• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

調布市のKAZの"CBR250Four SE" [ホンダ CBR250 FOUR (フォア)]

整備手帳

作業日:2017年1月29日

[CBR250Four] バッテリーの交換・その2(台湾YUASAから→再び台湾YUASAへ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
過去に実施したDIY作業を備忘録としてアップします(ブログには上げていましたが、整備手帳には未登録だったため、改めて編集して載せます)。

# この記事のアップ:2020年11月04日

今回の整備手帳(@2017年に実施)は車載バッテリーの交換です。バッテリーの交換は前回(@2011年)も実施しているため、便宜上、前回を「その1」、今回を「その2」と呼ぶことにします。
2
前回(@2011年)に引き続き、今回(@2017年)も格安な台湾ユアサ製バッテリーをネットで購入しました。型番はYTX9-BSです。画像はバッテリーを開封したところです。

◎前回作業日(その1): 2011年10月02日
 「国内YUASAから→台湾YUASAへ」
 → https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/6059478/note.aspx
◎今回作業日(その2): 2017年01月29日
 → 今、ご覧の この整備手帳
3
例によって、到着後のバッテリーはそのまま車載せず、いったん全自動充電器を用いて満充電しておきます。

「入手したその日から使える」ことを謳う業者さんもありますが、初期トラブル防止のため、私はFULL充電させてから使うようにしています。

初期状態を同等にそろえてから使い始めることで、複数のバッテリーを使った際に、寿命のバラツキを(同じ土俵で)直接的に比較できるようにしておく、という理由もあります。
4
新・旧 バッテリーの外観比較。
(ともに 8.4Ah(20HR)、CCA:135A。)

右側が今まで使っていた古いバッテリー(2011年10月~から使用開始)で、左側が今回入手した新品バッテリー。古いバッテリーは、約5年3ヶ月で寿命に至ったことになります。
5
新品バッテリーを車載する前に、車両側のハーネス端子の状況を確認します。

接続端子(接点部位)には、経年による表面サビ(>板厚の内部までは進行していない)が認められたため、表面を軽く研磨しておきます。
6
画像は、前述の車両側ハーネス端子とバッテリーを接続するためのボルト&ナットです。

使用品にはサビが発生していますので、こちらも付属の新品に交換します。また、バッテリーの収納ケース(純正品)には、水抜き用のドレンホールが設けられていますが、こちらもホコリや泥などで閉塞していないかどうかを事前確認します。
7
このような準備を整えてから、ようやくバッテリーを車両に搭載することができます。

画像は、作業日=使用開始日を記載したテープをバッテリー本体に貼り付けたところです。
8
2017年01月29日~から使用開始となります。ハーネス端子(接点部位)もキレイになっています。その後は、使用状況(負荷の掛かり方)に応じて適時、全自動充電器で充電することで、寿命が長持ちするよう配慮します。

◎関連ブログ:
「エンジン始動せず!を解消する_最終話・バッテリーも交換で完治」
https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/blog/39262368/

◎関連パーツレビュー
「YUASA ユアサMFバッテリー YTX9-BS(日本製 vs 台湾製)」
https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/9527494/parts.aspx

◎関連整備手帳
「8年2ヶ月持続したバッテリーを交換(国内YUASAから→台湾YUASAへ)」
https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/6059478/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

[CBR250Four]エンジンオイル交換(カストロール15W-50、部分合成 ...

難易度:

[CBR250Four] 失火発生で3気筒(←4気筒)になる(その4・プラグ清 ...

難易度:

[CBR250Four] タンデムステップ(リヤ乗員用ピリオンステップ)がサビ ...

難易度:

[CBR250Four] リヤフェンダーの青色カーボン調シート(気泡を針穴で抜 ...

難易度:

[CBR250Four] 失火発生で3気筒(←4気筒)になる(その3・車載バッ ...

難易度:

[CBR250Four] 走行中にウィンカーが点滅しなくなった(後編:リレー交 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CBR250FOURフォア [CBR250Four] 失火発生で3気筒(←4気筒)になる(その4・プラグ清掃でデポジ ... https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/8320686/note.aspx
何シテル?   08/04 00:01
調布市のKAZ [読み:ちょうふし_の_かず] と申します。 スバル・レヴォーグ(VNHC型)、スバル・エクシーガ(YA5E型)、ホンダ・CBR250Four...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[自作] タイヤ空洞共鳴音の低減・ハンコックV12evo2を静音タイヤにする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/02 20:28:55
 
[近況報告・その1] 長女の初レガシィの巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 22:23:24
 
「”個体差” について考える」 の巻 
カテゴリ:なぐり書き
2010/08/13 19:26:31
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ VNHCレヴォーグ STI Sport# (スバル レヴォーグ)
・注文日: 2023年01月26日 ・納車日: 2023年07月16日 <↓以下、雪道走 ...
ホンダ CBR250 FOUR (フォア) CBR250Four SE (ホンダ CBR250 FOUR (フォア))
学生の頃に新車で購入して以来、ずっとワンオーナーで乗り続けているバイク、CBR250FG ...
スバル エクシーガ エクシーガtS (年改区分:Eタイプ) (スバル エクシーガ)
YA5A型エクシーガGT(年改区分:Aタイプのターボ車)からの乗り換えです。2012年8 ...
ホンダ モンキーR モンキーR改(2種登録) (ホンダ モンキーR)
レッドバロンで中古のモンキーRを購入後、エンジン全バラシ。 ◎武川88ccボアアッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation