• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F-INEのブログ一覧

2025年10月14日 イイね!

満を持して

満を持してこれは、胸アツなニュースだ↓


トヨタ・センチュリーがブランド化するというニュース。


SUVをリリースした際、もしかしてとは思ってました。

かつてはボトムのスターレットからトップのセンチュリーまで全てトヨタブランドで販売されていましたが、幾つかの車種は【高級ブランド】のレクサスに組み込まれました。
センチュリーは【超高級ブランド】を目指す訳ですが、既にポテンシャルは充分過ぎますね。
歴史もあり!名称良し!そして何よりエンブレムの鳳凰がいい!


ルーツは中国大陸ですが日本で独自進化を遂げ、今も我が国の文化に根付く架空なのに孤高の鳥。
中華圏は勿論、西洋のフェニックスとも親和性があり、これ程世界を狙う超高級ブランドにふさわしいエンブレムもそうないでしょう(持ち上げ)
ブランド化が遅かったんじゃない、と思うくらい(下げ)

そして基本国内専売のセンチュリーですが、近年海外の熱心なマニアが輸出しているのですが、海外の反応や評価も少なからずトヨタを後押ししたのではないでしょうか↓


右ハンドルで室内表記も日本語が多様されるセンチュリーですが、それでもニューハンプシャーまで持ってきちゃうんですねぇ・・・


センチュリーinアウトバーン
最高速キッチリ180キロは草
Posted at 2025/10/14 15:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年10月09日 イイね!

癖が強い

癖が強い最近、そんな動画ばかり見るようになってしまった↓


自ら闇落ちと語るだけあって、言いたい放題でありますが、概ね合ってると思います。
ジムニー自体、悪路をガンガン走る人が乗る車で、カッコで乗る車じゃない。
でも、無骨なデザインは確かに魅力的・・・


そんな方は、エブリイをジムニー顔にするキットを激しくお勧めしますね。
今現在、私はノマドは見かけた事はありませんが、ジムニー顔エブリイは一度見た事あります。
同じスズキ車なんで、違和感はあまり無いですね。
エブリイなら小回りは効くし、スライドドアで荷物も積めるし、四駆モデルでリフトアップすれば岩場は無理でも砂利道なら難なく走るでしょう。
ジムニー顔にする方は、リフトアップもするかw


ようやく長い夏が終わろうとしていますが、今年も各地で冠水や水害が頻発しました。
画像の四日市駐車場の水没から脱出した車両はジムニーみたいですが、多発する災害を考えると車高の高い車はいいなぁ・・・
などと思う、ローダウンしている車に乗る私であったw


最近ハマってるチャンネルですが、元総裁より代表の真似が上手いと感じます。


Posted at 2025/10/09 11:18:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年09月04日 イイね!

6年・・・

6年・・・バレーノ乗り始めてからそんなに経ったのか・・・
時の流れは早い


今年の夏も暑すぎて、しんどくて車の事は何もできず。
活動するもの、もっぱら夜。画像は給油に向かう途中
仕事車ですが、7月末に外気温47度表示を見て啞然としました。


先日夕立で一気に気温が下がりましたが、涼しくなると今度は猛烈に眠たくなるトラップw
実はオイル交換時期を過ぎているのですが、汗をかきたくないので絶賛放置中であります。


ただ、やりたい事は色々



ドアバイザーの両面テープが剝がれてる箇所がありまして。
一度全部剝がして掃除して貼り直したい。


両面テープは購入済み。


ショートアンテナの塗装が剥がれているので、塗り直そうかなと思いつつ


安いので新品を購入済み。


リアのエンブレム類が少し劣化してるので交換したい。


車名エンブレムは年始に日本未発売の新型のエンブレムを購入した筈が、同じエンブレムが届いているので、スズキロゴとスズキ社名エンブレムも追加で購入済み。

因みに


本国インドでは、車名エンブレムは左側。


インドネシアと日本は右側で、スズキ社名無し。


それ以外の国では左側にスズキ社名が追加されます。画像は南米のチリ
※私調べ
つまりエンブレム3枚貼りは、インド/インドネシア/日本以外仕様となる訳ですが、なんでこんな差別化するんだろw
貼る前に位置決めや研磨、コーティングもやり直しが必要なので全部涼しくなってから始めます。多分...


最近ショートで遭遇した古民家再生youtuber【ひとりでできるマンDIY】
内容も凄いですが、喋りがホントにイイ!


自宅のリフォームもDIY!
凄いよ、ひとりでできるマン!
Posted at 2025/09/04 18:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月24日 イイね!

ETCの夏対策

ETCの夏対策先日ルームミラーを社外品に交換して、ホクホクなワイ。
暑い日でも垂れ下がらず、微動だにしないって素晴らしい!


車内ドラレコを諦めた代わりに、ルームミラーは限界まで上にしています。
これがいい。
視界は広がるし、陽射しも隙間から入りにくくなっていいことづくめであります。

駄菓子菓子、ここで夏限定の問題児が急に気になりだしました。


それは、コイツ。


ロゴ/スプラッシュと代々私の車に装着される、ETC車載器。
2019年バレーノ購入直後に両面テープで装着しましたが、毎年必ず夏に落下します。
昨年、エーモンの耐熱両面テープに張り替えたんですが

残念ながら、今夏も両面テープはチーズのように糸を引いて落下していました。


美大落ちのチョビ髭なら、V2ロケットですべてを粉砕したいなどとお気持ち表明するとこでしょう。
しかし、私は覚悟を決めました。
両面テープなんて、軟派なものに頼るからいけないのだ!
ここは硬派にボルト留めに挑みます。


実は最初に装着したロゴは、専用ステーを介してボルト留めしていました。
運転席右下に備わるボックスが簡単に外せたのです。
スプラッシュはそうしたボックスは無く、ステーに両面テープを貼って装着。
バレーノでは、車載器に両面テープを直貼りして装着していました。
なんだかバラすのは心配でしたがフロンクス乗りの方の整備手帳を見て基本骨格一緒だからいけるやろw
という極めて安易な思考で作業を開始したのであります。


早速、分解に着手しますが、下部ボルト2本留め&上部ツメはフロンクスと一緒。


ボックス部分は別体。
これもなんとフロンクスと一緒。


外して容赦なく刻むw


せっかくなんでスエード調シートを貼りつつ


更にプラが薄くカタカタするんでデッドニングシートの余りを適当に貼って


本当は真ん中に装着したかったが、ダッシュボードの鉄骨に絶妙に接触するんで若干右側にオフセット。
奥の左側に穴が大きく空いてるのは、試行錯誤の痕跡でありますw


でも完成すれば、落下の心配皆無&ポン付では得られない絶妙なオフセット具合。
これだよ、これ!
俺が求めていたものは!

ここで、私がアリエクで発見した秘密兵器を投入!


フロンクス用、ボックスに扉をつけるヤツ!




微妙に付かないorz
ただ、何か加工すれば装着できるかも?
下側はドンピシャなんですよっ
私が閃めくその時まで、自宅待機させときますw


眠れぬ夜にお勧めなチャンネル、たっくーTVれいでぃお。
ブラジルでは逆に強盗がオートマ運転できないと諦めたケースもあるらしい。
Posted at 2025/07/24 01:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月19日 イイね!

綱渡り

綱渡りそれは、うだるような暑い日の夕方。
帰宅しようと車に乗り込むと


ルームミラーが稲穂のように垂れていました。
「あぁ、またかよ」

それは遡る事3年前。


全く同じ事になり


スズキで6.435円を払ってミラーを購入&交換したのですが


全く同じ場所が裂けてるチーズは雪印


これは美大落ちのチョビ髭が怒っても仕方のないレベル。
ここはみんカラのバレーノ諸兄も悩む、バレーノの泣き所のひとつ。
正直、もうこの部品に関しては純正品は信用できない。


え~、でもバレーノのルームミラー固定部分が特殊だぞ。
流用出来るパーツとかあるんか?


そこでネットを駆使して、フロンクスの本国仕様は同一形状である事は突き止めたのですが


日本仕様はステレオカメラが備わるので、吊下げ式だったでござるの巻き。


ただ過去の画像と他車種の画像をよくよく比較して見ると、固定金具の形状は他の一般的な車種と同じのような・・・


アリエクでミラーを漁っていたら、この画像を見た時
・・・いけるんちゃう?


はい、ダメもとで購入!


この時点で、装着出来る確約ZERO。


サクッと外して比較。


うーん、いけるか?


付いたw


私の入手したミラーは本体と連結部が少し緩く感じたので


スプラッシュのミラーに使って余ったネジ外し剤を塗布しています。

そしてこのミラー、少し中華の闇を感じました。


互換品なのに、ヒュンダイ/キアのロゴが刻まれています。
アリエクの商品ページの画像では、確認できませんでした。
これは、恐らく純正品を型取りしてますねぇ。


パチもんフィギュアでも同じ手法が用いられます。
結果、オリジナルより少しサイズが大きくなるのですが、そのせいかミラーの防眩レバーが短く、ミラー本体にめり込んでいますw

このミラーがどれだけ耐久性があるかは不明ですが、次回があるなら国産車の部品を流用しよう。
そう思った、7月。


ニセモノのオリンピックが存在したら、C国は金メダル独占でしょうw
ワイは錫金じゃなくて鈴菌

Posted at 2025/07/19 23:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ドラッグストアで危うく買うところだった」
何シテル?   10/14 22:46
F-INE(ファーイン)と申します。モノごころついた時から車バカです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[スズキ スイフト] ●HIDヘッドライト「手動」光軸調整方法! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/30 19:39:24
ETC取り付けDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 15:37:38
[スズキ スイフトスポーツ] 【フロント】モンスター製ダウンサス取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 23:34:03

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
人生初の3ナンバー車。 純正プラスαのスタイルでイジる予定です。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
学生時代の車です。ホイールとステアリングは解体屋で見つけた100系レビン純正。当時まだ高 ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
10年・16万キロ走破しましたが、スプラッシュ乗換に伴い廃車となりました。ホイールを始め ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
2010年9月に中古を大阪で購入。 「可能な限り自分で」をモットーに、自分好みにイジり倒 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation