• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほいさん@L_E_Y_のブログ一覧

2025年11月17日 イイね!

庄内サンデーがてらのんびり秋ドライブ

庄内サンデーがてらのんびり秋ドライブどーも、ほいさんです。

昨日は11月中旬にしては貴重な晴天だったので、ロド転がしがてら庄内サンデー定例会を覗きに行っておりました。
実家の冬支度を頼まれてたので朝イチでこなし、小一時間走って10時過ぎに由良駐車場へ到着。

alt
いつもフリージャンルなこの集まりだけど、今回は一層凄かった!
新旧国産車外車問わずレアな車がゴロゴロ。
道中たまたま一緒になった、うちの子とそっくりなサドルタン内装のS660乗りの方と一緒にあちこち見てまわりました。

alt

中でも特に激レアだったであろう、主催エスプリtamさんが先日買ったというロータスエスプリ”スポーツ350”
そもそもが世界限定42台しかない内の、10台のみ作られたロータススポーツ特別チューン仕様とのこと。どんな走りするんでしょうね...

alt


alt


alt

こちらも初めて実車見たアストンマーチン ラピード。
写真で伝わらないけどデカすぎ長すぎ!そのくせシートは独立4座、キャビンも荷室も激狭とオーナーさんがネタにしてたw
その分デザイン全振り。ドアからリアフェンダーにかけての造形がどエロすぎる。
オーナーさんの出で立ちがスーツだったのもさすがです。

alt

いつもロータス多めなこの会だけど、今回はアメ車も多かった。マスタング4台は圧がすごい。
青の個体は宮城オシカーズ常連のてっちゃんさん。先日ツイッターでフォローさせてもらったんだけど挨拶できす申し訳ない!


alt
数少なかったロド仲間ってことで仲良くなったおじ様のNA。ライトチューンで楽しそう。

alt


alt


alt

もう一台いたこちらのNA、いい色してますねぇ。
もしかしてウチのと同じハイランドグリーンマイカで全塗してる?
と思いきや、限定車VRリミテッド・コンビネーションBにのみ設定されたエクセレントグリーンマイカみたい。エアロはM2 1001仕様ですかね。
お二方ともまたお会いしたらぜひロド同士並べましょう~。


冬入り前最後で快晴だったこともあり、過去イチの賑わいになった庄内サンデーでした。
少しずつ知名度も上がってきて来年からも楽しくなりそう。
屋根が開くだけのフツーの国産車で参加するのはやや肩身が狭くなってきたけどw


alt

12時ちょうどに撤収して、昼飯は酒田の"ん麺 ねぎ坊”にてねぎラーメン。
オープンは3年ほど前だったんだけど、賛否両論な評価だったので今さらの初訪。
ライトめ豚骨醤油にちょい苦な九条ネギがどっさり。全然好きなやつだしもっと早く来ればよかった。
美味いんだけど、アゴ出汁あっさり至上主義な庄内でこれ出したらたしかに賛否両論あるわな...



alt


alt

麺活後は秋田の由利本荘まで北上して、赤NAおじ様に教えてもらった撮影スポットへ。
冠雪した鳥海山が晴天に映えて最高でした。この辺走っても楽しいしお気に入りなのよね。


alt


alt


alt


さらに秋田に向けて走って、大仙市の山間にあった岩倉温泉で立ち寄り湯。
露天風呂もなく、無色で地味に見える湯だけど、加水加温循環無し本物の源泉掛け流し。
泉質抜群で身体の芯からしっかり温まる。夏にギックリ腰やってからずっと背中の筋が張ってたのが、ここ入ったらスパっと治った。すごいかもしれん。
お宿も綺麗め和モダンでいいところでした。

ここ2年ぐらい、こういう温泉旅館の日帰り入浴めぐりにすっかりハマってしまってね。30過ぎて着実におっさん化している...


秋の終わりを堪能するナイスドライビングでした。山形での冬前快適ドライブはこれで最後かな~。


ってことで、今週末の三連休は毎度お馴染みましろさんと一緒に関東までほんとの今期ラストツーリングに出かけてこようと思います。








※以下、ついでに最近のいい感じフォトのおまけ


alt

9月夏の終わりの岩手ドライブ


alt


alt

10月秋田玉川温泉


alt

青森十和田奥入瀬渓流へ初訪


alt

11月福島桧原湖


Posted at 2025/11/17 22:33:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記
2025年07月08日 イイね!

俺たちハイランドグリーンマイカ㌠

俺たちハイランドグリーンマイカ㌠

どーも、ほいさんです。








土曜の21時過ぎにご友人のましろさんからお誘いがあり、宮城のホエールタウンおしかで毎月第1日曜に開催されているフリーのオフ会"オシカーズ"へ急遽参加してきました。
おかげで22時過ぎに暗闇のなか洗車したよ!!




ついでと言ってはなんだけど、そういえば宮城でお会いしたい人がいるんだったと思い出し、連絡してみたら快くokしてくださったので現地で落ち合うことに。


alt

先日ツイッターにて”#ロードスター乗りと繋がろう2025夏”タグを使って「ハイランドグリーンマイカ同士並べてくれる人おらんかな~おらんやろな~」と一人ぼやいてみたところ、なんとつい一週間前に納車したばかりだという仙台ナンバーの方がフォローしてくれたんですよね。

何かの機会に並べましょうと言っていたのを実現させてもらいました!


alt



alt



alt

ただでさえレアなハイランドグリーンマイカなのに、RHTなのとタン内装までお揃いというね。


alt

完全に一緒かと見せかけて実はグレードが違い、ウチのがRS(スポーツ志向)で相手さんがVS(ラグジュアリー志向)

ひとつどうでもいい小噺をすると、VSは標準でタン内装、RSは標準黒ファブリックでタン内装はオプション設定でした。
マツダ公式サイトで車体番号検索し調べたところ、うちの個体はオプション注文ではなく、過去オーナーがタン内装持ってきてあとから移植してあるようです(そのためインパネの一部が黒内装混じりのヘンテコ仕様



alt

この仕様被りなうえ、これの前はGHアテンザのMTをカスタムして乗っていたというもんだから、そりゃ当然気が合って盛り上がるわけですよ。
NC1のアホ面かわいいよね...

しかしまさか隣県でハイランドグリーン合わせが実現するとは思ってなかったから嬉しいね。言ってみるもんだ。
まだ納車したばかりで前オーナーセンスのままだけど、DIYで手の込んだオーディオ関係その他いろいろできる方らしいので、ここからどう進化していくのか楽しみです。


わざわざ3時間以上かけて行ったのに、並居る名車たちに目もくれず小一時間NCトークしただけで撤収してしまって申し訳ない(誰かさんが夕方予定入ってるくせに麺活も行きたいっていうから...
まぁまたオシカーズやらイッズミーやらでお会いできる機会もあるでしょう。

暑い中急な呼び出しだったのにお付き合いいただきありがとうございました!






alt

もちろんグラファイトマイカ並べしてくれる人も募集してますよ!!!!!!!!!
最近撮ったお気に入りの一枚。曇りでこの重厚感出せるのはグラファイトマイカだけ(主語がでかい
Posted at 2025/07/08 00:19:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車イベント | 日記
2025年06月19日 イイね!

ロド四国九州旅2025 ⑨~完結編~

ロド四国九州旅2025 ⑨~完結編~


⑧因島オヤジ編からの続き。


もはや特に盛り上がるポイントもないのでサクっと終わりましょう。





〇9日目(5/4日曜日)

alt

クセつよオヤジお好み焼き屋に泊めてもらって翌日。
いよいよここからは本格的な帰路のため、二日間とにかく走りまくって山形まで帰ります。

この日は福井の鯖江あたりまで行くのを目標にして、朝6時過ぎに行動開始。


とりあえず朝飯が欲しかったので因島の24時間スーパーで買い出ししていたところ、「兄さんら、昨日仲よしに泊まってたじゃろ」と知らないお爺さんに声をかけられる。
あの飲んだくれオヤジ、お客をテッペンまで付き合わせて酔い潰させるのが日常茶飯事だそうで、お爺さんは朝早くから行動していた我々を心配して声をかけてくれたみたい。

翌日朝早く出て長距離運転しないといけないから~と5回ぐらい言って聞かせたおかげもあってか、今回は22時にはお開きにしてくれたので助かった。



alt

岡山あたりからほぼ高速みたいなバイパスをぶっ飛ばし、11時半ごろに姫路へ着。
ネットで安いスタンドを探し向かったところ、近所に調子よさそうなラーメン屋”麺屋甚八”があったので、ちょうどいいやとピットイン。
鶏とろみそば、ガツンと鶏白湯かと思いきやなんか節っけ強くて思てたんとちがう。うまいけど。

ラーメン食ったら満足してしまい、スタンド寄るの忘れたまま峠道へ突入するインシデント発生w
めっちゃスカンピンになりながら山間部のスタンドにギリギリ辿り着いた。あぶねぇ。


alt

淡々と走り、18時頃福井県へ突入。夕焼けがいい感じだったので、ちょっとだけ遠回りして越前しおかぜラインをドライブ。
夕焼け眺めながら海沿い走ってると、長かった旅も終わっちゃうんだな...としんみりしてしまった。
まぁまだ家まで600km以上あるんだけどな。


alt

暗くなってきたところで福井県鯖江市に到着。
せっかくなので福井名物ヨーロッパ軒のソースカツ丼を食べよう、と思いきやGW休みにフられる。
20時近くでまともに飲食店開いてなかったので、妥協のゴーゴーカレー。なにげに食ったことなかったからまぁそれはそれでいいよ。

帰りは走れるとこまで走ろうスタイルで宿を取っていなかったため、本日の宿は快活クラブ鯖江店です。
最後の最後で限界ネカフェ泊て...





〇10日目(5/5月曜日)

22時頃に就寝するも、空調が身体に合わなかったり、隣室の人がフローリングの上でテーブル引きずるようなイビキかいてたりでまともに寝れず、睡眠時間3時間でヘロヘロ...
どんな環境でも寝れるのが特技のはずだったのになぁ。

快活は深夜料金で安く済ませるため朝4時に退店。


alt
いよいよ旅行最終日。せっかく朝早く出たので家まで約600km下道アタックです。
東京大阪間より長いらしいぜ。


alt


alt

2時間ほど走って、富山砺波の”Boulangerie &Café 霜月”で優雅な朝食。
今回なにげにパンも食べがちだったな。

ここまでずっと知らない道ばっかり走ってきたから、何度か通ったことがある富山R8号へ入った時点でもう実家のような安心感ある。

寝不足ながらも、ちょっと高級なリポビタンD2000を入れたらめっぽう元気になったのでどんどん北上して新潟へ。


alt


alt

ラストオーダー直前の14時、新潟市の”限界を超えろ新潟”でこの旅最後の晩餐。
さっきのお上品な朝食はどこへやらだよ。
あちこちジャンク食ってきた中でもここはトップクラスでうまいのでオススメです。





alt


alt

それから山形内陸でましろさんを下ろし、晩飯も食うことなくとことこ走って20時前、無事に自宅へ帰還!!

この日だけで638km、総距離はトリップ3周して3,720kmでした!
さすがに距離も日程も人生最大のお出かけだった。







初めての九州旅行、暑すぎない程度に天気に恵まれ、GWなのに人も多くなくて、とにかく快適で最高でしたね。

ロドちゃんも外的要因でのパンクはあったものの、機関系は快調そのもので故障トラブルなく走ってくれたし。18年落ちボロなのにえらいえらい。
NC持病のクラッチペダル折れとかサーモ固着オーバーヒートとか起こらなくてほんとよかったw


今回は九州の上半分だけしか行けなかったので、もし次回があれば南部の宮崎鹿児島を回りたいですね。
資金が溜まる日はくるのだろうか...



最後に旅行プランナー兼アドバイザー兼撮影班でお付き合いいただいた ましろさん、ほんとにありがとうございました🙏

長編ブログ読んでくれた方もありがとうございました🙏



alt

旅リザルト
麺活:7杯
うどん:7玉
ヤエー回数:12回ぐらい
体重:+4kg
消費ガソリン:ざっくり240ℓ
費用:ざっくり10万円ちょい
一番美味かったもの:博多もつ鍋
一番お気に入りスッポト:阿蘇山周辺
Posted at 2025/06/19 20:23:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四国九州旅2025 | 日記
2025年06月12日 イイね!

ロド四国九州旅2025 ⑧~因島オヤジ編~

ロド四国九州旅2025 ⑧~因島オヤジ編~





⑦まさかの博多編からの続き。








〇8日目(5/3土曜日)


alt
博多での街飲み暴飲暴食からのビジホ泊で翌日。
個人的メインイベントだった博多も堪能したところで、ついに山形への帰路に入ります。

この日は広島しまなみ海道にある因島(いんのしま)に宿を取っているため、博多から約400kmのドライブ。


alt

地続き直行ルートであれば時間余裕だけど、せっかくなら楽しいルートで行こうやということで、呉からいくつかの島を経由する とびしま海道を走って向かうことに。
途中15時50分発のフェリーを逃すと宿に間に合わなくなってしまう...ということで、結構急ぎの5時起きで行動開始。





alt

朝6時、ましろさんの案内で走りだしたら”元祖ラーメン長浜家”に到着。朝の6時やぞ。


ていうかここ、あの有名な”元祖長浜戦争地帯”じゃないか!

半径100mの超近隣に、元祖長浜屋、元祖長浜屋台、元祖ラーメン長浜家など名前の似た店が密集し、商標権を巡って裁判沙汰にまでなったとこですね。
ややこしそうだから来る気なかったんだけど、まさか訪れることになるとは。


alt


alt

店に入るやいなや、ましろさんが有無を言わさず「ベタナマ2つ」と勝手にオーダー。
ベタは油マシ、ナマは一番硬めを意味するらしい。朝の6時だっつってんだろ。

前日の八ちゃんラーメンに比べればライト寄りながらしっかりくっせぇ豚骨に、ナマ言うだけあってややネチョ上げな極細麺。本場は手加減なしだぜ。

alt

ならばこちらも手加減なしということで完飲。朝の6時ですおはようございます。
しかしこの時間でも店内ほぼ満席で賑わっててすごいわ。というか24時間やってんの変態だろこの店。


これにてほんとに博多とお別れ。短い間だったけど楽しかったよありがとな。
牧のうどんでももちゃんセット食えなかったことだけが心残りだ...


露骨に運転が荒い北九州ナンバーたちにビビりつつ関門トンネルを抜け、8時には九州を脱して山口へ。

道中急ぐためちょこっと高速課金でワープしつつ、12時頃には広島入り。
8年前の西日本遠征ぶり。今回は昼飯すら食う時間なくノンストップでスルーだったけど...
お膝元なのに相変わらずマツダ車が全ッ然走ってなくて苦笑い。



alt


alt

博多から無心で走って約8時間。呉からとびしま海道へ。
大小さまざまな5つの島が橋で繋がっていて、しまなみ海道のミニチュア版みたいな感じ。
天気よくて海辺オープンドライブが最高やね。


alt

ここいらでさすがに空腹の限界。
フェリーはギリギリ間に合いそうなペースだったので、14時頃に遅めの昼食摂取。
なぜか無性にカレー食いたくなってましろさんにリサーチしてもらい、上蒲刈島の小高い丘のうえにあった”cafeななくに”へ。

alt

オーダーはななくにカレー。
みじん切りのタマネギがたっぷり入ったカレーはしっかり手が込んでいてうまし。素揚げ野菜もいい味してる。

一人で切り盛りしているお店のおばちゃんは元保険営業マンらしく、まぁよく喋る喋るw
九州旅行の土産話で盛り上がって楽しかった。



15時過ぎ、とびしま海道終点の岡村島へ到着。
フェリー予定時刻の30分前。約9時間かけてきたのを考えるとやはり結構シビアだったね。


alt


alt

乗船手続きを済ませてやっと落ち着いたので、フェリー乗り場の施設内にあったレストランで手作りアイスを頂く。甘平はミカンの一種ね。
甘すぎずミカンの風味も抜群、口当たり滑らかでなかなかクオリティ高し。



フェリー出航時刻の15時50分になり無事乗船...かと思いきや、フェリー来ないじゃんww
こんなに急いで間に合わせたのにこれだよ!

フェリーもだけど、乗り場受付のおっちゃんやレストランの女将さんも、なんとなく雰囲気がの~んびりでおおらか。
一応派出所があって警官も居たけど、あまりに事件なくヒマなのか、地元子供たちの相手しながら片手間で乗り場の誘導してたり(来る台数的に絶対いらない)

田舎島特有の平和で雑な空気感、嫌いじゃないよw


alt

結局30分少々遅れてフェリー到着。まさかのバック乗船だ。
ダイヤ遅れて焦ってるのか、最後の一台が乗船途中なのにフラップ上げはじめ、間髪いれずに出航。雑すぎるww

alt
alt
行先の大三島はほぼお隣なので、わずか20分足らずで到着。
ここからしまなみ海道に入り、2つとなりの因島へ。


alt

予定通りの18時、目的地のお好み焼き屋”仲よし”へ到着!
我々の親世代ぐらいのご夫婦が切り盛りしているローカル店。


実はここ、半年前のましろND回収拉致られ旅(⓪プロローグ四国編参照)の帰り道で一度寄っていて、
その際店のオヤジから「ウチは隣に一軒家持ってて宿泊もできるんじゃけえ!見ていけ!」と頼んでもないのに内覧会してもらったのを思い出し、今回ちょうど帰り道だったことで再訪&宿泊させてもらいに来たってわけです。


alt


alt


alt

もはや民宿通り越してただの民家。嫌いじゃないよww

でもしっかり風呂とシャワー使えるし、タオルや使い捨て歯ブラシなどアメニティも用意してくれてるし、布団使い放題だし、三階建てで広々だしと環境はバッチリ。これで一人一泊3000円は良心すぎる。

ネットに大々的に書くと外国人が群がって大変なことになるということで、宿泊に関しては客の口コミだけで広めているとのこと。正解だね。



alt

軽くシャワーだけ浴びさせてもらったところで、お店に移動して飲んだくれオヤジと一緒に乾杯!
半年ぶりだけど俺の顔は覚えててくれた。覚えやすい見た目してる自信あるもんな。


alt

まずは当然お好み焼きから。
広島のお好み焼きはソバが入るのが特徴だけど、ここ因島のお好み焼き(通称いんおこ)はうどんを使う珍しいもの。
前回は帰りの道中だったせいでノンアルで我慢したから、念願のビールと一緒に食えて幸せ。



夫婦で切り盛りしてるとは言ったものの、調理をするのは基本全てお母さんで、オヤジは酒飲みながら指令飛ばしつつひたすら客をイジり倒すのが仕事。
我々の到着時点で既に一人で出来上がってたぐらいには飲んだくれだし、広島弁全開でガンガン絡んでくるから癖が強ぇのなんのww


この辺でも有名な名物オヤジということで、地元テレビ番組にも何度か出ているらしい。
あの有名なオモウマも二度取材に来たそうだけど、全国版に出ると面倒なことになるからと断っているとか。
まぁでも間違いなくあの番組に最適な人材ではある。


alt

この日は自分らが泊まりにくるからということで、あらかじめ釣って生簀に入れておいた鯛を活締めして、刺身や白子漬けにして出してくれました(刺身撮り忘れ
自分は生臭モノが苦手なので白子とか基本食べないんだけど、目の前で捌いた新鮮な物だけあって臭みが無くむちゃくちゃうまい!

alt

広島といえばの牡蠣も目の前で蒸し焼きにして出してくれる。撮り方悪くて伝わらないけど一口でギリ入るかどうかというデカっぷり。
醬油とか味付けしなくても、潮の香りと牡蠣の旨みだけで全然いける。2個もいってしまった。


alt


alt


alt

その後もあら汁やお吸い物、果ては煮つけまで、なにも頼んでないのに次々出てくる極上魚料理のフルコース。
ここ料亭か何かだっけ???


遠方からの旅人が来ると嬉しくて地元のうまいもん食わせたくなっちゃうんだな。ありがたし。



ありがたいんだけど、魚で腹いっぱいなる前にもうちょっとお好み焼き堪能したかったよオヤジ...ww




この日は近所の常連爺さんと、自分らと同世代ぐらいのお姉さんと、近所の4才男児が入りまじり、全開広島弁トークが飛び交う中オヤジに弄られつつ4才児とswitchでマリカー接待バトルするというカオスな展開に。

オヤジはお姉さんを「ワシの娘じゃ!ガハハ!」と言ってたけど話聞いてたかぎり多分違うし、4才児もお姉さんの子じゃなさそうだし、まず酒入ったネイティブ広島弁8割聞き取れないし、もう状況がわけわかんないよ!


いきなり広島の遠い親戚のウチに放り込まれ揉みくちゃにされたような、貴重な体験ができた夜でした。



お酒も半分勝手に出されて結構飲んだにも関わらず、宿代込みで信じられないほどお安くしてくれた。
ウチは儲けより大事なもんがあるから!とはオヤジ談。いいお店や...


クセ強なオヤジとウマが合えばめちゃ楽しいアトラクションお好み焼き屋さんなので、機会があればぜひ行ってみてください。
あまりにひどい時は優しいお母さんが助け舟出してくれるから多分なんとかなるw





→⑧完結編へ続く!

Posted at 2025/06/12 20:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四国九州旅2025 | 日記
2025年06月05日 イイね!

ロド四国九州旅2025 ⑦~まさかの博多編~

ロド四国九州旅2025 ⑦~まさかの博多編~



⑥長崎縦断編からの続き。

※ここにきて一番の長文回になります。








〇7日目(5/2金曜日)

alt

民宿明けの翌朝5時過ぎ。
前日夕方から降っていた雨は夜明けには止み、綺麗な朝焼けになりました。

ましろさんがこの辺で行きたいところがあるということで、朝食を遅めの8時にしてもらうよう頼み、6時過ぎからちょっくらお散歩に。



alt

平戸から西に約30分ほど走り向かったのは”生月島”
車で行ける範囲で限りなく本土最西端に近い場所ですね。思えばすげぇとこまで来たもんだ。



alt

まずは島へ渡る唯一の橋、生月大橋で一枚

alt


alt
photo by ましろ

道の駅の駐車場からいいアングルで撮れました。でかい橋は無条件に盛り上がっちゃうね。


alt

alt

もうちょい先に進んだところにあるのが”生月サンセットウェイ”
車のCM等にもよく使われる有名スポットだそうで。
サンセットウェイというからには夕方に来たかったんだけど、前日は残念ながら雨だったもんで...悔し紛れの朝訪問になりました。

alt

ここでましろさんが撮ってくれた一枚、この旅一番のお気に入り写真。
NDがデビューした頃のCMで、NAロドに乗った爺ちゃんがグッドサインするやつ。あれ好きで真似したくなるんだよね。

alt


alt

ついでにたまたま通りがかった野生ライダーたち。はしゃいでんなww

走ってよし撮ってよしの素晴らしい環境で満足。次回があれば絶対夕日どきに来たいもんです。



alt

なんとか予定ギリの8時に宿へ戻り、朝食いただきます。
見慣れた日本の朝食風景と思いきや、なんか異物オーラ放ってるやついるけど、何???


alt

こいつは「すぼかまぼこ」といって、かまぼこをなぜかストローで簀巻きにしている物体でした。知らねぇ文化すぎる。

ストローをペリペリ剥がして、ちょろっと醤油つけて食べる。味はなかなかいい。
これ使いまわすのかな...使い捨てだとしたら一時期紙ストローで騒いでいた世の中は一体...

宿の主人に「なんでストローで巻くんですか?」と聞いてみたところ「わかんない(´・ω・`)」と言ってました。わかんないんかい。






alt

気を取り直して、身支度して9時過ぎに再出発。
本日は福岡博多で夜の街飲みがメイン行事。移動距離はたったの100km少々と、まっすぐ行ったら昼には着いちゃう近さ。何しよう。

昨日の雨で汚れたため、とりあえず時間つぶしがてらコイン洗車場に寄りつつ、ゆっくり向かいます。

洗車後に屋根開けてたら現地のマダムが食いついてきた。やっぱ電動ルーフは知らない人にはウケいいね。




alt

alt
せっかく時間余してるので、佐賀県は伊万里にある人気店”ドライブイン鳥 伊万里本店”に開店ダッシュ。

佐賀のローカルドライブインだけど、2018年にヒットしたアニメ ゾンビランドサガに出てきたことでオタクの間では妙に知名度が高い。
そもそも人気店で行列もすごく、ましろさんも以前来た時並びすぎで諦めたことがあるとか。

alt


alt

オーダーは鳥一番定食(焼き鳥と鶏めしとスープのセット)+いくつか部位を追加で少々
タレの味がいいね。鳥も新鮮でうまし。
鶏肉だもんで、中が生焼けにならないよう弱火でじっくりじっくり焼かせる仕様みたい。これのせいで回転率悪くて余計行列するんだな。


腹ごなしも済んだところで、どっか寄り道して楽しそうなスポット探すか、ましろさんオススメのおもろいオヤジがいるラーメン屋でもハシゴするか、と相談しながらとりあえず東へ再出発。












しばらく走ったところで、左のタイヤから「チャッチャッチャッ」と音が聞こえはじめる。

クムホはグルーブ溝やけに広くて深いから小石拾いやすいんかな~、と思いながら数百メートル走ったところで、勢いよくブシュウウウウウウウウウウと空気の抜ける音が。




パンクじゃねえか!!!!!!!!






alt

偶然にも目の前に道の駅伊万里があったので緊急ピットイン。
ご覧の有様で、左リアに何かしらの金属片が盛大にぶっ刺さっており、タイヤは完全にぺしゃんこ。


あのさぁ、この旅のために先月タイヤ新調したばっかりだって言ったよね?💢💢💢
まだ2000kmしか走ってねえよ勘弁してくれ。GW楽しみすぎた罰ですか?


途方に暮れてても仕方がないので、とりあえず任意保険のロードサービスを使って積載車を手配。
40分ほどで着くそう。
ちなみにNCにテンパータイヤなんかもちろん積まれておりません。


近くにJAスタンドがあったので徒歩で向かい、熟練オーラあるおっちゃんに修理できるかどうかの判断を仰ぐも
「釘ならまだしも、勢いよく空気出るような亀裂なら修理は無理だから、最初から丸ごとタイヤ組み替えてくれる店を探したほうがいい」とのこと。まぁそうですよね。


ここでネックになるのが、NCロードスターの「205/45R17」とかいうキショい純正サイズ。
215/45R17ならどこにでもあるだろうに、205/45なんて店頭在庫持ってる店ないだろ...

さらに、ロードサービスで運べるのは150km以内、かつ積み降ろしできるのは一度きりのため、
”行ける範囲でキショいサイズの在庫がありつつ、かつその場で組み替えまでやってくれる店”
見つけなければならないわけです。
難易度高すぎません?



比較的近くそれなりに栄えてそうな唐津市で、変なサイズ持ってそうな雰囲気のタイヤショップ(失礼)に目星をつけ数件電話してみるも、まぁ当然置いてない。

検索範囲を福岡まで広げ、天下のオートウェイ福岡店があったので聞いてみるも、やっぱり置いてない(そもそも忙しくて飛び込み自体がNG)



さすがに焦りつつ、二人でグーグルマップを駆使して福岡周辺のタイヤショップを探しまくる。


その時、とあるショップの口コミ欄に「韓国タイヤをメインに扱っている」の一文を発見。

もしやと思い祈る気持ちで電話してみると...
なんとクムホの正規代理店で、今履いてるのと同じエクスタPS71の205/45R17在庫あり!!!


お店は福岡にある”Auto Fashion Serviceイノウエ”さん。
卸し売りもしているから、バックヤードにサイズが一通りストックしてあったわけですね。

この日はこれから作業予約が入ってるとのことだったけど、事情を話したら一本だけならなんとか組み替えしましょう、ということで入庫整備もokしてもらいました。ありがたすぎる...


alt

お店と話がついたところでタイミングばっちりにロードサービスが到着し、さっそくロドちゃんドナドナ(約3年ぶり2回目)
JAスタンド熟練おっちゃんの「さっきのあいつらか~」という目に見送られ、高速で1時間ほどかけて福岡へ。

alt

15時過ぎにお店に到着し、小一時間で組み替え完了して無事復活!!!
店主さんも「こんなタイヤの在庫持ってるの、九州どこ探してもウチしかないだろうね」と言ってました。まぁですよね...

銘柄も同じだし、良いんだか悪いんだか他3本との距離差も2,000kmなら誤差だし、スッキリ納まる形になってよかった。
Auto Fashion Serviceイノウエさんには本当に感謝しかないです。お忙しい中ありがとうございました!!





しかし土地勘ない出先でパンクしたのに、たった4時間というスピード解決は奇跡的。

タイヤショップが開いてる平日だったこと
旅の中でも一番時間に余裕のある日だったこと
電波が通じてある程度都会に近い場所だったこと
高速道路でなく下道をゆっくり走っていたこと
他車に迷惑をかけずに済んだこと
目の前に道の駅があってホイールがダメになる前に停車できたこと
行ける範囲内にクムホ正規店があって変なサイズの同銘柄在庫があったこと
急な飛び込みなのに作業してもらえたこと

パンク自体は不運だったにしても、不幸中の幸いが重なりまくってほんとに助かりました。





せっかく節約旅だったのに、そこそこいい旅館に2食付きで一泊できるぐらい飛んでったのは癪でしかないけど💢💢








とりあえず近くのコンビニでお茶飲んで落ち着いて、この時点で時刻は16時。

すべて無事に解決はしたものの、不意のトラブルによるショックと気疲れもあって、すっかり気持ちが落ち込んじゃった...

とはいえ夕食の予約までは時間が余っているため何かで時間潰さないと。
そういえば福岡にガンダムの等身大立像があるよなと思い出し、比較的近くだったのでららぽーと福岡に行ってみることに。






alt

立駐に車を停めて外に出ると、すぐ目の前にでっけぇ背中が!!!





alt

alt

ここにあるのは『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』に出てくるRX-93ff νガンダムの実物大立像。


ただし劇中で活躍したものとは仕様が違い、立像化するにあたってどうしても重量バランスが悪くなる片翼状のフィン・ファンネルは取り外され、実戦配備に間に合わなかったという設定のオリジナル武装ロングレンジ・フィン・ファンネルを装備。ついでにカラーリングも劇中の白紺モノトーンではなく初代ガンダムのイメージを盛り込んだトリコロールカラーに変更されているためぱっと見でνガンダム感はあんまりないんですね(早口



さっきまでションボリしてたのに、ガンダム見た途端急に元気になってしまった。やっぱガンダムってすごいわ。

横浜にあった等身大初代ガンダムも見たことがあるけど、初代が約18mなのに対しνガンダムは約20mで頭ひとつ分でかいので、実際目の前にしてもかなり大きい。これが無料で足元まで行って見れるの太っ腹だなぁ。
横浜ガンダムは課金しないと遥か遠くから頭の先っちょしか見れなかったのにw



alt

続いてららぽーと内にあるガンダムベースSIDE-Fにも来店。
週末や連休は入店するだけでも抽選が必要だったりするようだけど、一応平日なこともあってガラガラで入り放題。

alt
こっちが本来のνガンダム。重力圏に立つことなんも考えてないでしょ。

alt
ついでにシャアのサザビー
どちらも37年前の1988年に生まれたモデルなのに、今見てもこんなにカッコイイのはほんとに凄いことだ。

alt

今ホットなガンダムGQuuuuuuXのメイン三人。何か改装中だったのかすごい奥に押し込められてた。

ガンダムベースは基本ガンプラショップなんだけど、SIDE-Fは展示も充実してて見てるだけで楽しいですね。やたらとアムロとシャアの因縁に踏み込んだ展示が多い。
ちょろっとお土産も買って撤収。

ほんとは福岡バスターミナルビルに入ってるアイマスショップにも寄りたかったけど、残念ながら時間切れのため本日のお宿ビジホへチェックイン。島原エレナちゃんのグッズ買いたかった...



この日泊まったのは薬院というエリア。
繁華街や中洲といった有名なスポットからは離れるけど宿が安く、かつ周辺には飲食店がちゃんとある。
そして人も多すぎず静かで落ち着いてる印象。福岡行くなら結構穴場かも。



alt

そしてここでやっとのメインイベント、博多名物もつ鍋だ!!
つい2日前に見つけて予約しておいた”もつ鍋おおとみ”へ。


ましろさんが以前そこそこいい感じの店に入って食べた際、とにかくしょっぱくてニンニク臭いだけの大ハズレを引いたせいで博多もつ鍋に対して印象が悪いらしく、「絶対オレが作ったほうがうまい」と言ってきかなかったんだけど、なんとか説得して連れてきましたww


alt


alt

醤油と味噌が選べたけど、博多スタンダードは醤油とのことで前者で二人前オーダー。


alt

味は期待以上でむちゃくちゃうまい!!
爆発的な旨みのプリップリ白モツ、キャベツの甘みとゴボウの滋味が下支えしてるスープ、ニンニクとニラと一味の香り、すべてがマッチしてて素晴らしい。

九州遠征決まってからずっと楽しみで絶対食うぞとモチベ高めてきたけど、十分満足させてくれるうまさ。

alt

これでやる一杯がたまらん。サッポロなのもよくわかってらっしゃる(サッポロ派)

パンクが直ってなかったらこんなに楽しめなかっただろうから、無事に辿り着けてほんとによかったよ...

alt

alt

alt

サイドメニューに馬刺しとモツ甘辛揚げを頼み、シメはちゃんぽん麺でフィニッシュ。
この後本当のシメで博多ラーメンを食わなきゃいけない(義務)ので、ちゃんぽん麺は一玉にセーブ。

これにジョッキ3杯ぐらいいったのに、一人4千円半ばで収まるリーズナブルさもうれしい。
お店は寡黙な大将がワンオペで回してたんだけど、調理しながら配膳しつつ酒の追加も爆速で出てくる手際の良さが光ってた。

これは間違いなく今回の旅ベスト1のグルメでした。
ましろさんもしっかり納得のクオリティだったそうで何より。大満足です。

もつ鍋おおとみ、オススメ。





alt

本シメのため目星をつけておいたラーメン屋まで歩く道中、絶対うまいオーラが出てるピザ屋”ピッツェリアGrande”にたまたまうっかり遭遇。
グーグルマップではかなり評価高い。なにより店構えの雰囲気からしてここは間違いないとガンダムが本能が言っている。


絶対うまいだろうけど、もつ鍋からピザいってラーメンはさすがにな...と思い、後ろ髪ひかれながらスルーしてラーメン屋へ。












alt

alt

alt

一旦ラーメン屋の待ち列に並んだにも関わらず、やっぱりピザ行かなきゃ後悔するかも!!と満場一致でリターンしてきたww

オーダーは辛みが効いたディアボラと、滅多に飲まない白ワインで。
グルメ二人の直感センサーにビンビン響いただけあってしっかりうまかった。




alt

ピザ食ったからラーメン諦めるかというと当然そんなことはなく、しっかりとんぼ帰り。

何かのきっかけで見つけて以前からブックマークしていた名店”八ちゃんラーメン”へ。

alt

alt

オーダーはネギ盛ラーメン。
口当たりネロっとしていて強烈にくっせぇスープは、丼の底に骨粉が溜まってるガチのやつ。これが本場の博多豚骨か。
小汚く激狭でカウンターのみ(褒めてる)な店構えも含めていいとこでした。




中洲とか屋台とかいかにも博多~なとこには行けなかったけど、インバウンド連中に揉まれることもなくしっかり博多グルメ堪能できたから、薬院エリアは最適解だったかもしれない。
ブログ書いてたらまた行きたくなっちゃったな...



つーわけで、7日目にして最長ブログとなりました。


→⑧へ続く!
Posted at 2025/06/05 20:30:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 四国九州旅2025 | 日記

プロフィール

「庄内サンデーがてらのんびり秋ドライブ http://cvw.jp/b/1581861/48771859/
何シテル?   11/17 22:33
アクセラとロドスタと音ゲーをこよなく愛する山形野郎。 マツダが潰れそうになりながら必死こいてひり出した頃のクルマがツボです。 あくまでアクセラがメインカーで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントロアアーム、交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/12 18:23:01
エアフロセンサー&スロットルバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 20:08:28
純正サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 00:25:28

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2022/10/16納車(ODO65,200km) 2012年式 BLFFW 20S-S ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021/10/26納車(ODO66,100km) 2007年式 NC1.5 RS(6M ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2012/07/08契約→2012/08/01納車→2022/09/14廃車 2012年 ...
日産 ノート 日産 ノート
免許取ってから2年と3ヶ月お世話になり、クルマを操る基本を教えてくれた車。 母親が4年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation