磁石は事前にシリコン樹脂で固定してあります。
4
このまま箱に入れて放射線量を測定します。
5
0.22マイクロシーベルト毎時ぐらい漏れています。少し放射線量が多いシートのようです。シートには個体差があります。
6
のりパパさんに教えていただいたシリコンシートを使います。

https://minkara.carview.co.jp/userid/174791/car/2174638/7684244/note.aspx
7
全体的に包みます。端子さえ出ていればリアクターは機能しますので。
8
出来るだけシリコンシートで囲みました。
9
そうして完成したリアクターは0.12マイクロシーベルト毎時まで放射線量が減りました。
10
家の外周の砕石と同様の放射線量なので許容可能範囲に抑制できました。
以上

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Lei05 レベルアップ

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

【ODO113,231】エンジンオイル交換、油温油圧センサー設置

難易度:

パワステホース交換

難易度:

ブロアモーター交換 47,727km

難易度:

シート洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年2月23日 21:17
トムイグさん作り物お疲れさまです!新しいリアクターは進化してるようですか?(^_^)/試着して試走などされてるのでしょうか?(^_^;)
コメントへの返答
2024年2月23日 21:29
こんばんは
機能はそんなに変わってないかもですが、ケースの大きさの割に除電能力が増えていると思います。放射線漏れも削りました。
試走はせず、放射線漏れ測定と静電気削減機能を銀マットで確認してから発送しています。
自分の車両は除電がかなり進んでいますので、すみませんです。

プロフィール

「出先で昼休みしています。黄金色の田んぼがとても美しいです。」
何シテル?   08/20 13:01
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation