2025年08月27日

いまなら治せるかもしれない…
でもFRばっかりあっても冬詰むしな…🙄
Posted at 2025/08/27 06:32:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年08月22日
そろそろ最近の出来事まで追い付いてきました。
ここまで来ると、やるか、やらないかしか
ないんで、悩んでる暇あったら切ります
一応穴位置がずれたら意味ないんで
簡単に記録残しときます。
寸法図ったり、図面に起こしたり
とかはしない。
切った。鉄板生きてるとこまで切ると
がっぽり何かが、なくなった
戻るんか?と悩んでも仕方ない。戻す。
ここからはパブトラでやった
なくなったものを復元していく作業🤣
せっかく切ったんで
中塗りでもしときます🤣

Posted at 2025/08/22 12:04:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年08月20日
ここは中の状態が良いので
鉄板貼るだけ
ボルトの穴位置に穴を空けないといけない
めっちゃズレてるので広げた
次ここ
ここで思いついた
穴位置も書いたらええやん
線でてきとうに折って
ペタリ
完璧?
錆が気になり追加で切開
そこも作る
下回りは溶接削らなくていいか
一応片側はこれで終わり。
ここまでで1ヶ月位たってる
反対側が、もっとひどい、どうしようかな

Posted at 2025/08/20 06:58:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年08月07日
中まで錆びているから
表面錆を取っても長いことないと
思いますけど、やらないよりは?🤔
かろうじて生きてる、溶接出来そうな
所まで広げます。
がっぽりですね
形とって
切ります。
今回はジョイフルで1.2ボンデ板を購入
1.2はハサミだと固い
点付け
溶接して削り
一応メンバーのネジ穴の位置確保って感じで
溶接しましたが、横はばっくり開いてます
穴位置動く心配が消えたので、
前方向がっぽり切ります
フレームの形をテキトーにかたどり
曲線だるいのでニブラーで
だいたい合わせて折る
切れめいれたりなんだりで
プラグ溶接
後ろ側も溶接
これは中のブラケットなので、
この外側にもう一枚貼ります。
なのででっぱりを削る
また、かたどりして
大きめに切れよ、過去の自分…
面倒な形
バンドソーであらかた切る
曲げてあなあけする
こんなの

0.6ワイヤーパブリカやるときに買ったやつ
0.8キロ売り、使いきった。

とりあえず注文して、0.8にチェンジ。
溶接しにくくなった。
とりあえず溶接。隙間もガンガン埋める
溶接やけですぐ錆びるかもな~
一応ジンクスプレーぬっとこ
やっと一ヵ所。
まだまだある…😭
ウマおおきいのに買い換えたが、
車体が上がらない。
もっとも高くあがって
楽な姿勢になったら
もっと作業速くなるのに
なぜいつも苦境で作業をするのか
リフト欲しい
Posted at 2025/08/10 21:49:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年08月03日

また錆難…
ビビオの錆…
マフラーの吊り具が落ちたというだけで
たいしたことがないと思っていたら…
吊り具周辺を錆とりしたら
あらかた無くなった…😭
奥にもすごい穴が…😵
結局デフ降ろして
ガソリンタンクも降ろして
けっこうヤバいですね。
廃車かな…
Posted at 2025/08/04 11:45:03 | |
トラックバック(0) | 日記