
つらつらネットを見ていたら、
Yahooのニュースに不思議な記事が出てて
思わず
はぁ?
って声に出してしまった。
それが
この記事。
ひとりで楽しむ『ぼっちドライブ』が独身世代に人気!
今、クルマ好きの独身の男女間で密かなムーブメントが巻き起こっています。それは、ひとりで愛車を乗り回すひとりぼっちドライブです。
????
ドライブは基本1人だろ!?
何言ってんだこの記者は????
もう
クルマ趣味の人なら頭の中に「?」マークが100個くらい湧いて総突っ込み入れる記事なんじゃないかと個人的には思うけど??
アホらしくて言いたかないけどあえて書くと・・・
そもそも
「ドライブが趣味」って言葉の意味を考えてみる。
ドライブ=自動車の操縦・転じて自動車の遠乗り
とWikiにある。
「ドライブが趣味」=「自動車の操縦が趣味」
なんでしょ?
それじゃ何か?
この記者が乗ってる自動車には助手席にも後部座席にもハンドルとアクセルとブレーキが付いてて「ドライブ」の時は同乗者みんながハンドル握って合議制で車の運転を楽しんだりするんですか?
アホかと。
自動車操縦するのは基本1人だけでしょ。
じゃ、ドライブ楽しむのは一人でしょ。
論理的帰結じゃんね。
昔から全く変わってないのに、
今更「流行り」だの記事にするような事か?
ま、つまりね、この記者は
ドライブ「デート」とか「クルマで家族旅行」とか「大勢でワイワイ同乗してレジャー」じゃなく、
1人で車運転して楽しんでる人が多いことに驚いてる訳ですか?(爆)
1人で車で移動して何が楽しいのか?ってネガティブキャンペーンですか?
何のバブル脳だよ(^_^;)。
「私をスキーに連れてって」辺りで脳の時間でも止まってんじゃないか?(爆)
しかもまぁ
記事検索してみるとこの記者の記事・・・
「紅葉ドライブデートで乗りたいクルマベスト5」だの、
「流行の兆し!? 手洗い洗車ダイエット!」だの、
「中二病が運転のとき使いそうな妄想ワード!」だの、
軽々薄々過ぎて失笑するというか萎える記事ばっか。
更に
独身の内に乗りたい!2シーター!超モテ車ベスト5!
に
至っては、吹いてしまった。
出てくる車、全部既婚のオッサンしか乗ってない現実(笑)。
そもそも
2シーターのオープンスポーツカーなんて車趣味じゃない
女真っ先に敬遠するだろ。
(むしろ、女性オーナーは「漢」だと思う!男から見たらカッコイイわな)
ロードスターオーナーの皆さ~ん、「超モテ車」だそうですよ~
モテモテですかぁ~??
(女性オーナーは百合百合ですかぁ~?(^_^;))
(爆)
この人の論調だとバイクとか乗れないじゃんね。
まぁこの記者さんだけが判断して記事載せてる訳じゃないだろうから、
記事内容は編集の方針なんでしょうけど(だと思いたい(^_^;))、何ともはや・・・こんなの真に受けて車買ったりする人いたらどうするんでしょうねぇ・・・。
それにしても、この手の
「ぼっちはNG」じみた価値観はどっから来るんですかねぇ。
都市伝説じみた
「便所飯」辺りから
「ランチメイト症候群」を揶揄する情報が多くなり、今の
若者や趣味人(オタク)はコミュニケーション能力が云々みたいなネガキャンしてる連中が要るけど・・・
新手の若者バッシングだよねこれ。
こう言っちゃなんだけど
、1人の時間って大事なのよ?
夫婦・恋人の間でも調査すると
一人の時間が大事と答える人は8割以上になる。
「ぼっち飯」が悪いみたいな風潮は
学食での情景が元になってるんでしょうけど、
裏を返せばその価値観は正直「学生だけ」の価値観だと思うんですけどね。
限られた空間の限られた情景だけ面白可笑しくマスメディア媒体で繰り返し印象付けると、経験不足の
若い人は余計に萎縮して
「友達が居ないと思われるのが嫌」みたいな強迫観念に捕らわれちゃう。
でも、
社会に出ればランチメイト云々なんて言ってられない事だって多いし、学生だって
学食から一歩出て、辺りを見回してみれば、
殆んどの人が「ぼっち飯」だと気が付くでしょう?
つまり
「ぼっち〇〇」なんて当たり前の事でしかないんですよね(^_^;)。
でもまぁ何時まで経っても
「ランチメイト症候群」が激しいのは女性みたいですね。
男の俺には解らんけど、私なんて
新婚時代にかみさんとラーメンを食べに行ったとき、
「外でラーメンなんて食べた事無い、ラーメンが凄く楽しみ!」
って
言われて逆にビックリした。
何時もランチメイトと一緒に食事する
大学生→OLとなったかみさんは、ラーメンをすするのを友達に見られるのが恥ずかしいし、一緒に
同行するランチメイトも同様に内心恥ずかしい(^_^;)。
だからランチでラーメン屋に行かないんですが、
かと言って1人の時も男ばかりのラーメン屋に入るのが何となくはばかられる・・・
だから
外でラーメン食べた事がなかったんだそうな。
今じゃ私のラーメン好きに便乗して、あそこが美味しかったあそこが楽しかったと
ラーメン談義にも付いて来てくれる様になったし、時折食べに行く近所の
ラーメン屋の食事を楽しみにしてたりします。
こうゆう女性、意外と多いと思うけど・・・
はっきり言う、
外でラーメン食えないなんて!
人生半分損してるぞ!(爆)
(大嘘)
こんな風に、
1人が当たり前な行動を「ぼっち」などと卑下する事により、楽しさを
知らずに過ごしてしまうとか・・・
なんと言う人生の無駄遣いだ!!
1人でするドライブ、機械操作が楽しい!MTなら排気音やエンジンの反応もダイレクトで楽しめる。
拘りのオーディオを思い切り使いながらハンドルを握るのも楽しいし、常に新しい道や風景に感動して時にはクルマを停めてみるのも一興です。
でも
ドライバーがそんな気分の時に同乗者が居たら、
自分の意にそぐわない変速や操作で車酔いしちゃったり、大音量のオーディオに辟易したり、寄り道ばかりしてる運転者にイライラしたりしてしまうでしょう?
大体、単に
助手席に座ってるだけじゃ面白くもなんとも無い(笑)、かみさんと
RX-7で散々デートしたけど、遂に
最後までRX-7の事を好きだとは言ってくれなかった(^_^;)。
低くてゴツゴツしてて熱くて五月蝿くてオマケに運転者は運転に夢中で上の空(笑)。
面白かろうはずがない(^_^;)。
ドライブって物は基本1人で楽しむ物でしょ。
多人数同乗するのは単なる「移動」。
移動中にドライブを楽しみたくなって困っちゃった気分になったスポカーオーナーって
凄く多いですよね?
ね?(笑)。
ミニバンで一人で旅行とか・・・
ホントは最高だよね、
何時でも泊まれるし止まれるし、お金と時間さえあれば日本中何処にでも行けるし、ミニバン自体広いからマットくらい用意すれば改造いらないし、朝昼晩とご当地の名物料理食べて温泉めぐりで1日何回もお風呂に入ったりできるし、夜は明日の立ち回り先の計画を練る・・・・
独身貴族時代(死語(笑))に
タウンエースで昔やったけど、
ホント今でも忘れられない素晴らしい思い出です。
1人が楽しい趣味も有るんだから、何でもかんでも
1人でいると「(ひとり)
ぼっち」と
ネガティブに表現する風潮は頭オカシイとしか言いようが無いですわ。
孤独のグルメしかり。
1人だから楽しいことも有るのよ。
そう言う行動を否定的に捉える風潮を醸成するのは、他人の人生の価値を遺失させる行為だと思うがねぇ私は。
1人の時間も価値が有り。
恋人・家族や仲間と居る時間も価値が有る。
そんなの当たり前の事なのに、どうしてこの世は
レッテルを貼りたがるんでしょう?(^_^;)。
ホントに不思議な人たちですわ。
いいかげんにしとけ!って言いたいよ。
<車がなくなったら走れ!道路を突っ走れ!苦しけりゃ泣いて楽しけりゃ騒ぐ、自由気ままに生きていこう!>
ブログ一覧 |
駄文 | 日記
Posted at
2013/09/20 07:45:39