• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月02日

若者のXX離れって・・・。

若者のXX離れって・・・。 対戦ゲームでボロ負けして、腹いせにリアルファイト(笑)少年が深夜のゲームセンターで乱闘!警察沙汰に・・・

そんなホーリーランドな世界(笑)

まぁ実際にはアンマリ無いシチュエーションだけど、私の中ではゲーセンって一種の緊張感が漂う場所でしたけどね~(^_^;)。

それが、いつの間にか「アミューズメントスペース」とか名前が変わって、家族連れで入りやすくなってたりして・・・UFOキャッチャーとかで時たまお父さんの威光を示したりして、笑顔が絶えない場所になり、コインゲームコーナーは高齢者がイッパイで日がな一日ジャラジャラジャラジャラ暇つぶしする平和な空間になったりしてた訳で、まぁ健全になってよかったのかな~とか表面的には思うわけです。

でも何だか「燕返し!」とか「バーンナックル!」とか言う掛け声がタマに聴きたくなる事も有る訳で・・・

そんな格闘ゲーム華やかなりし頃から営業を続けてる、街道沿いの場末のゲーセンに・・・

「今はどんなんなってんだろ??」

と、常々思いながらも横目で見ながら通り過ぎてたんですが、今日、

「チョット入ってみるか!」

と、15年ぶりくらい?に入ってみたんですね(^_^;)。




 
そしたらビックリ・・・





 

オッサンしか居ない(笑)。


よれたクールビズのYシャツに、メガネ

頭が薄い中年の巣窟。

対戦ゲームどころか、麻雀とパズルゲームとパチンコとパチスロゲーム死んだ魚のような目をしたオッサン達が淡々とやってる風景。

えっ?

何これ・・・




あのチョット危なそうなヤンキーの溜まり場的な金髪でだらし無いカッコのにーちゃんたちは?


もしかして若者のゲーセン離れ?(^_^;)。


・・・・



もしかして、このくたびれたオッサン達があのにーちゃん達の未来の姿なのか??


・・・・

・・・

まぁ、そんな事考えてる私自身も「くたびれたオッサン」なわけですが・・・


店員の人も、何だかナチュラルにジューダス・プリーストのベーシストみたいになってるし(^_^;)。

なんつーか、有楽町辺りのガード下の飲み屋みたいな雰囲気になってる訳です。


そこでフと思ったんですが・・・

今の若い人ってゲーセンとかでタムロらないんですかね??

素朴な疑問だし、余計なお世話と言われればそれまでだけど・・・

ゲーセンって、ホント究極に何にもならない浪費の場ですよね・・・別に何か稼げるわけでもないし(笑)。

かと言って、浪費するためのコストが滅茶苦茶高いわけでもなく、1000円も有れば2時間くらい?は普通に遊べる場所だから、適度にだべるには丁度いい場所だと思うんだけど・・・

なんかそうゆう場所に世を拗ねた若者とかが居ない光景ってオジサン凄い違和感あるんですけど(^_^;)。

森恒二先生の「ホーリーランド」とかが出版されたのは2004年くらいで、まだ10年経ってないのに・・・それともここらが田舎なだけで、吉祥寺あたりならゲーセンも若い子でイッパイなんでしょうか?

別に素行の悪い子供達を推奨するわけじゃないんですけど、若い人のああゆう雰囲気も、有る意味社会の余裕みたいな部分あったわけで、そんな面が見られ無くなってる気がするのは何となく寂しい様な・・・。

若い子は今一体何して遊んでるんですかね??

スマホゲームでガチャとか?
そうゆう想像がつかない状態に自分自身がなってる事自体、歳食ったって事なんでしょうか・・・。

こうゆう「無駄娯楽」が「社会の余裕」だとしたら、何だか「富の再配分」って言う面でシステムがうまく行ってないような気がする。

 
ま、今の若い人ってゲーセンとかにそもそも興味無いだけ、流行じゃないだけなのかもしれないけど・・・

 
そもそもさオッサンなんてさ、「野原ひろし」みたいにさ、家のローン抱えてグダグダになるまで働いてさ、子育てやかみさんに追い立てられてさ、仕事のノルマがきつくてさ、遊んでる暇なんて無いってのが美しいんじゃないの?(爆)。
 
それがオッサンの正社員は節電やら経費削減やらで定時退社で暇持て余してゲーセン入り浸って、むしろ若い世代は余裕がなくて、こんなチープな娯楽施設からも居なくなってたりするとしたら・・・

なんか間違ってる様な気がする。


余計なお世話だよ、余計なお世話なんだけど・・・

何だか将来がとても不安なんだよな~・・・気のせいだと思うんだけどね・・・

何だか世の中ドンドン不公平になってるなぁ・・・と、場末のゲーセンで思いました。


<15年前の俺>
ブログ一覧 | 駄文 | 日記
Posted at 2012/07/03 07:28:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

セルシオ
avot-kunさん

盆休み最終日
バーバンさん

この記事へのコメント

2012年7月4日 0:05
>ナチュラルにジューダス・プリーストのベーシストみたいになってるし
わははは、そうですね~。

先日ゲーセンに行ったらコインゲームのところがハッテンバになっててびびりました。
コメントへの返答
2012年7月4日 4:22
コメントどうもです。

マジで「ヘビメタおじさん??」って思っちゃいましたから(^_^;)。
いや、別に良いんだけど、長く続けてるロックバンドみたいに、良い感じにヤレててチョット感動しちゃいました。

>ハッテンバ

わはは!
マジですか?(^_^;)。

先日、セガのゲーセン行って、久しぶりにメダルコーナーに足を踏み入れたら完全に養老院になってましたね・・・。

どう見ても「1日ここに居ます」みたいなバーさんがジャラジャラジャラジャラ・・・うーん、それでいいのか・・・まぁ全体的に健全なんだけど・・・なんか違うんじゃ・・・って妙な気持ちになりましたよ・・・。
2012年7月4日 12:18
ゲーセン、がっこ帰りに毎日いっていましたよ。もち秋葉のセガで猛者達とも・・・
今は、対戦も協力も課金も全てがネットの時代っすからね。いろいろな意味で楽ですし。

ただ、ネットだとオーラが漂ってこないし、楽しい?けど今一盛り上がりにかけるんすよねぇ~
なので俺はあんまやらんっすね。
コメントへの返答
2012年7月4日 21:41
コメントどうもです。

私もだいぶ通いましたよ、秋葉のセガは物凄かったですね、少しでも勝てるように何でもやりました(笑)。
インターネットも大したことなかった時代ですから、物理的に行かないと「強い奴に会いに行く!」ってのが出来ない時代でしたから、地元や勤務先周辺のゲーセンでそこそこ勝てても、秋葉に行くと子供扱いでした(笑)。

>オーラが漂ってこない

つか、リアルに顔見られましたからね(笑)。
今ネットでやってると普通に友達とか出来るんですが、あの当時友達なんてとてもとても・・・(笑)。
殺伐としてたのが良いとは思いませんけど、なんか・・・違う気がするんです。

ま、ノスタルジーなんでしょうね。
「健全」で良い事だと思います((^_^;))。
つまんねーけど。

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation