• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月08日

オートエアコンの作動について

新年早々にフルの平日は厳しいですね。。。
ちょっと現実逃避を。。。

456のオートエアコンの作動で困っています。
別に調子が悪い訳ではないのですが、勝手に暖房と冷房が入ったり切れたりするのはやめて頂きたい。そして、暖房になったときに勝手にコンプレッサーも切れてしまうのはやめて頂きたい。
なぜこう思うのかと言いますと、寒い雨が降っている日に乗った場合、ガラスの曇り止めのためにエアコンを動作させていると、勝手に暖房になってしまい、窓が曇ってしまうからです(外気導入にしたところで曇りはとれない)。。。

日本車だと(軽のビートでさえ)、冷暖房のスイッチとコンプレッサーのスイッチは別になっていて、暖房が入っていたとしてもコンプレッサーは切れませんよね。

もちろん、曇り止めのために常に冷房を入れっぱなしで対応することはできますよ。でも、寒い雨の日に冷房最強で入れっぱなしでは風邪を引いてしまいます。

できれば、暖房が入ってもコンプレッサーが回るようにできないかなあ。。。

えっ、もしかして、フェラーリは雨の日に乗るものではないの??





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/01/08 19:35:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご注文時のオプション選択方法につい ...
FJ CRAFTさん

今日も薬を飲むところから
giantc2さん

外した純正ホイール保管してますか?
のうえさんさん

秋田の夜
アーモンドカステラさん

F1史上最狂時代 1500馬力‼︎
kazoo zzさん

2025/11/22 ヴェゼル名古 ...
かずポン@VEZELさん

この記事へのコメント

2015年1月8日 19:40
ロータス車のエアコンが手動式なのは、こんなトラブル回避のためだろうか…?絶対違うなw
コメントへの返答
2015年1月9日 0:52
手動式の方がいいですよ、絶対。
特にイタ車、英車は。
だって、オートは故障の原因ですから。。。
彼の国には、自動制御は高等技術過ぎますので。。。
2015年1月9日 0:55
ムムムムム~
確かに、雨の日はフロントガラスが曇りがちに
なりますネ~汗・・・・・・・
コメントへの返答
2015年1月9日 1:01
冷房全開だと寒すぎるのです。。なんとかならないかなあ。。。
2015年1月9日 9:18
イタ車でぇ~ぃ!!
コメントへの返答
2015年1月9日 9:42
まさにイタリアンクオリティ、、、
2015年1月9日 12:26
また ソコが可愛かったりするんでしょ・・
コメントへの返答
2015年1月10日 8:06
そうそう、手のかかる子のほうがかわいいのです♪

プロフィール

「599のバッテリーが上がってしまった。。寒いからかな?」
何シテル?   02/10 17:55
kohei@st183celxivと申します。 底値(たぶん)で拾った456GTと986ボクスターを、できる限りDIYで整備して、なるべくお金を掛けずに、夢の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

456帰還 そして・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 22:03:15
整備いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/15 00:31:08
AKGエリーゼと僕エリエリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/18 15:53:18

愛車一覧

フェラーリ 599 kohei号2 (フェラーリ 599)
EnzoFerrariと同じエンジンを、伝統のFRスペースフレームシャーシに載せたモンス ...
フェラーリ 456/456M kohei号 (フェラーリ 456/456M)
V12エンジン、トランスアクスルFR、6MT、鋼管スペースフレームシャシ、ピニンファリー ...
マセラティ ギブリ 特命係長只野ギブリ (マセラティ ギブリ)
ただのオヤジセダンと侮ることなかれ。思ったよりも、スポーティー。思ったよりも、刺激的。思 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 白僕星号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
サクラム管とGT3ホイールで武装した、左ハンドル6MTの硬派なコンパクトスポーツカーです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation