• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2025年08月25日 イイね!

夏の終わりのツーリング

夏の終わりのツーリング盆を過ぎてからの異常な酷暑が続く2025年の夏。
気がつけば8月も後半。
本来なら夏の終わりが近づく時期でもあります。

そんな夏が終わる前に出かけないとダメだと、PCXでツーリングに行ってきました。
ツーリングと言っても県内ですが、奥房総を周り安房天津を目指します。

定番の君津鴨川線を走ると1時間掛からずに行けますが、今回は富津から鋸南町の山間部を抜けて長狭街道を経由しました。



途中立ち寄った中規模のダムはすでに渇水状態。
雨が降らない日がこれだけ続くと、大きな川に接していないとこうなりますね。



走って感じたのは海沿いよりも山の方が風が涼しいということ。
走っていて全く暑さは感じませんでした。
バイクを降りると一気に暑くなりますけど(笑)。



安房天津駅でトイレを借りようと思ったら・・・自治体の財源が苦しい駅は閉鎖されていんですね。
内房線にもありました。



困ったものの、走っている時に見つけた、ニタ間海岸にある公園のトイレを借りました。とても良い海岸ですが海水浴場ではないので遊泳禁止です。

さて、なんで安房天津なんて観光も少ない漁村に来たのかといえば、出かける目的には必ず美味い物があるということ。

とても美味しい「おらが丼」を食べるためです。
「おらが丼」は、千葉県鴨川市のご当地グルメで、「おらが」とは鴨川の方言で「俺ん家の」「我が家の」という意味です。つまり「おらが丼」は「我が家の丼ぶり」というニュアンスを持っています。



食べる店はここです。
そう、猟師がやっている昔ながらの佇まいの食堂です。



「狩猟料理マタギ」と、名前からして素晴らしい、まんま狩ってきた材料で料理する店なのです。実は千葉県では年間14億円も獣害による経済被害が発生しています。
その一環としてSDGsで狩猟した猪や鹿を使ったジビエの利用を進めています。
たまたま、聞いた情報でこの「狩猟料理マタギ」の存在を知って、ものすごく行きたかったわけ。

と、いうのも私の住む地区にも猟師がいて、過去には猪の肉を頂いたことがあったのですが、数年前に引退してしまいジビエを口にする機会がなくなりました。

近くにはジビエを使ったテーマパークがありますが、ビュッフェスタイルの食べ放題でコスパが悪いのです。



「マタギ」さんは建物も室内も雰囲気が良く、昭和初期の囲炉裏を囲む炉端スタイル。

注文したのはもちろん「おらが丼」。
猪の肉を使ったすき焼き丼の定食です。



驚いたのは獣臭さがあまりしないこと。それと肉が柔らかく脂身がとても甘いので、癖になるくらい美味い。



半分ほどそのまま食べて、半分は温泉卵でまぜて味変して食べます。
ボリュームもあってなかなかです。



しっかり残さず全部食べました。



食事を終えてしばらく走るとニホンザルに遭遇。
やっぱり房総は野生動物が多いですね。



帰りは海岸線をひたすら走りましたが、この暑さなのかバイクもクルマも思ったより少なく感じました。
房総といえば海の家と海水浴でにぎわったのですが、今はそんなに賑わう場所も少ないようです。
盆も過ぎたからシーズンオフに入ったのもあるのかな。



とりあえず今年の夏も、なんとか走ることができました。
6時間走って走行距離は168km、県内でも結構距離があるものだと実感。

そんなわけで帰宅後、昨日は風呂に浸かってビール飲んだらバタンキュー。

来週はいよいよ鉄旅に出かけるので今週は控えめにします。
Posted at 2025/08/25 21:27:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートバイ | 趣味
2025年08月22日 イイね!

パソコンを冷やそう

パソコンを冷やそう暑さ寒さも彼岸までといわれますが、この酷暑もう少し早く終わって欲しいものです。
今日も相変わらずの暑さで昼間は汗びっしょりに。
工場を移動しているだけで汗だくなのはホントに勘弁。
明日も暑くなるようでいつまで続くのかです。

暑さと言えば、SSDを増設したパソコンが気になります。
使用している時はもちろんエアコンを使っていますが、やはり小さな箱にギッチリと詰まっているだけに放熱の悪化が気になります。

とりあえずパソコン内部にあるAPU(AMDはCPUと呼ばない)の温度を調べます。
CPU温度の確認方法ですが、Windows11、Windows10ではperfmon.exeでパフォーマンスモニターを起動し、Thermal Zoneから温度を確認(ケルビン表示なので273を引いて摂氏に換算)できます。
でも、私のパソコンはAMDのRayzenなのかパフォーマンスモニターは使えませんでした。



そこでいくつかあるフリーソフトのOpen Hardware Monitorを入れました。
選んだ理由はオープンースのハードウェア監視ツールであること。
CPU、GPU、ファン速度、電圧、ストレージ温度などSimpleでわかりやすいUIだから。
機能も十分で無料。

そこで、いつも使用している状態でAPUの温度を見てみると・・・・・
画像、動画編集時の温度は87℃。
過負荷を続けると90℃超えは確実のようです。

ちなみにCPUの温度については

・アイドル時(待機中) 30℃~40℃
・軽作業(ブラウジング等) 50℃~70℃
・高負荷(ゲーム・動画編集)70℃~90℃
・危険域(要注意)90℃以上
※一部のハイエンドCPU(例:Intel Core i9やRyzen 9)は、最大95℃~100℃まで耐える設計ですが、長時間の高温は避けるべき

と、いうことで継続使用はパソコンの寿命を縮めてしまうでしょう。
小さくてパフォーマンスもありコスパが良い製品ですが、壊れてしまっては元も子もありません。

そこで強制的に冷却できるようにファンを増設しました。
購入したのは1.280円のUSBのターボファン。
アマポチなので翌日には手元に届きました。



これを選んだ理由は一定方向に風を集中するため、局部冷却に効果的と感じたからです。また静圧が高いので、風の通りにくい装置の冷却やダクトを用いた送風にも適しています。
安さの中華製ですが丁寧に1年間交換保障があります。
逆にそれだけ壊れやすいのかとも感じますが良心的です。



風速調整はLMSと三段階。
動画再生の過負荷状態でSでは82℃前後、Mで72℃ぐらいで安定しました。
Lでは64℃と全然問題ないのですが・・・ファンの音が騒音状態に。
元々は静音設計なのでLやMでファンの音がするのは気になります。

効果はあったので、しばらくモニタリングしながら使用してみますが、SSDをもっと小さなMSATAにすれば中の容量が空くので静音のSでも効果的かも知れません。
ヒートシンク増設や高級なCPUグリスを試すのもありますが、あくまでも費用対効果を考えるとこのファンが良いかと。

いろいろ試行錯誤しながら安定化させてみます。

それと、昨日のカード変更の件ですが手続き終わりました。



若い女性の担当者でテキパキやって頂けたので感謝です。
ついでに家電の番号も変わっていたのを見つけてくれて、各種変更も一緒にやってくれました。住宅ローンを組んでからの付き合いですが、当時の担当者もいません。
驚くのは職員全員が女性ということ。
トップから窓口まで女性というのも驚きました。
そのうち定期を解約しようかと思っていましたが、対応が良かったのでまだしばらく預けておくことにします。
Posted at 2025/08/22 22:16:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年08月21日 イイね!

カード情報が漏洩したよ

カード情報が漏洩したよ今日も暑さがPowerUpしたかのような暑さでした。
外出して戻って来たら汗だくの一日です。
ホントそろそろ涼しくなって欲しいもの。
涼しくなるのは一体いつなのでしょうか。

今月利用したECサイトからカード情報漏洩のメールがきました。

駿河屋では同社が運営するECサイト「駿河屋.JP」にて、第三者による不正アクセスでクレジットカード情報を含む個人情報の漏洩があったことを発表した。

お客様各位

平素は「駿河屋」をご利用いただき、誠にありがとうございます。

このたび、弊社が運営するECサイト「駿河屋.JP(suruga-ya.jp)」におきまして、第三者による不正アクセスを受け、お客様のクレジットカード情報を含む個人情報が漏えいした事実を確認いたしました。
お客様ならびに関係者の皆様に、多大なるご迷惑とご心配をおかけする事態となりましたことを、深くお詫び申し上げます。

漏えいした可能性のある個人情報
本件により漏えいした可能性のある個人情報は以下の通りです。

個人情報
- 氏名
- 住所
- 郵便番号
- 電話番号
- メールアドレス
- 領収書の宛名、但し書き

クレジットカード情報
- カード番号
- セキュリティーコード
- 有効期限
- カード名義
- カードブランド

と、いうことですが・・・・・これって相当ヤバいことですよ。
自分のカード情報が漏洩したかどうかわからないそうで、被害にあったら相談してくださいというのもお粗末です。
まぁ、それが今のネット決済社会で、リアルマネーじゃないところの恐ろしさでもあります。

私はと言えばクレジット会社に相談して、念のためにカードそのものの番号を変更することにしました。
銀行預金一体型なので当然銀行へも連絡し再発行になりました。
そこまでしなくても被害がなければと思いますが、提供される情報がすべて正しいのか被害に遭うまではわからないことが、一番恐ろしいことじゃないかと思います。
セキュリーコードまでバレたらオシマイですから。
しばらくは決済は別カードになりますが、メインのカードだけにちゃんとしたいですからね。

ちなみにメール届いた後の対応は実被害に遭わないと対応できないそうです。

本件に関する弊社の対応
関係機関への報告:
監督官庁である個人情報保護委員会へ報告済みであるとともに、所轄の静岡中央警察署へ相談も実施済みとなります。

クレジットカード決済の停止:
影響の拡大を防止するため、2025年8月8日をもって、弊社サイトでのクレジットカード決済を停止いたしました。

第三者機関による調査:
解決に向けて影響状況の全容を正確に把握するため、外部の専門調査機関によるフォレンジック調査を実施します。この調査を通じて、不正アクセスの手口や影響範囲の完全な特定に努めてまいります。

クレジットカード停止期間中の決済手段について
停止期間中にご利用可能な決済方法は以下の通りです。

お客様へのお願い
誠に恐縮ではございますが、身に覚えのない請求がございませんか、今一度ご確認いただきますようお願い申し上げます。
万が一、身に覚えのない請求がございましたら、大変お手数ですが、ご利用のカード裏面に記載のクレジットカード会社へ直接お問い合わせいただきますよう、併せてお願い申し上げます。なお、お客様からカード会社にご連絡いただいた場合、不正利用分の請求は通常、カード会社の補償によって取り消しとなります。

影響のあるお客様には調査が完了次第、速やかにご案内をさせていただきます。

この度の事態を厳粛に受け止め、お客様の信頼回復に誠心誠意努めてまいります。
お客様には重ねてご迷惑とご心配をおかけいたしますことを、心よりお詫び申し上げます。

いわゆる一時流行ったフィッシング詐欺の進化版ですね。
本当のサイトの上に被せるなんてやられたら素人じゃ判断できませんから。

日本のセキュリティは世界でも一番甘いだけに世界中から狙われています。
皆さんもお気をつけください。
Posted at 2025/08/21 21:40:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年08月19日 イイね!

久しぶりのパソコンネタ

久しぶりのパソコンネタ今朝は久しぶりに朝の気温も低いようで、清々しい通勤を味わえました。
そう、まるで高原を走るような爽快な気温。
昔は夏の朝はこんな感じで気持ちよかったなぁ。

思わず1980年代の避暑地だった軽井沢を思い出しました。
都内のエアコンの無いアパートに居たころ、夏と言えば軽井沢まで走り避暑したものです。お金がないから泊まるのは国道沿いのモータリストホテル。
ちょっと前はラブホとも言ったっけ。
今はブティックホテルなんて呼ばれてるらしいです。

朝晩は少し過ごしやすくなっているようですが、昼間は相変わらずのカンカン照り。暑さはまだまだ収まる様子はないようです。

画像データが溜まりに溜まっているので整理したいのですが、外付けSSDでは面倒なのでパソコン内部に余っていた1TBのSDDを増設しました。







一度このSSDでデータ整理をした後に、外付けSSDに転送するつもりです。

ひとつ問題なのがパソコンの発熱問題。
SSDを増設するのがCPUファンの上なので、どうしても熱がこもりやすくなります。
ただでさえコンパクトなので、ぎっしりと詰まったら熱がちゃんと逃がせるのかが気になっています。



とりあえず直置きにしている底の部分を上げて、空気に触れやすいように廃棄材を加工して下駄を作りました。
焼け石に水かも知れませんが、やらないよりはマシです。



高速ファンに変えても良いのですが、その辺りは使ってみて考えます。



内部ストレージの増設は思ったより快適環境になるのでうれしいけど、トラブルが起きたら諸刃の剣ですからね。

まぁ、それがパソコン好きのやらかしとも言えるネタになるのでヨシでしょう(笑)。
Posted at 2025/08/19 21:38:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン | 趣味
2025年08月18日 イイね!

今日のひとりごと

今日のひとりごと盆休みも終わり、いよいよ夏も終わりになるはずが・・・強烈な残暑で今週も暑さが続きそうです。
先週末は娘がコロナの新株に罹り、救急車で運ばれる連絡がありました。
喉が痛くて水分も摂れず、軽い熱中症を起こしたようです。
コロナなので行っても会えないので、心配していましたが、点滴治療のおかげでようやく熱も下がり落ち着いたとのこと。

これから流行の兆しも見えるので、喉が相当痛いコロナは要注意です。
巷では新種をカミソリ型と言うみたいです。
インバウンドのおかげで海外から新型が入ってくるので、やはり人が多い場所ではマスクは必要です。
私も嫁も持病があるので、お互いに感染しないようにしないとヤバいですから。

昨日は買い込んだ本を消化しつつ、組み立て中の木更津駅のコンクリ表面をどうするか悩んでいました。
で、ちょっと粗目ですがストーン調スプレーを使ってみました。



ざらつき感はイイ感じになってます。
サーフェーサーの500番では代り映えしなかったので、これぐらい粗くても良いかと。



週末には上塗り塗装までやっちゃいたいですね。
公民館祭まで残り二か月・・・ちょっと作業スピードを上げないと間に合わないかな。

また、内部照明や当時の売店なども再現するために、2013年頃に撮影した画像データからPhotoShopで人物を消す作業も行っています。





屋外のエレベーターまで作りたいのですが、そこまで間に合うかどうかです。

と、言うのも今週末に資格試験もあるので、法令の暗記をしなければなりません。
国家試験なので落ちても、もう一回受験資格があるのですが、一発で受かりたいですからね。
勉強嫌いな私がこの歳でまだ試験勉強するのは不思議な話ですが、契約延長の道具にもなりますからね。年金だけで生活できない社会のツケは一生ついて回りそうです(汗)。

ちなみに私、息子に次いで嫁のSWICHI2がようやく当たりました。
まだまだ抽選が続いているので人気があるようです。



年末ぐらいになるかなって思ったので急な出費だったのですが、嫁のへそくりでやりくりできたみたい。
今月末に旅の予定だったから助かりました。
やっぱりSWICHIに比べると処理速度が微妙に速いみたいです。
Posted at 2025/08/18 21:42:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
1011 1213 14 15 16
17 18 1920 21 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation