• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月28日

【2019北海道・知床旅行】④知床五湖~カムイワッカ湯の滝(6/18)

【2019北海道・知床旅行】④知床五湖~カムイワッカ湯の滝(6/18) 天に続く道からは運転を代わって知床半島に向かいます。








■プユニ峠展望台

知床半島の峠道を上り始めたところにあるプユニ峠。
ここからはウトロ地区を一望できます。




■知床五湖・知床連山

5つの小さな湖があり、ここから見る知床連山は圧巻でした。

今でも噴気を上げる活火山の硫黄山(左端) 




羅臼岳(右端)




片道800mの高架木道を歩き五湖のうち一湖まで行けます。










一湖と知床連山。








一湖は木道を使って自由に行き来できますが、二~五湖はガイド引率がなければ中に入ることはできません。
時々ヒグマが出ることもあるので注意が必要です。
ヒグマが発見されたらガイド同士無線で連絡を取り合いすみやかに避難して、安全確保のためその後のツアーは数時間キャンセルされるそうです。


■カムイワッカ湯の滝

知床五湖からダート道を北上すると車で行ける最北端(オホーツク海側)にカムイワッカ湯の滝があります。




活火山である知床硫黄山の中腹から涌き出る温泉が川に流れ込み、川全体が流れる温泉のようになっています。




カミさんとこの滝を登りました!
水深は2~3cmほどかな。
流れは強くはないので足元をすくわれることはなかったです。
急な傾斜のところは水のない斜面を登って行きます。
トレッキング中級者のカミさんはスイスイ登って行くけど、私はおっかなびっくり。

川は滑りやすいので靴を脱いで靴下だけで登ると滑らず安全です。






カミさんいわく、水に濡れたらどうしようと思うと転び、濡れても大丈夫だと思えばしっかり歩けるそうです。
我々は濡れても良いように雨カッパに着替えて用意周到でした。
まぁ、それでも私は転んだけど(笑)

登山慣れしてる人には適わないな~(シミジミ


湯の滝のすぐ傍がオホーツク海側での行き止まり。
この先は知床岬方面ですが自家用車も徒歩でも入れません。




反対側は湯の滝駐車場。
(簡易トイレはありました。)



夏場はマイカー通行禁止になるそうなので行きたい方は事前に調べて下さい。



湯の滝を出発して間もなく、カメラマンが何やら撮影してるので車を停めて我々も観察することに。

野性のエゾジカ親子ですね~
カメラマンによると小鹿は生後3~4日だそうです。
こちらの方を気にしてるので人間がいるのはわかっているようですが、逃げる気配はまったくないです。
人間慣れしてるのかな。




野性動物好きのカミさんは興奮気味でした。


■オロンコ岩

ウトロ地区の港のすぐ近くに変わった岩があるので登ってみる。




細長くて高さ60mの程の大きな岩の頂上は平坦で展望台がありました。(赤い矢印)




心臓破りの階段ですな~






ガイドブックなどでは頂上までは170段と記載されてますが、カミさんが数えたところ200段だったそうです。
(私はカミさんの方を信じるよ、笑)




頂上から知床連山やウトロ地区など360度を見渡せます。
羅臼岳(左) 本日の宿・ウトロ温泉(中央) ゴジラ岩(右下)




ゴジラのようにも見えるし亀にも見える。




知床連山 硫黄山(左端) 羅臼岳(右端)





そしてホテル着。
予約したのが遅かったので山側の部屋だろうと思っていたら海側でした。
ちょうど日没を迎えたころなので部屋からオホーツク海に沈む夕陽を見る。










つづく




■参考■ ルート図





【2019北海道・知床旅行】

①北の大地へ 宮古~室蘭(6/15-16) ⇒ こちら

②室蘭~日本一寒い町・陸別~北見(6/17) ⇒ こちら

③女満別・メルヘンの丘~天に続く道(6/18) ⇒ こちら

④知床五湖~カムイワッカ湯の滝(6/18) ⇒ こちら

⑤フレペの滝~知床峠(6/19) ⇒ こちら

⑥知床羅臼沖シャチ・ウォッチング(6/19) ⇒ こちら

⑦夜のシマフクロウ・ウォッチング(6/19) ⇒ こちら

⑧サクラマス遡上~弟子屈硫黄山(6/20) ⇒ こちら

⑨藻琴山トレッキング(6/20) ⇒ こちら

⑩根室半島・納沙布岬~霧多布岬(6/21) ⇒ こちら

⑪苫小牧~仙台フェリー(6/22-23)【最終回】 ⇒ こちら






7月の北海道第2弾旅行は↓↓↓↓↓↓


【2019年7月 北海道(第2弾)】

①再び北の大地へ/仙台~苫小牧航路(7/13) ⇒ こちら

②苫小牧~稚内(7/14) ⇒ こちら

③エサヌカ線~クッチャロ湖~宗谷岬(7/15) ⇒ こちら

④エサヌカ線《ドローン》 (7/16) ⇒ こちら

⑤宗谷丘陵~サロベツ原野~オロロンライン《ドローン》 (7/17) ⇒ こちら

⑥朱鞠内湖~大雪地ビール (7/18) ⇒ こちら

⑦美瑛の丘 (7/19) ⇒ こちら

⑧美瑛の丘~富良野《ドローン》 (7/20) ⇒ こちら

⑨ナウマン象~襟裳岬 (7/21) ⇒ こちら

⑩洞爺湖噴火口跡~北海道を発つ (7/22) こちら

⑪苫小牧~仙台【最終回】 (7/23) こちら




【北海道シリーズ ドローン空撮】

・北海道絶景ドライブMR-X自撮り(ダイジェスト) 宗谷丘陵/オロロンライン/エサヌカ線 ⇒ こちら




【北海道シリーズ 動画 4K】

・北海道知床シマフクロウ・ウォッチング(6/19) ⇒ こちら

・北海道知床 シャチ・ウォッチング(6/19) ⇒ こちら

ブログ一覧 | ドライブ_北海道2019/6月 | 日記
Posted at 2019/06/28 23:31:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

変なジジイが茶色いモノを大量に食べ ...
エイジングさん

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2019年6月29日 2:09
カムイワッカの滝に行ってきたんですね…
源泉掛け流し… ですね。
オホーツクに沈む夕日まで演出してくれるなんて最高!
コメントへの返答
2019年6月29日 17:43
確かに源泉掛け流しですね(笑)
でも水温は感覚で20~30℃程だったと思います。

ホテル近くに夕陽の丘みたいな展望台があるのですがそこに行かなくても見られたのでラッキーでした!
この日没方角は宗谷岬を僅かにかすめてまさしくオホーツク海に沈んでました。
2019年6月29日 8:11
半日で観光して沢登りしたんですか?
ハードですね。

オホーツク海のホテルって事は海の幸が美味しかったですか?
写真が無いので気になります(笑)
コメントへの返答
2019年6月29日 17:47
私的にはハードですが、カミさん的には普通です(笑)

このホテルの夕食はブッフェ形式だったのでまぁ普通ですかね。
翌日のホテルは量も多かったけど結構美味しかったですよ。

食事の写真はあまり撮らない派なので(^^;;

プロフィール

「大黒に行ったものの混雑して居心地悪いので速攻退散💦」
何シテル?   07/27 21:47
Eishing++ : エイシン です。 Eishing++ : ++(プラプラ)はC言語のカウントアップからのパクリ^^ 決して+(プラス)に対抗し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2019夏・北海道旅のまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/05 01:20:29

愛車一覧

トヨタ MR-S MR-X spec RS (トヨタ MR-S)
MR-X spec RS(MR-S 改)に乗ってます。 2007年の夏、H14年式中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation