• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月14日

1988年の松任谷由美

1988年の松任谷由美  夕刻、帰路につきながら、久しぶりにユーミンのアルバム " Delight Slight Light KISS "(1988年) をかけた。



 何だか、この頃の歌の方が夢があったように感じる。

 " Home Townへようこそ -Coming To Your Home Town- " なんて、「女性の自立」が、かまびすしく叫ばれる時代の前夜に生まれた曲だ。
 そんな時代から時代は進んだ。
 日本の女性たちは、確かに自立できる時代になった2022年。

 しかし、何故、あの旧い時代の方が夢があったと感じるのだろう。
 バブルの時代だったからか?
 いや、夢は経済に左右されるものか?
 だったら、先進国以外の子供たちは、夢を持っていないのか?
 違うだろう?

 そう思ったら、旧い " 喫茶店 " でコーヒーを飲みたくなった。





ブログ一覧 | 文化 & アート | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2022/09/14 23:12:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パンク。
.ξさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2022年9月14日 23:23
サイフォンのコーヒー美味しいですね(笑)。
最近はペーパーフィルターがほとんどなのかな?
コメントへの返答
2022年9月14日 23:32
サイフォン式って、最近あまり見かけませんね。
これも旧い喫茶店ならではでしょうか。
ネルドリップも珍しい部類ですかね。
ペーパーフィルターがやはり多いと思います。でも、紙の匂いが移ったコーヒーが出てくると興醒めですね(汗)。

コメントありがとうございました。
2022年9月15日 0:09
松任谷由実、昭和~平成の歌良いですねぇ~♪

チェーンのカフェよりも、街の喫茶店が良いですね!
コメントへの返答
2022年9月15日 18:15
ハリガヤさん、コメントありがとうございます。

松任谷由実さん、イイですよね。
ユーミンを聴くなら、清潔なチェーン店よりも、味のある街の喫茶店ですよね!
2022年9月15日 1:03
(=゚ω゚)ノ
ペーパードリップは、一度湯通ししておくと良いかもデス。
ネルドリップに手を出すと沼らしいです。
俺氏はウォータードリップ専門ですw


( ^o^)Г☎チンッ
コメントへの返答
2022年9月15日 18:20
首席参謀 殿
コメントありがとうございます。

おー、ペーパー・ドリップは、フィルターを一度湯通し!なるほど!
そして、水出しコーヒー専門!
なかなかやりますね。

私は最近、ゆるキャンしてコーヒー飲みたいな…と、思ってます。
2022年9月15日 8:40
銀座の歌舞伎座の裏手に、昔ながらの喫茶店があります。
友人と背伸びして入りましたが、それぞれの洋服の色に合わせたカップを選んで出されたコーヒーの大人びた味は、忘れられません(^^)
コメントへの返答
2022年9月15日 18:22
プリマヴェーラさん、コメントありがとうございます。

歌舞伎の裏の喫茶店。
多分、私も行ったことのある喫茶店です。
その喫茶店は、歴史も嗅ぐことのできる喫茶店ですよね。
また行きたいな。
2022年9月15日 14:22
以前ブログで書いたことがありますが、女性にとって「ユーミンを聞く」という行為が意味するのは10代では「大人への憧憬」、20代では「共感と同意」、30代以上だと「ノスタルジー」だと私は思っています。
Delight Slight Light KISSがリリースされた頃は私もぎりぎり20代で、ダッシュボードに貼り付けたCDウォークマンで聞きながら「うんうん、分かるわぁその気持ち」と納得してドライブしていました。
それぞれの年代ごとの味わい方があるのがユーミンのいいところですね。
コメントへの返答
2022年9月15日 18:33
IVNOさん、コメントありがとうございます。

IVNOさんのブログ、思い出しました。
私は、このブログを書きながら、何となく既視感をもっていたのですが、IVNOさんのブログが既視感の元ですね。

今や、ユーミンも我々にとっては、ノスタルジーを感じる域ですね。
年代ごとで味わい方が違うというのは、あらためて凄いアーティストだと再認識しました。

今夕、Delight Slight Light KISS ツアー、東京ベイNKホールに行ったのを思い出してノスタルジーに浸っています。
2022年9月15日 19:15
F355Jさん、こんばんは。

ユーミンのこの曲は私も懐かしいです。

80年代と今の時代を比べると、今のほうが確かに元気はありませんね。
私が思うに、80年代は一つの時代の最盛期だったからなのではないかと思います。
資本主義経済を中心とした時代。

でも、いつまでも同じことが続かないのは歴史を見れば明らかです。
100年前と今でさえもまったく違いますものね。
そして今は、新しい時代を迎えるための停滞期で、季節で言えば冬の時代。
でも冬の期間であっても、春を迎える準備は少しずつ進んでいるのはないでしょうか。
まるで桜の木のように。

そしてそれをやり遂げるのは、やっぱり若い力。
私はまだ見ぬ新しい時代にわくわくしています。


ところでサイフォン式コーヒーは最近2回、いただきましたよ。
一回は若い夫婦が営むカフェを訪れ、お庭のテーブルでゆっくりと。
もう一回は、職場で上司がサイフォンを持ち込んで入れてくれました。しかも、科学的な知見を交えて…苦笑
そういう企画だったんです。

連休中に埼玉の里山へ出かけて、水出しコーヒーを楽しもうと思っているのですが、どうやら天気がイマイチみたいです。
もし出かけたら、ブログ化間違いなしです。
コメントへの返答
2022年9月15日 21:24
danslemidiさん、こんばんは。

季節は巡り、時代もまた巡る。
コロナ禍とともに、この沈鬱とした雰囲気をスパーンと正面から弾き飛ばす。そんな若い力と新しい時代に期待したいですね。
その時には、私たちも幾ばくかの力添えをしたいものです。

サイフォン式コーヒー。
カフェの庭でゆっくりと、それだけでなく、職場で科学的知見を交えて。
そんな二面性が最近のうちに固まって起こるところが、danslemidiさんらしくて素敵です。

そして…嵐の中の水出しコーヒー!
ブログアップ期待してます!(ワクワク)

コメントありがとうございました。
2022年9月16日 21:29
F355Jさん✨こんばんは«٩(*´ ꒳ `*)۶»

この歌を聴くと青春時代を想い出して、ほろ苦い気持ちになります(///∇///)ゞ

松任谷由実さんの曲✨
頭の中をフィルムのカシャカシャ音と共に当時の様子の上映会が始まりそうです✨

サイフォン式の珈琲は良いですね😋
私も未だにネルドリップで珈琲を淹れております☕️
コメントへの返答
2022年9月17日 9:12
スイ。さん、おはようございます。

ユーミンの曲をBGMに、スイ。さんの青春のスライド上映会。
実現したら素敵な上映会になりそうです。

しかし、スイ。さんは、ネルドリップでコーヒーを嗜まれているのですね!
凄いなぁ。
私も昔、ネルドリップで淹れていた時期がありましたが、日々の忙しさにフランネル生地の手入れを負担に思うようになり、自宅では今ペーパードリップです。
本当は、忙しくても手間暇かけて美味しいコーヒーをゆっくり飲む方が、ストレス解消になり、豊かな人生を送れるのでしょうね。

コメントありがとうございました。

プロフィール

「この眼で見てこようっと。
まだまだ進化する? 異なる2台の「GRヤリス」現る!
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/bd6f9cf7ddefb2cbff9dd4d5b0d11dfb90eb4c1b/?sid=cv
何シテル?   07/26 13:43
F355Jです。どうぞ、よろしくお願いします。 「J」は、Japanese の頭文字から取りました。 クルマでドライブ、バイクでツーリング、自転車でサイクリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラのブログ用追加画像容量である5.0GBを突破する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 22:42:30
1年ぶりに火を入れて! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 06:50:40
月はおぼろに東山… これがあの有名な… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 06:23:35

愛車一覧

フェラーリ F355チャレンジ フェラーリ F355チャレンジ
 フェラーリ F355 challenge  イタリア本国のディーラーでチャレンジ・キッ ...
スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) スズキ GSX1100S KATANA (カタナ)
 スズキ創業70周年記念モデル。  いわゆる、「アニバモデルのイレブンカタナ」  唯一無 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
 N1 V-specⅡ  平成6年(1994年)に新車購入して以来の相棒。  国産、ター ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
 普段使いのクルマ。  イジリなし。目立たぬための、あえての没個性。  シロモノ家電的に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation