• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月19日

「ぼっち」がNGと言う不思議な価値観。

「ぼっち」がNGと言う不思議な価値観。 つらつらネットを見ていたら、Yahooのニュースに不思議な記事が出てて思わず

はぁ?

って声に出してしまった。

それがこの記事。

ひとりで楽しむ『ぼっちドライブ』が独身世代に人気


今、クルマ好きの独身の男女間で密かなムーブメントが巻き起こっています。それは、ひとりで愛車を乗り回すひとりぼっちドライブです。


????

ドライブは基本1人だろ!?

何言ってんだこの記者は????


もうクルマ趣味の人なら頭の中に「?」マークが100個くらい湧いて総突っ込み入れる記事なんじゃないかと個人的には思うけど??

アホらしくて言いたかないけどあえて書くと・・・

そもそも「ドライブが趣味」って言葉の意味を考えてみる。

ドライブ=自動車の操縦・転じて自動車の遠乗り
Wikiにある


「ドライブが趣味」=「自動車の操縦が趣味」

なんでしょ?

それじゃ何か?

この記者が乗ってる自動車には助手席にも後部座席にもハンドルとアクセルとブレーキが付いてて「ドライブ」の時は同乗者みんながハンドル握って合議制で車の運転を楽しんだりするんですか?

アホかと。

自動車操縦するのは基本1人だけでしょ。

じゃ、ドライブ楽しむのは一人でしょ。

論理的帰結じゃんね。
 
昔から全く変わってないのに、今更「流行り」だの記事にするような事か?


ま、つまりね、この記者はドライブ「デート」とか「クルマで家族旅行」とか「大勢でワイワイ同乗してレジャー」じゃなく1人で車運転して楽しんでる人が多いことに驚いてる訳ですか?(爆)

1人で車で移動して何が楽しいのか?ってネガティブキャンペーンですか?

何のバブル脳だよ(^_^;)。

「私をスキーに連れてって」辺りで脳の時間でも止まってんじゃないか?(爆)






しかもまぁ記事検索してみるとこの記者の記事・・・

「紅葉ドライブデートで乗りたいクルマベスト5」だの、

「流行の兆し!? 手洗い洗車ダイエット!」だの、

「中二病が運転のとき使いそうな妄想ワード!」だの、



軽々薄々過ぎて失笑するというか萎える記事ばっか。

更に

独身の内に乗りたい!2シーター!超モテ車ベスト5


至っては、吹いてしまった。
出てくる車、全部既婚のオッサンしか乗ってない現実(笑)。
そもそも2シーターのオープンスポーツカーなんて車趣味じゃない女真っ先に敬遠するだろ。
(むしろ、女性オーナーは「漢」だと思う!男から見たらカッコイイわな)

ロードスターオーナーの皆さ~ん、「超モテ車」だそうですよ~

モテモテですかぁ~??
(女性オーナーは百合百合ですかぁ~?(^_^;))


(爆)


この人の論調だとバイクとか乗れないじゃんね。

まぁこの記者さんだけが判断して記事載せてる訳じゃないだろうから、記事内容は編集の方針なんでしょうけど(だと思いたい(^_^;))、何ともはや・・・こんなの真に受けて車買ったりする人いたらどうするんでしょうねぇ・・・。


それにしても、この手の「ぼっちはNG」じみた価値観はどっから来るんですかねぇ。

都市伝説じみた「便所飯」辺りからランチメイト症候群」を揶揄する情報が多くなり、今の若者や趣味人(オタク)はコミュニケーション能力が云々みたいなネガキャンしてる連中が要るけど・・・


新手の若者バッシングだよねこれ。


こう言っちゃなんだけど、1人の時間って大事なのよ?

夫婦・恋人の間でも調査すると一人の時間が大事と答える人は8割以上なる。


「ぼっち飯」が悪いみたいな風潮は学食での情景が元になってるんでしょうけど、裏を返せばその価値観は正直「学生だけ」の価値観だと思うんですけどね。

限られた空間の限られた情景だけ面白可笑しくマスメディア媒体で繰り返し印象付けると、経験不足の若い人は余計に萎縮し「友達が居ないと思われるのが嫌」みたいな強迫観念に捕らわれちゃう。

でも、社会に出ればランチメイト云々なんて言ってられない事だって多いし、学生だって学食から一歩出て、辺りを見回してみれば、殆んどの人が「ぼっち飯」だと気が付くでしょう?

つまり「ぼっち〇〇」なんて当たり前の事でしかないんですよね(^_^;)。


でもまぁ何時まで経っても「ランチメイト症候群」が激しいのは女性みたいですね。

男の俺には解らんけど、私なんて新婚時代にかみさんとラーメンを食べに行ったとき、

「外でラーメンなんて食べた事無い、ラーメンが凄く楽しみ!」

って言われて逆にビックリした。

何時もランチメイトと一緒に食事する大学生→OLとなったかみさんは、ラーメンをすするのを友達に見られるのが恥ずかしいし、一緒に同行するランチメイトも同様に内心恥ずかしい(^_^;)。
だからランチでラーメン屋に行かないんですが、かと言って1人の時も男ばかりのラーメン屋に入るのが何となくはばかられる・・・

だから外でラーメン食べた事がなかったんだそうな。

今じゃ私のラーメン好きに便乗して、あそこが美味しかったあそこが楽しかったとラーメン談義にも付いて来てくれる様になったし、時折食べに行く近所のラーメン屋の食事を楽しみにしてたりします。

こうゆう女性、意外と多いと思うけど・・・はっきり言う


外でラーメン食えないなんて!
人生半分損してるぞ!(爆)

(大嘘)


こんな風に、1人が当たり前な行動を「ぼっち」などと卑下する事により、楽しさを知らずに過ごしてしまうとか・・・なんと言う人生の無駄遣いだ!!

1人でするドライブ、機械操作が楽しい!MTなら排気音やエンジンの反応もダイレクトで楽しめる。
拘りのオーディオを思い切り使いながらハンドルを握るのも楽しいし、常に新しい道や風景に感動して時にはクルマを停めてみるのも一興です。


でもドライバーがそんな気分の時に同乗者が居たら自分の意にそぐわない変速や操作で車酔いしちゃったり、大音量のオーディオに辟易したり、寄り道ばかりしてる運転者にイライラしたりしてしまうでしょう?

大体、単に助手席に座ってるだけじゃ面白くもなんとも無い(笑)、かみさんとRX-7で散々デートしたけど、遂に最後までRX-7の事を好きだとは言ってくれなかった(^_^;)。

低くてゴツゴツしてて熱くて五月蝿くてオマケに運転者は運転に夢中で上の空(笑)。

面白かろうはずがない(^_^;)。

ドライブって物は基本1人で楽しむ物でしょ。

多人数同乗するのは単なる「移動」。

移動中にドライブを楽しみたくなって困っちゃった気分になったスポカーオーナーって凄く多いですよね?

ね?(笑)。
 
ミニバンで一人で旅行とか・・・ホントは最高だよね、何時でも泊まれるし止まれるし、お金と時間さえあれば日本中何処にでも行けるし、ミニバン自体広いからマットくらい用意すれば改造いらないし、朝昼晩とご当地の名物料理食べて温泉めぐりで1日何回もお風呂に入ったりできるし、夜は明日の立ち回り先の計画を練る・・・・

独身貴族時代(死語(笑))にタウンエースで昔やったけど、ホント今でも忘れられない素晴らしい思い出です。

1人が楽しい趣味も有るんだから、何でもかんでも1人でいると(ひとり)ぼっち」ネガティブに表現する風潮は頭オカシイとしか言いようが無いですわ。

孤独のグルメしかり。

1人だから楽しいことも有るのよ。
そう言う行動を否定的に捉える風潮を醸成するのは、他人の人生の価値を遺失させる行為と思うがねぇ私は。

1人の時間も価値が有り。
恋人・家族や仲間と居る時間も価値が有る。

そんなの当たり前の事なのに、どうしてこの世はレッテルを貼りたがるんでしょう?(^_^;)。
ホントに不思議な人たちですわ。

いいかげんにしとけ!って言いたいよ。


<車がなくなったら走れ!道路を突っ走れ!苦しけりゃ泣いて楽しけりゃ騒ぐ、自由気ままに生きていこう!>
ブログ一覧 | 駄文 | 日記
Posted at 2013/09/20 07:45:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新素材
THE TALLさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

気分転換😃
よっさん63さん

この記事へのコメント

2013年9月20日 20:45
そうだ、そうだ!
ぼっちドライブって良く考えたもんだ。
きっと書くことなくて必死に考えたんでしょうね。
コメントへの返答
2013年9月21日 6:20
コメントどうもです。

ホントですよね~、まぁ良くもこんなにネガティブシンキングな事を考えられるもんだと逆に不思議に思います(^_^;)。

「お祭り騒ぎ依存症」とか(笑)って言う精神病じゃないんですかね?

その内、「ぼっち音楽鑑賞」とか「ぼっちブログ書き」とか「ぼっち庭いじり」とか「ぼっち散歩」とか色々な流行が掲載されそうでドキドキしちゃいますよね(爆)。
2013年9月20日 22:48
こんばんは

面白い事言う人がいるんですね。
独りで運転を楽しむ人は、昔からいたし
これからもいるでしょう。それが一体どうしたんですか?

僕は独りでよくツーリング行きました。
北海道へは4回独りで行きました。
独りだからこそ出会える景色や人があるんだってこと、
群れてバカ話することしか能のない連中は一生
知ることはないでしょう。
それで結構です。
孤独という聖域、侵すべからずです。
コメントへの返答
2013年9月21日 6:39
コメントどうもです。

ホントに「それがどうした?」って言う記事なんですが、要するに記者としては「ぼっち」がNGで「ぼっち」でいる人は「ストレスフル」になってて鬱屈してるから変な行動(笑)を取ってしまうんじゃないか?って事が言いたいんだと思うんですが・・・「変な行動じゃないのに変な行動だと思う貴方の頭が変」って事に記事を掲載してる編集部全体も気が付かないのが痛々しい(^_^;)・・・。

私もバイクツーリングはマスもソロも行きましたし、其々楽しいです。
バイクは特にライディング(ドライブ)そのモノが楽し過ぎるので、そうゆう意味では乗るだけで満足感が高い趣味ですよね。

>孤独という聖域、侵すべからず

天涯孤独で本当に寂しい人はそれはそれで問題だと思います。
逆に年がら年中狂騒状態で、お祭り騒ぎしていないと不安に駆られる人も問題ですよね。

精神医学的にw。

そうゆうのは常識として問題が有ると思いますが・・・

普通の生活している人の<一人の時間の過ごし方>まで「ひとりぼっち」だのとネガティブにレッテル貼りする風潮は完全に異常です。

要するに切り替えが大事なんです。

単に「切り替えて楽しんでるだけ」なのに、「ぼっち」とか言っちゃうバブル脳(^_^;)。

何だかなぁ・・・ですよね。
2013年9月22日 0:36
この記事書いた記者サン。。
18で免許取ってから、十数年、
流行りの「ぼっちドライブ」が趣味のワタシはどうすれば。。?

この記事書いた記者サン。。
ロードスターに乗ってた時にモテた事、一瞬たりとも無かったですよ。。トホホ。

当時、モー娘(古い話でスイマセン)の別ユニットで「青いスポーツカーの男」なる歌が発売されまして(しかもそこそこ流行ってしまった。。)

青いロードスターだったので、モテる所か、
なんか偏見の目で見られるような。。恥ずかしい気持ちになってました。。トホホ


コメントへの返答
2013年9月22日 8:24
コメントどうもです。

>18で免許取ってから、十数年、流行りの「ぼっちドライブ」が趣味のワタシ

ボルゴさんは流行の最先端!を長年続けるパイオニア!

・・・って事なんでしょうね、この記事的には(^_^;)。

この記者の記事、ボクスターとかZ4とかホイホイ出てきて「独身時代」とか「超モテ」とか言ってますけど、私の叔父がZ4買った時は諸々で約700万、タイヤ一本7万って言ってましたからねぇ・・・無論叔父は既婚者で60代(^_^;)・・・

この記者は世の若年独身者の平均年収とかってどう考えてるんでしょうね?(^_^;)。

この手の記事内容は編集の指示なんでしょうね・・・上層部に凄い団塊の時代錯誤の太陽族世代が居て、こうゆう記事書けって命令されたから書いてるんだと思います。

きっとそうだ!

と、思いたい。

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation