• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月27日

ホンダの凄さと対照的な、楽○のお粗末さとお笑いルー英語求人。

ホンダの凄さと対照的な、楽○のお粗末さとお笑いルー英語求人。 いやぁ「社内英語公用語はバカな話」って断言したホンダの社長の談話を取り上げたブログを2010年に私も上げて、

日本人の英語コンプレックスいい加減にしろ!

って言わせていただいたわけですが。


楽○が予想通りやらかしてくれて、もう爆笑。

カナダの電子ブックリーターKOB○を楽○が日本語ローカライズをして売ってみた所・・・

何と、不具合の連続で、その上日本語が上手く表示できなくて苦情殺到だそうな(爆)。

更に、楽○は殺到する苦情や低評価レビュー商品ページから削除!(笑)。

評価を隠蔽して、しれっとKOB○を売り続けてます。

ところが、楽○内に意外な落とし穴があり、「みんなのレビュー」と言うコーナーでは今でもKOB○のレビューを見る事ができます(笑)。

KOB○ユーザーの悲痛な叫び涙を誘います・・・楽○なら安心!・・・と思って信じて買ったユーザーに何の罪もないのに・・・酷い事をするものです・・・。

それにしても・・・

いやぁ流石に英語が社内公用語のグローバル企業!
日本の消費者にまで英語を強要するとは!

流石としか言いようが無いですわ(棒)。

子会社化されたカナダのKOB○の開発元は、もういい面の皮
英語圏ではそれなりに商品も好評で、調子も良かったのに、日本の楽○になんて買収されちゃったから・・・今後は・・・(^^;)。

完全にソフト面の日本語ローカライズに失敗しているのに、ニュースインタビューで、「カナダスタッフと意思疎通の面で問題があったのか?」と問われて、

「問題なかった」

と強弁。

ところが、求人サイトに楽○としか思えない求人広告が出ていたのです。



カナダのKob○チームと時折コミュニケーションを行い、 グローバルなベストプラクティスを実践していただくグローバルな オポチュニティです

ルー大柴か?お前は!(爆)。
しかもカタカナ(核爆)。

要するにカナダのKOB○開発者と情報交換しながらKOB○を救ってくれる技術者募集!

ってワケ。

この求人広告が痛々しいのが、KOB○発売日が7/19なのに、何と掲載日が7/23!

つまり、苦情殺到し対応できず、大慌てで求人広告を打ったとしか思えないタイミングなんです(笑)。

たとえそうじゃないとしても、何故今更KOB○関係の人材募集なのか?
開発期間も十分取ったとニュースでは胸を張っていた筈なのに(^^;)。

何とも場当たり的でお粗末としか言い様のない楽○の今回の騒動。

ところが、最近の楽○は、今年5月にはメディアであれだけ大絶賛され、大々的に報道された中国の楽○サイト

楽酷天
(もう名前からしてアレだけど、酷は中国ではCOOLって意味があるらしい(笑))

が、中国の通販サイトとの競争に破れて、涙目でひっそりと撤退するという事例が発生しています(笑)。

撤退スピードを褒める意見も有るようですが、アレだけ自慢げに「これからは中国!」って言いながら進出して、あっという間に負・け・て・撤退とは、お粗末としか言い様がありません。



それに比べて、英語社内公用語化をズバリ「バカ」と断じたホンダの凄さが対照的です。


ホンダは来年、遂に「日本の翼」のデリバリーを開始します。

その名はHonda Jet!


主な販売はアメリカで行います!

エンジンはGE・ホンダエアロエンジン社製!、GEとの合弁会社ですが、開発はホンダも関わっており、エンジンから機体、内装に至るまで自社製と言う航空機メーカーは、ほぼホンダだけです。

さぁ、どっかの買収だけしてローカライズがグダグダな企業とは随分違いますね!?
プゲラ

当然ですが日本のホンダ社内では公用語は日本語みたいですよ?(爆)。


さて、どちらが真のグローバル企業でしょう?
言うまでもありませんね(^^;)。



ホンダのサイトの写真、何とも皆さん誇らしげ。

The Power of Dreamsで、夢の実現のため社会の利益のために、ひたすらに技術を磨き、一歩一歩前進し、世界初の自律型二足歩行ロボット日本初の民生ジェット機を実現し、今後も夢を繋いでいこうとするホンダと・・・

方や、金儲けに汲々として、自らの存在意義を忘れ手段が目的化して迷走する楽○・・・。


同じグローバル市場で勝負しているにも関わらず、英語に対する社長の言動が正反対のこの二つの会社(^_^;)。

実に対照的で面白いです(笑)。



繰り返して言いますが、英語社内公用語を公言しているのは、ホンダじゃなくて楽○の方ですからね!(爆)

間違っちゃダメですよ!

ギャハハ(*≧д)ノシ彡☆ バンバン

個人的な感想を言わせて頂ければ、スリーウッドバレー(笑)「英語できない幹部はクビ」って宣言したそうで、この手の経営者の悲劇的な社内状況が垣間見えますね。

強権的な経営者の周囲には「喜び隊」しか居なくなって、イエスマンだらけになり、経営者が客観的な判断が出来なくなります。

周囲にはドンドン敵が増えているのに、喜び隊の壁で何も見えない。

こうなると悲惨です、勿論招いたのは自分自身の責任ですが、己の考えが己の中でも絶対になり、そこから抜けられなくなりますから。


前例は山のように有り、私は何人もこの手の人を見てきてます(^_^;)。

この問題の根幹はそこら辺にありそうだとは私は考えてしまいますけどね。


ま、一消費者としては楽○がどうなろうと全く影響ありません。
むしろ、盛大に花火をぶちあげて炎上マーケティングしてくれれば、反面教師としてすごく役に立ちます。

何つっても


Amazonあるし(笑)。

<あなたがアルカイックなスマイルを見せるナウ、ミーのハートにホーリュー テンプルの鐘がサウンドリングだぜぇ!>


*PS*
今日愕然としたわ。
KOB○ってこれだけ不具合大爆発でそこら中からネガティブなレビューが集まってんのに、TVCMしてやがる。

しかもみんなのレビュー側のレビューも全削除(笑)。
コレでどうやって評価して買えっていうんだろう???

最低企業ワロタ。


これじゃ、ネット見られない情弱団塊が買っちゃうよ。
俺のオヤジには絶対買うなと電話しよう。
謝罪一切なし、アクティベートにももまるで触れず・・・・

最悪企業楽○、ホント地獄に落ちろ。
ブログ一覧 | 駄文 | 日記
Posted at 2012/07/28 01:44:09

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

RS3初高速道路走行
nobunobu33さん

中干し 草刈り
urutora368さん

次男サンバー水漏れ原因判明
ベイサさん

9年前の写真が
パパンダさん

【 鉄粉除去 】
ステッチ♪さん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

2012年7月28日 6:43
面白いですよね~笑顔

ホンダはきっと社内で英語を話せる
方が少ないから 公用語が日本語
なのだと思います。

社内が英語って スゴイですねぇ~
絶対にカモクになります。
コメントへの返答
2012年7月28日 12:39
コメントどうもです。

何だか自分が英語絡みで2年前に取り上げた二社の余りにも対照的な状況が面白過ぎて記事にしてみました(^_^;)。

スリーウッドバレーにはこの騒動に後日談が付いていて、何と本人が

KOB○は問題ない!
障害はユーザーのユーザー名が2バイト文字だったせい!
2バイト文字のユーザー名を許可してるWindowsが悪い!
全体で5%程度の製品に問題が起こっただけ、その程度なら許容範囲!
何で騒いでんの?

って言っちゃいました(爆)。

これ、冗談ではなく本当に社長の発言です(^_^;)。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120727/235043/?ST=pc

信じられないですけど、20人に1人の障害発生率でこの態度。
余りにも・・・

これ・・・きっと社内では意見できる人が居ないんでしょう、ニュースサイトに取り上げられた第一報では重役が多少申し訳なさそうにしていましたが、上層部に行けば行くほど上から目線で客までバカにしているという企業文化は典型的に「アレ」な会社の特徴です(^_^;)。

ホントに社内ではみんな寡黙になってるんでしょうね、言葉だけの意味じゃなく(^_^;)・・・。
2012年7月28日 10:20
うちは社内公用語は中国語です!爆

って言うか中国人しかいないですから

ここにコメントする時しか日本語使いません!笑
コメントへの返答
2012年7月28日 12:32
コメントどうもです。

そりゃそうですよね(^_^;)・・・郷に入れば郷に従えですが、楽○みたいに日本国内に居るのに郷に従わない会社って単なるおバカ(笑)。

楽○の社員も大変だなぁと、気の毒になります(^_^;)。
2012年7月28日 21:50
う~ん、オモシロい…!(^_^;)

ま、楽○の話はおいといて…(^_^;)
ホンダってやっぱり今でもスゴいですよね~。アシモといいジェット機といい…。
この辺は、まだまだホンダらしさ?が残っていると思います。なのに…最近のホンダ車ときたら…(^_^;)
ま、Amazonがあればいいか?(よくない…(^_^;))
コメントへの返答
2012年7月28日 22:57
コメントどうもです。

私はですね・・・ホンダって泥臭くて凄いって思うんです。

実は、このブログの文章は余りにもタイムリーだったので、以前から考えていた文章の一部を使ってホンダジェットの話をおりまぜてますけど、今後、自分的に、もう少しホンダマンセーの記事を書こうかと思ってるんです。

最近のホンダ車、確かに私達的には「がっかり・・・」って言う車ばかりです。

更に、F1撤退とかガッカリ感は増すばかり。

でも、私はホンダが憎めないんです。

私はヤマハ党ですよ(笑)。

でも、ホンダは憎めないんです(^_^;)。
そこら辺を文章にしようと思ってます。


>Amazonがあればいいか?

今回の騒動は、この一点に尽きますね(笑)、アマゾンにも問題がないわけじゃないですが、正直、日本の他のネット通販サイトは全部あらゆる意味でアマゾンに負けてます。
負けてる所から買う気になりませんもんね(^_^;)。
2012年7月28日 23:08
こんばんは

思い起こせば僕の学生時代、
就活学生(特に理系)の人気で
ホンダはブッチ切りでした。
トヨタはとうとうベスト10落ちしましたが、
ホンダの人気は相変わらず。
語学は語学の専門家に任せておけばよい、
技術屋は、技術を磨けということを
トップも現場も、ちゃんと解っていらっしゃるんですね。

僕も将来、アシモMk.XXVI綾瀬はるかモデルに
介護してもらうのを楽しみにしています。
ホンダはもう、クルマになんか興味
ないんじゃないかな・・・
コメントへの返答
2012年7月29日 13:34
コメントどうもです。

私の様に、何も考えず白けながら就職した人間は(^_^;)、人気とか全く考えてませんでした・・・。

仕事しながら色々な事を学びましたし、そうゆう時代でした。

余り上手く言えませんが、「宇宙兄弟」って漫画見てると、何だかホンダを連想します。
夢に向っているんだけど、綺麗事だけじゃなく回り道をしながら泥臭く行く会社。

そんな感じ(^_^;)。

>アシモMk.XXVI綾瀬はるかモデル

もう、1時間くらいなら「ミーム」さん辺りと組めば出来そうな雰囲気ありますね(笑)。

確かにチョット車自体が魅力的じゃない・・・って私達的な嗜好の人間から見ると思ってしまいますが、道具として買いたい商品としてはやっぱりホンダさん、個人的には上位です(笑)。

正直、ホンダのバイクも趣味じゃないんですが、一時期中型が全滅しそうになった時に、細々と頑張って姿勢は評価できると思います。
一本芯が通ってる会社はすごいと思いますよ。

楽○の場合は芯が腐ってるみたいですが(爆)。

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation