
先頃、ニュースで
有給休暇取得率ランキング トップ300
という物が発表されました。
これを見て、
「有給休暇ってナニソレおいしいの?」って思った人や、
「まぁうちも有ったヤレヤレ一安心・・・」と思った人・・・
感想は人それぞれだと思いますが・・・。
トップに輝いたのは3年連続で
本田技研工業(^^;)。
でした。
(ああ、また信者のマンセーブログか・・・スミマセン(^^;)、その通りです(笑)。嫌な人はコチラに)
さて、
そのホンダの有給休暇の取得率・・・
何と102%!
(゚◇゚;)スゲェ
ヤマトの波動砲じゃねぇんだから、
100%越ってナンダヨ!?
なんて思いましたね、私は(笑)。
そのまま
つらつらニュース記事を読んでたんですが・・・・
生涯賃金Top1000社って言う記事がリンクされてて思わず
クリックしたら・・・
私はぶっ飛びましたよ!(^^;)。
結論から言うと・・・
新卒者は全員ホンダを目指せ!
って私は
強く言いたい(笑)。
ホンダの数値を見ると、
日本的な企業が如何に強いかよく解ります。
ホンダ
社員数:25,673人
って感じの会社です。
自動車関係の製造業は社員の福利厚生も手厚くて、概ね
有給休暇の取得率は高いようです。
ところが、
生涯賃金の表を見ると、
如何にホンダが凄い会社か解っちゃうんですよ。
生涯賃金ですから、
どうしても金額に目が行っちゃうんですが、正直言って、あくまでも
「生涯勤めたと仮定しての金額」なので、計算上の
机上の空論でしかない場合が殆どで、実はその
順位は余り重要じゃ無いと思います。
この
表の中で重要なのは・・・
平均年齢、そして
何よりも・・・
勤続年数です!!
これがヤバイのがホンダ!
生涯賃金
26,941万円
30歳モデル年収
574万円
以下
平均値
年収 819万円
年齢 44.0歳
勤続年数 23.0年
何と
平均年齢が44歳で勤続年数が23年です!
えっと・・・つまり・・・
社員が大卒で全員平均年齢だとしてですよ・・・
勤続23年って事はですよ・・・
一人も辞めないって事ですよ!?
(つか、卒業前なのにホンダ社員って事ですよ!(爆))
福利厚生が良くて離職率の低い
輸送用機器製造の企業でも平均年齢40歳超は3分の1程度しかありませんし、更に
勤続20年以上はホンダとカワサキの2社のみ!
ああそれなのにそれなのに・・・
生涯賃金はホンダは業界6位!年収は業界2位!
こんな風に書くと、
ジジイばっかりの公務員体質なんだろ・・・って思う人も居るかもしれませんが、
ロボット分野やビジネスジェット航空機等、他の会社が手を出さないような新規事業もやってるし、何より
去年は商品シェアでも業界二位に躍進(^^;)!
更に
年収でも1000社中154位と上位に位置、生涯賃金でも309位です。
さて、
勤続年数が長いって事はそれだけ
人件費を長期間に渡って支払い続けているって事ですよ・・・。
公務員体質とか
硬直した体勢ではとてもこうは行きませんよね?
常に「儲け」が出てなくちゃダメなわけですよ!
で、
色々と総合すると数値的には・・・
生涯賃金・・・ホンダの場合、これ・・・
社員がちゃんと貰ってるって事なんですよ(^^;)。
ホンダの場合は生涯賃金が机上の空論じゃないんです(爆)。
だって誰も辞めないんだもん!(笑)。
2億7千万円ですよ!?(^_^;)。
これを
毎年多数の方が定年退職するわけですよ?
だって誰も辞めないんだもん!(笑)。
それ考えると・・・
・・・・
ぎょええええぇぇぇええぇぇ!?
・・・さて、
比較のために
社内公用語英語宣言をした二社を例に上げますと?(爆)。
●天
従業員数 3042人
生涯賃金
26,341万円
30歳モデル年収
595万円
以下平均値
年収 605万円
平均年齢 30.5歳
勤続年数 2.1年<(!)
○ニ●●
従業員数
18,854人
生涯賃金
26,593万円
30歳モデル年収
626万円
以下平均値
年収 626万円
平均年齢 30.0歳
勤続年数 不明<(!!)
平均勤続年数が2年とか・・・
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
○ニ●●に至っては、
勤続年数不明です(爆)、まぁ
平均年齢が●天以下なんですから
それはもう長い勤続年数なんじゃないかと容易に予測出来ますね(爆)。
しかも年収や生涯賃金って
計算上の数値である訳ですが、
勤務年数2年じゃ誰も貰ってないって事ですわ、つまりこれだけあげますよ~って
書いてるだけの
客寄せパンダ
な訳ですね、
うわおっソロしい((;゚Д゚)。
特に○ニ●●は
新卒社員の3年内離職率は実に5割、
5年で8割以上がやめてしまうと言う
取材や告発が有ったように、完全に
高度な教育を受けた日本人を
使い捨て
しているとしか見えません(^^;)。
従業員1万人以上、毎年何百人も採用する
上場企業としては異例の状況です。
こうゆう会社は、
毎年毎年、百人、千人単位で「敵」を作り続けているわけで、規模が大きくなればなるほど
嫌われていきます。
しかし、
メディアや報道を抑えてしまう為なのか、
何も知らない若い人材がドンドン押し寄せてしまうんでしょうね(^^;)。
現にたった
2年ほどで使い捨てられてしまうのに調査によっては
就職人気ランキングがホンダやトヨタよりも上位だったりする事も、ままあるんですよね。
ゾッとします。(^^;)
更に
幹部の体勢も比較すると
物凄く恐ろしいんですよ。
ホンダは縁故採用は一切行わず、
社長全員が技術職。
実力本位、中途採用にも積極的で、つまり・・・
頑張れば社長になれる会社なんです(^^;)。
実力主義なんですよ?
生涯雇用の日本的な企業なのに!
ところが・・・英語公用語化の2社、特に○ニ●●は、
社員は殆ど辞めてしまうし、
役員ですら使い捨てで入れ替わりが激しく大抵外部採用、
変わってないのは社●だけ(笑)と言う。
つまり
こう言う会社ですね(^^;)。
当然一番勤続年数の長い社●に一番高い給料が支給される訳ですわ。
お陰で
社●は2013年に世界的な長者番付で、日本人トップで登場すると言う
素晴らしい業績を打ち立てました(笑)。
(3/10追記、サンジャポチラ見したら●天の社●も・・・・。千人単位で新入社員を囲って使い捨てて、その人達が将来貰えるはずの給料をたっぷり・・・恐ろしいよぉ・・・恐ろしすぎる・・・)
もちろん、件の2社は有給休暇取得率ランキングTop300にはかすりもしません(爆)。
○ニ●●は何と有給休暇取得率が非公開です(爆)。
非公開って何だかなぁ(^^;)ですわ。
いや、マジで恐ろしい。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
商品にしても、安くて良い物を・・・と言うよりも、
「安かろう悪かろう」と言った方がしっくり来る商品ばかり、ブランドの一つの●・uなんて、
社●自らこんな事断言しちゃうんですから(^^;)。
好意的に取る人も人も居るのかもしれませんが、私には「うちに買いに来る客にはそこそこで十分だろ?」って言っちゃってる様にしか見えませんけどね。
信じられませんが、これ、社●発言ですよ?(笑)。
●天にしても、お客様目線どころか、
K○bo騒動の時なんて
社●自ら
細かいことで騒いでいるのは少数派、
と、消費者を切って捨てましたからね。
この人達の大胆な経営方針には本当に脱帽です(笑)。
まぁ、何で企業として存続してるのか?すら、個人的には世界の七不思議に加えてもいいんじゃないかと思いますがね。
それでも、業績だけでもガッポリ儲けられるなら多少強引でも資本主義的に正しいんじゃないの?
って人も居るんだと思うんです。
あの二人の社●をやたらと持ち上げてる連中の論調もそうですよね、マーケティングがとか利益がとか売上がとかシェアがとか、やたらと礼賛する(^^;)。
でも、そりゃ違うんだと私は思うようになりました。
私も最近私はある人のネット講演を聞いてナルホドなぁと思って、色々な違和感から開放されて納得できた事がありました。
「日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか」
竹田 恒泰さんの要するに本を売ろうという宣伝動画ですが(笑)、皇室云々保守云々はどうでもいいとして、妙に納得したのは
<コチラはダイジェスト版?ニコニコの動画の時はもっと詳しく紹介してました。>
「日本の会社は全社員が戦力」
って部分です。
(7分40秒位からです。)
要約すると・・・
日本の会社の悪い部分として「年功序列」で「生涯雇用」っていうのがよくやり玉に上がりますが、この部分は逆に諸外国の企業にとって脅威だっていう論理です。
これは単純にマンパワー、数の問題だって言うんですよね。
つまり、
社員を使い捨てたり、M&Aに熱心な会社は短期的な業績は上がるかもしれないが、実際に働いている社員が少ないんです。
だって、2年かそこらで大部分の社員が辞めちゃうんですよ?(^_^;)
そうなると、実際に働いてる社員は極一部の人で、しかもその人は滅茶苦茶な激務になるわけです。
M&Aだと重役ですら使い捨てですから、社内にはイエスマンしかいなくなり、業務指示は社長からのトップダウンのみ、仕事のできない新人ばかりがマニュアルに沿って空回りする会社になっていきます。
ところが、ホンダのような社員を大事にする会社はどうでしょう?
人材を慎重に厳選し、多少の失敗は許容して無理せず長く社員教育しながら育てていく形ですから、社員全員がある時期から戦力になって全社員が効率的に能動的に働きます。
似た様な社員数で
社員の8割9割がペーペーの会社と、
殆ど全員がベテランの会社。
どっちが(モノ作りに限らず)生産性が高いでしょう?(^^;)。
比べるまでもない事だったんですねw。
さて、日本はその手の「年功序列」「生涯雇用」って言う会社がまだまだとても多い国。
実は諸外国から見て、これほどおっそろしい国はないってわけ(笑)。
社員全員で戦い
社員全員で仕事し
だから
日本企業は強い!
日本企業は国際競争力が有る!
ホンダが証明してますね(^^;)。
(勿論、生涯賃金の表を見れば他にも優良企業が有るのは一目瞭然だったんですね。やっぱ、四季報って大事なんだなぁ(^_^;)。)
日本は教育程度も文化程度も生活水準も高い、非常に恵まれた国なんですが・・・
勿論色々な企業形態が有っても良いと思いますが・・・
そう言った国の国民を使い捨てる企業が如何に害毒か!
寄生虫じみた中韓以下と言わざるおえないし、
こんな連中をヨイショしている様じゃお先真っ暗なんじゃないの?とは思います。
ホンダの伊東社長が
するのもやっと納得できた感じです。
あの時点で「バカ」と断言したのはホンダの社としての実績があっての自信を持った言葉だったわけで、私なんて3年も経ってから東洋経済の記事見て
「なるほどバカだ・・・」
と納得する訳ですから、「凡人とはこんなものか・・・」と不明を恥じるばかりです。
ともかく!
新卒は全員ホンダを目指せ!
企業は全社ホンダを目指せ!(オイオイ(^^;))
です(笑)。
これで日本大勝利間違いなし!(爆)。<短絡的
ちなみに、○ニ●●のライバル、業界二位のしまむらは?と言うと・・・
しまむら
従業員数 2,079人
(パート10,204人)
生涯賃金 20,375万円
30歳モデル年収
480万円
以下平均値
年収 588万円
平均年齢 38.1歳
勤続年数 9.8年
こんな感じ(^^;)。
アパレル関係で平均勤続10年、平均年収588万円はカナリ頑張ってると思います。
パートも大事にしてるみたいだし、
パートは地域の主婦、私たちの奥さんですからねぇ・・・
既婚男性としても、そうゆう企業は応援したいですわ・・・。
私の様な、学も実績もない上に晩婚でそろそろリタイアを考え始めているくたびれたサラリーマンオッサンからの若い人に対する警告・・・とでも言いましょうか・・・。
まぁ、余計なお世話には変わりないんですけどね。
ともかく、これらの
データや報道は四季報とかで公開されているモノばかりです。
賢明な若い方は当然チェックされているでしょうし今頃気が付く
私の様な一庶民が言うことじゃないのかもしれませんが、いやはや
世の中には色々な会社があるもんだと背筋が寒くなったり熱くなったりです・・・(^_^;)。
ホンダが雇用条件に厳しくなるのは解りますが、
あの2社がTOEICだの何だのと若者に対して注文付けるなんてホント・・・
酷い話ですわ。
早く景気が良くなって、この手のブ●ッ●企業が淘汰されることを願ってやみません。
<強制はしてません、地獄のサビ残も、全部新人店○の自由意志です。>
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/03/08 07:27:09