• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2024年3月20日

ケーブル1本出しの全部入りリアクターを作成しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ケースの外側から磁石で位置決めしてまたダイソー製のケース入りリアクターを作り始めました。シリコン樹脂を流し込んで固めます。
2
ケース底とフタにネオジム磁石を固めて、周囲にはテラヘルツ鉱石を散りばめます。磁石は株式会社ランドマスターの登録特許通りフタした時に反発しあうよう向けています。
無酸素銅のケーブルは無酸素銅の端子に圧着しています。
3
金属板を大量に切り出して穴あけしました。
4
今回は太めのケーブル1本出しなので銅板側に穴ひとつになっています。アルミ板は両端に穴あけ。バリをヤットコで平らにならしたり、穴あけをやり直したりして整えています。
5
ネジどめの導通を素材毎に整えるためにハサミで手切り。後で平らに整えました。
形状は銅とアルミの接する面積を少しでも増やすための工夫です。
6
交互に重ねて万力で平らにして穴位置も一致させてからネジどめしていきました。ネジは強度と腐食の関係でステンレスにしています。銅板はケーブルの端子も挿入してネジどめしました。
7
できるだけコンパクトにまとめました。金属板は合計約80枚あります。
8
花崗岩テラヘルツ鉱石シートやテラヘルツ鉱石シートを作って、
9
金属板にガンマ線とベータ線を当ててマイナス電子を大量発生させます。
10
テラヘルツ鉱石シートはケースの側面から囲むように配置します。シリコン樹脂で放射線源を囲むと内部で放射線が乱反射するようです。
11
手前側にもシリコン樹脂の板を押し込みました。
12
外側からネオジム磁石を追加して磁力線のぶつかりを強化しました。
13
放射線漏れは0.12マイクロシーベルト毎時程度に押さえ込みました。
14
装着はエンジンルームのバッテリーマイナス端子に行われるとのことで、アーシングもしてあるのでボディの除電もできると思います。
装着は私のスケジュール都合でユーザーさんにお願いさせていただくことになりました。ベストな向き長さで端子を圧着して送り出しさせていただきます!
以上

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【ODO113,231】エンジンオイル交換、油温油圧センサー設置

難易度:

新車66ヶ月点検

難易度:

Lei05 レベルアップ

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

EMTRON動作ロジック追加変更記録

難易度:

シート洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「次のリアクターは中型です。
電極の幅は8センチ、フタにもアルミ板が一部使われています。」
何シテル?   08/16 07:55
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation