• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月24日

一番やりたくない作業リベンジ その1

一番やりたくない作業リベンジ その1 お立ち寄りありがとうございます😊

やっと帰って来たエスコートですが、
納車後治したブロアファン、
また回らなくなりました。🤣
もう、原因は、
ヒーターエンドスイッチで、
目星付いてたんですが、
チェック中に、タイトル画像の、
嫌な物を見てしまった。😩
今後、コロナが収束したら、
また東へ向いて遠距離走るので、
治せるウチに治しておきましょう。
で、始めました。

かなりの長編になりそうな予感がするので、
刻んでブログアップです。😁



まず、ドアがフルオープン出来るよう、
センターに据え置き。



間違い無く灼熱地獄になるので、
テント設置。



室内に向けて、
スポットクーラースタンバイ。



超ええ感じ。
おそらくココまでやっておかないと、
倒れます。(笑)



日除けシートも設置。



チマチマとバラして行きます。



ビス・ボルト類は、
小袋に入れてセットにしておきます。









ギボシやコネクター抜く時は、
必ず写真撮影。
コレをキッチリやっとかないと、
後で地獄を見ます。(爆)



ステアリング取り外し中、
パチッと、
シュートさせてしまいました。😭
配線先は、
ちゃんと絶縁しておきましょう。



と言うか−端子外して、
作業しましょう。(笑)



ぶっ飛ばしたホーンの、
ヒューズ交換に合わせて、



メインリレーBOXのヒューズも、
総取り替え。
アリエクで大量手配してる、
ヒューズですが、アンペア表示が、
太字でとっても見やすくて、
気に入っています。



細線系のユニットは、
ギボシが端子抜けしたりする事も、
あるんですが、後回しにせず、
修理してから次の作業に移ります。



配線絡みは、ほぼ除去出来たので、
ダッシュの固定ボルト外しに移ります。
因みにダッシュの、
アルカン太シート(黒)ですが、
約10年でコレぐらいの色褪せ加減です。
参考までに。



コレで、ダッシュ摘出完了。



摘出後画像。
普通の方は、コレ見ただけで、
目眩がすると思います。
コレでも今時の車に比べたら、
少ない方ですからね〜。(笑)





次はダクト外し。





サクサク外していきます。



ちなみに真ん中に居座ってるのが、
ヒーターBOX。
室内側の固定ナットを二つ緩めたら、



今度はエンジンルーム側。
そのまま抜いてしまうと、
クーラントだだ漏れになるので、
IN側には止水弁を付けてるので閉める。
リターン側は、クランプで止める。

それでも抜いたらクーラントが、
多少出て来るので、
直下にあるFプロップシャフトの、
スパイダーベアリングに、
直接掛からないように、
ビニールシートで養生しておきます。



ホース抜いたら、
助手席側から引き抜きます。
運転席側からは、抜けません。
理由までは書きませんが。
エスコス乗りの方は、
参考にして下さいませ。

ま〜、DIYでやる作業レベルでは、
無いかもしれませんが。
実際、車屋さんに頼んだら、
いくら請求されるんでしょうかね?
ご存知の業界関係の方いらっしゃたら、
教えて欲しいですね〜。😊



コレで摘出完了。
ヒーターBOX抜くとこんな感じです。
スッキリしますね〜。



箱自体はこんな感じです。
ただ、コイツを外すのに、



コレと、



コレだけのその他大勢の皆さんを、
取り外す必要があります。(大爆)



ヒーターコア抜きます。



やっぱりサイドタンク際、
なんですよ。
前回もここだったんですよね〜。
直圧式なので、ココに圧が、
目一杯かかるんでしょうね〜。



前回の交換時に、開閉弁や、
接続箇所のエプトシーラー化は、
終わってるので、
動きだけチェックしておきます。
ワイヤークリップの締りが悪くて、
ワイヤーがスライドしてるね。😩
ロウ付けでキッチリ固定しときます。



コレでNEWコア投入。



今回のはフランジ形状も画像で、
確認して手配しておいたので、
ピッタリ。👍



新品は良いね〜。♩
とりあえずコレで折り返し。



天高くお日様が上がって、
一日で一番暑い、
時間帯がやって来たので、
3時半まで休憩です。

夏は暑いけど、
日が長くて良いですよね〜。😁

では、その2に続きます。

最後まで、
ご覧いただきありがとうございました😊
ブログ一覧 | エスコート
Posted at 2021/07/24 14:14:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スマートウォッチ Amazfit ...
ヒデノリさん

おはようございます!
takeshi.oさん

日めくるも今年の蝉は静かなり
CSDJPさん

なんてこったぁ😭。
8JCCZFさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

どこも在庫切れとなってた商品がぽつ ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2021年7月24日 16:48
こんにちは。

こ、この作業は…車屋さんでも嫌がるような内容ですね〜(⌒-⌒; )
ましてや…自分だったら無理!元に戻せる自信がないですね〜σ(^_^;)

スポットクーラーがあるとはいえ…熱中症には気を付けてくださいね。(^_^;)
コメントへの返答
2021年7月24日 18:17
並行輸入車のヒーターコア交換は、
整備工場や町のデーラー頼んでも、
ほぼ断られる確率99%。(笑)
通常は、整備書・配線図が、
絶対必要ですからね。😆
いつも重整備をお願いしてる車屋さんは、
「ウチでは無理です。」と、
おっしゃいます。(爆)
昔、まだFORDが日本にあった頃、
見積り依頼しましたが、
見積りを断られました。(大爆)

健康第一で頑張ります。😁
2021年7月24日 17:17
超絶 大手術じゃないですか! 炎天下でやる作業じゃないですが 寒いときやると プラスチック割れますしね・・・
コメントへの返答
2021年7月24日 18:21
もう漏れないで欲しいですね。🤣
そうそう、ホントは春・秋に、
やりたい作業ですよね。😊
前回は正月休みにやったので、
めっちゃ寒かったです。(笑)
2021年7月24日 18:48
1年のどの季節でもやりたくないです。
セリカのエアコンのカビ臭さ・・・
エボパ交換したいけどスチーム洗浄機、カビキラー、高圧洗浄機、自作ノズルで誤魔化してます。
コメントへの返答
2021年7月24日 21:01
車齢25年越えの車は、
漏れてる可能性高いですからね〜。
セリカでも、お安く見積もっても、
頼んだら、
5、6万は、取られるでしょうね。😩
デーラーだと7、8万ってとこですかね。?
ま〜、部品が出れば!
の話しですけどね〜。(笑)

「雨の日、ヒーターだけだと、
めっちゃ室内曇るんですよ〜。」
という車は、ほぼ当確です。(笑)

クーラント管理悪いと、
ラジエーターとか、
ウォーターポンプとかより、
怖いのは実はコッチ。
エアコンレスは、
サーキット専用とかなら、ありですが、
ヒーターレスは、車検通らないし、
雨の日、乗れなくなりますからね〜。😆

プロフィール

「超久しぶりのエキシ通勤。

朝から爆音もたまには良い。😆」
何シテル?   08/01 09:20
エスコスとGC8を生贄にして 手に入れたエキシージS V6。 元愛車達への感謝と成り上がりな自分に 対する戒めも含めて ハンネが確定しました。(笑) が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) カム角センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 14:22:12
今回も当時の本音レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:49:40
Mission Praise リバースポルトRS‐1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 09:28:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
免許を取った時から決めていた 人生最後はロータスで。 の自分との約束を果たす為の車です。 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
25年の時を経て、私の元に帰ってきたST165。 帰ってきたと言っても、昔、乗ってた同一 ...
トヨタ カルディナ ビランビー (トヨタ カルディナ)
プジョー308号(T7)が快適脚車には、 程遠い存在だった為、代替で購入。 いつも通り ...
トヨタ カルディナ ドナーくん (トヨタ カルディナ)
ST165 強化計画のドナー車。 既に、エンジン降ろし中。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation