• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BL5Aのとーさんのブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

2025.7.19.土用の丑の日・柴又帝釈天詣り。

2025.7.19.土用の丑の日・柴又帝釈天詣り。梅雨も明けたし、久しぶりに帝釈天でもお参りする?

いつも通りに計画性無しの行動です。

東京側の江戸川河川敷にある駐車場に車を停めて、トボトボ歩いて帝釈天に向かいます。



何やら土手の階段に臨時の手すりが設けられています。

足場管で作った物。

そして提灯も。

駐車場の人に聞いたら、22日の火曜日に花火大会があるとの事。

賑わうんでしょうねぇ。夕立が来なければ良いけど・・・

土手を降りると、「山本亭」があります。

その中を歩いて抜けます。



立派な門。これじゃ分からんねぇ😛



睡蓮の花。



喫茶コーナーも。


抜けて少し歩くと直に帝釈天の境内へ。



とても暑くて参りましたが、手水舎で手を清める水が冷たくて気持ち良かったです。

本堂に入ってお参り。

と、御朱印を3種も頂きました。

しかし慣れていらっしゃるのか、お坊さん、達筆です!


門前の商店街を抜けて、京成柴又駅前へ。



故、渥美清さん演ずる「フーテンの寅さん」の銅像があります。

暑いので、駅前のタリーズで休憩。



しばらく涼んでから戻ります。



同じルートで江戸川堤へ。



暑くても木陰にいると、風があって気持ち良いです。


昼過ぎになったので、お昼ご飯は?

結局、千葉に戻り(ちょっと大袈裟)お蕎麦を食べに行きました。

松戸の上矢切にある「生そば あずま」さんへ。

土曜日の昼過ぎなので結構混んでいました。

20分くらい待ってカウンターへ。



これをオーダー。

蕎麦は、ふた玉です。

小ぶりな鰻重付き。



まあ土用の丑の日だし。


さて晩ご飯だけど・・・

ここにも鰻が登場。

カミさんと婆さんが昼に鰻食べてないしね💦



先月、父の日に娘から贈られた冷凍鰻を頂きました。

昼の鰻重より美味しかったです(国産鰻だし)

さあ、これで夏バテは大丈夫かな😛


ちなみに次回の土用の丑の日は、31日ね。

また鰻かな?

焼肉の方が良いかな?
Posted at 2025/07/20 01:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月13日 イイね!

2025.7.9.-11.長野県諏訪・茅野&蓼科温泉ドライブ。

2025.7.9.-11.長野県諏訪・茅野&蓼科温泉ドライブ。今回は、自分達夫婦、カミさんのお袋、二女と孫娘の5人旅です。

行程は、二泊三日。

諏訪湖畔の「朱白」さんに一泊。

翌日は、蓼科の「グランドホテル滝の湯」さんにお世話になりました。


まずは初日。

千葉の自宅を出て、東浦和の二女宅へ。

丁度、出勤する婿さんを見送りしてから旅の始まりです。

ナビ様のご案内通りに進むと、外環道外回り川口中央ICへ。

すぐ東北道に入りました。

久喜白河JCTから圏央道内回りで八王子JCTへ。

そこからやっと中央道下り線に入りました。

結構な遠回りかな。


そして最初の休憩は、甲府盆地の外れにある双葉SA。



まずはこれから。

白桃のソフト。まあジェラートですかね。

ここからなつかしの韮崎を通過して、一気にさらに懐かしい諏訪ICへ。

※自分は約15年前に2年間、単身赴任で韮崎に居ました。また約30年前には3年間、諏訪に単身赴任していました。

って事で、諏訪に着いたのはお昼少し前。

なので昼食です。

みんなの意見から、なぜか諏訪なのに「ほうとう」を食べたいと。

インター近くの「小作」さんへ。



自分は、「ほうとう」って苦手なんだけど・・・

元々は、諏訪に来たら隣の「そば蔵」さんが良いんだけどね。



かみさん曰く、「まずい!!」

実は小作さんには何回も来ています。

ただし諏訪のお店は初めて。

「やっぱし、小作は山梨のお店じゃないとね」という結論です。

甲府駅近くのお店や、河口湖、清里高原、竜王、石和温泉などのお店には、何回も行ってます。

自分はいつも海老天重しか食べませんが。

取り敢えずご飯も食べたし、次は御朱印目当てに「諏訪大社 上社本宮」へ。



御柱が見事に立っていました。

続いては、諏訪湖の西側をぐるっと回って下諏訪へ。

「諏訪大社 下社秋宮」へ。



お参りして御朱印をいただきました。

上社前宮と下社春宮は次回のお楽しみにします。

諏訪湖班をぐるっと回って、本日のお宿「朱白」さんへチェックイン。



ウェルカムドリンクの「カリンソーダ」を頂きました。

諏訪湖班には花梨の木が沢山植えてあったねぇ。今はどうなのかしら?

その後、同ホテルが運営する諏訪湖の観光船に乗船しました。



乗船したのは、奥の白鳥号ではなく手前の四角い船。



ちなみに諏訪湖虫は居ませんでした😛


二日目。

チェックアウト後、「諏訪ガラスの里」さんへ。

ここはガラス工芸品、アクセサリーなどの販売と体験コーナーもあります。

入り口には、御柱のスライスが展示してありました。



この町はとにかく御柱が中心なのね。

続いてホテルのすぐ近くにある「えびす屋」さんへ。



ここでワカサギの甘煮と塩味の揚げ物を購入しました。

※表題の写真のパックね。

お土産の酒の肴も手に入れたので、いよいよ霧ヶ峰に向かって登ります。

霧ヶ峰ビーナス?さんで昼食。



30年前の夜に子供達に星空を見せにここまで登ってきましたっけ。



和風ラーメン。微妙・・・



さあ、白樺湖に向けて出発!



ビーナスラインは気持ち良いです。昔は有料道路だったので出費が大変でした。



白樺湖に到着!

白樺リゾートで孫娘を遊ばせてから本日の泊地「滝の湯」さんへ。

一旦茅野市街地まで下ってから、蓼科へ登ります。



なんか凄い規模の客数でびっくり。

人気のホテルの様です。

夕方の入浴中に雷と豪雨でビックリしました💦


三日目。

最終日です。

茅野市街地まで下り、お味噌工場へ。



いかにもな手作り感のある小規模な(失礼)工場と直売所でした。

美味しそうな、お味噌と味噌ドレッシングを購入し国道20号線で山梨県北杜市の白州へ。

「みちのえき白州」で直売の野菜を入手。

さてお昼ご飯は?

相談の結果、「奥藤本店」さんへ。

場所は甲府の国母にあります。

ラストオーダーの時間もあるので、途中の韮崎インターから中央道に乗り、ひと区間の甲府昭和インターで降り、午後2時頃に到着。



ここのお店は何回目かなぁ?



と、勿論これもね。



B1チャンピオンですから。

お腹も一杯になったので、帰路に着きます。

一気に関越道の三芳パーキングへ。

なぜかカミさんと娘は野菜を買っていました😆


無事に娘親子を東浦和の家に届け、少し軽くなったVAB君で外環道から自宅に戻りました。

今回の走行距離は、



5名乗車でこの距離は結構疲れますね。

まあ一人は四歳のチビですけど😆
Posted at 2025/07/13 03:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月23日 イイね!

2025.6.22.ニュルブルクリンク24h。

2025.6.22.ニュルブルクリンク24h。昨日の夜から何気にYouTubeで見ていたんだけど、久しぶりに見たら辰巳さんが居ない!

なんか物足りない感じでした。

やはりどっしりと構えていて欲しかったな。

車もVBだしね。



こっちの方が好き!(VABオーナーなので)

ニュルブルクリンクは何回も走った事があるので(グランツーリスモでね)

相変わらずグランプリコース以外は、コース幅が狭くてドライバーさん達も大変ですね。

結果は残念でしたけど、音が気持ち良かったです。



そう言えば、モリゾウさんも走られていたようで。

すみません、トヨタに興味なくて・・・
Posted at 2025/06/23 02:30:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月11日 イイね!

2025.6.10.S210ねぇ、その2。

2025.6.10.S210ねぇ、その2。申し込みが始まっていますが、状況はどうなのかしらね?

S4ベースだから、それ以前の限定車とは趣が異なっているような気もします。

しかし価格が高い!=買えない。

自分には到底ご縁のない車だわね。

なんか870万円とか。

これ車両本体の価格でしょ?

6年少し前に買った自分のVAB君の倍以上の金額・・・

諸物価高騰だから仕方ないか。




赤くなったのね。



これだけでも高そう。








S402の後継車? S208が良いね。(今じゃとってもお高いんでしょうね)

やっぱりVABとリンクしないなぁ。
Posted at 2025/06/11 02:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月06日 イイね!

2025.6.5.「豊洲 千客万来」へ行ってみた。

2025.6.5.「豊洲 千客万来」へ行ってみた。ごとう日(5・10日)にも関わらず、二か月に一度通院する芝公園のクリニックへ車で通院しました。

渋滞を考えて下道で向かいましたが、予想に反して空いていたので割と早く到着。

11:30には診察も終えて、「さあ昼ごはん!」

そして本日の昼食は、表題の写真のお店。

「ビストロ カリテプリ」

5年くらい前に(コロナ真っ盛りの頃)に来て以来です。


前回と同様に店員さんのお勧めに従って、

「極厚ポークステーキ」をお願いしました。

待つこと数分、すでに店内は近くの会社員の方々で満席です。



まずはサラダ。

このクロワッサンがめちゃ美味しい!

続いて、



メインディッシュとライス。

自分的には、もうライスは不要!

って位なボリュームです。



これですもん。

後で調べたら、300g位あるそうです。

まあ現役世代の、それも若い20・30代の方達なら、ペロリかな😆

大満足でお腹もパンパン。 1,300円です。


さて、今日はこの後どこに行く?

カミさんと相談して・・・

湘南? 横浜? ららぽーと豊洲? それとも帰る?

するとカミさんから「豊洲市場に行ってみたい!」

自分は、「もうお腹いっぱいだし、行ってもボッタクリでしょ?」

でもまあ「話のネタに、行ってみっか」


車を豊洲市場の駐車場に収めて、歩道橋を渡り「豊洲 千客万来」へ。



なんかお侍さん居るよ!



外国人のお客さんが多いせいか、殺陣のショーもやっていました。



屋外は、日光江戸村と羽生パーキング、屋内は横浜の赤レンガ倉庫の鮮魚版と言った感じ。

海鮮物が多いんだけど、以前話題になった「ぼったくり丼」を探してみました。

メニューの一部だけど・・・



これ、食べる人いるのかなぁ?



う〜ん、どうなのかなぁ?

ウニが乗っているからねぇ。

まあお手頃なのもあるし、こんなもんじゃね。

三崎港の海鮮丼のお店に入った事あるけど、ウニ無かったからね。

価格の違和感はあまりしませんでした。→ウソ。

でも自分は食べないかな。

観光地価格ってやつだね。


自分達はすでにお腹いっぱいで来ているし、テリー伊藤さんのお兄さんのお店で、出汁たまご焼き買って、ソフトクリーム食べて。



合計2,000円になったので、駐車料金が2時間無料になりました。



ここに座ってね。


2時間まで余裕があったので、市場へも行ってみました。



クロマグロがお出迎えしてくれます。

以前も見たなぁ。

そう葛西の水族館のフードコートに居ました。

進んで行くと、



さかなクンの絵が3枚飾ってあります。そのうちの1枚。

市場内は、



まあ午後2時じゃあね。

既に明日の準備も終わって、誰も居ません。



これで見れるかな💦



市場側から見た千客万来。

話のネタで来ましたので、もう来ることは無いかな。

この後、近くの「ららぽーと豊洲」に行ってカルディーで買い物。

フードコートで海鮮丼の価格を見ましたが、安心の大衆価格でした😆

もちろんネタは違うんだろうけどさ。

帰りは高速でピューンとね。(湾岸と外環道で)
Posted at 2025/06/06 02:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025.7.19.土用の丑の日・柴又帝釈天詣り。 http://cvw.jp/b/138514/48551852/
何シテル?   07/20 01:32
元々は日産党!  どちらかと言えば、日産ブランドよりも昔のDATSUNが好きでした。 よってスバルと兄弟のプリンス系はあまり興味ありません。 スカイライン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

台湾製 STI風ミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 18:27:11

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
6台目の自分専用車です。 2019年1月21日に契約。 納車は、3月18日。 今回はエク ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2020年7月24日に契約しました。 カミさんの車です。 2020年9月26日(土)に納 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
長女の車。 いろいろ悩んだ結果、これに決定! 4月の納車待ちです。 納車されたら、写真 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2009年8月27日マーチ君と入れ替わりで 我家にやって来ました。 カミさんの車ですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation