• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月01日

我が家の”子供のテレビ離れ”が深刻過ぎて笑う(^_^;)。

我が家の”子供のテレビ離れ”が深刻過ぎて笑う(^_^;)。 テレビ?見てますよ、勿論。

大人も子供もテレビに釘付けです、我が家では。

じゃ、何処が”子供のテレビ離れ”なんだ?って・・・


実は、子供達はテレビを見てるのにテレビ見てないんですよ・・・


正確にはTVモニターは利用しているのに、テレビ放送見てないんです。


テレビ放送見てるのはほぼ親ですよ。


私もテレビ放送見ない人間だと思いますけど、やっぱり50歳も超えてると、1日に1回位はリアルタイムのニュース番組見ないと何となく不安になります。
(まぁ、大概ネットニュース見て、その追認って感じですけど。)

そこで、NHKとかにチャンネルを変えようとすると子供から大ブーイングですよ(笑)。

ついでにバラエティとかチャンネルザッピングしてると、リビングから子供が居なくなります(爆)。

本当に子供がテレビ放送から「物理的に」離れちゃうんですよ(^_^;)、テレビっ子だった私なんて信じられませんね。


で?
何見てるの子供は?


テレビをモニター代わりに、動画配信を見てるんです。



特に酷い(?)のが息子です(^_^;)。


親がゲーム大好なもんだから、ゲーム好きになってしまった息子



時間制限と戦いながら、凄い事に・・・・


動画ばっかり見てるから動画は1時間まで!ってされた。
ゲームばっかりしてるからゲームは1時間30分まで!ってされた。
飯も食わずにゲームしようとするから、夕食の時間はゲーム禁止!ってされた。
夜遅くまでゲームや動画を見てるから、ゲームも動画も夜9時まで!ってされた。


ご飯もお風呂も宿題も勉強もやらなくちゃならない!

学童はゲームも動画も禁止だし・・・

何だよ!
物理的にゲームも動画も見てる時間無いじゃん!
ヽ(`Д´)ノプンプン

そこで息子の取った行動は・・・・


テレビで動画配信のドラえもん見ながら、WiiUでYouTube動画を見て、3DSでゲームをやる!


コレなら制限時間内に全部楽しめじゃん!

・・・

はいもう全然テレビ放送見てないです、つか忙し過ぎて(?)テレビ放送なんて見てる暇ないんだよね(^_^;)。


こんなんで、学校内での流行とか情報とかに疎くならないの?
って昔ながらのテレビっ子の私なんて心配になったりするんですけど、それが全然問題ないみたいなんですよね。

子供向けの情報はYouTuberの情報の方が全然早いし詳細なんだそうですよ。

ですから、新しいゲームのレビューとかが発売されて直ぐに上がると、「これは面白そうだ」学校で直ぐに話題に(^_^;)、するとお小遣いやらお年玉やらをかき集めて、買いに走る訳ですね、お店になんて行きませんよ、学区外のお店になんて小学校低学年の息子は一人で行けませんから、父の書斎に走るわけです、

「Amazonでドラゴンボールフュージョンズ注文して!」


って、財布握りしめて駆け込んでくるんですわ(^_^;)。
で、まぁ色々と金額交渉とか中古で今までのゲーム売る云々とか・・・やりくりとかが色々あって・・・(笑)・・・プライムでポチる訳、すると翌日に到着するわけです。

かくして、TVモニターでドラえもんやポケモンやクレしん流しながら、YouTuberの攻略プレイ動画をハシゴしながら3DSをプレイするという”3モニタープレイヤー”がリビングに現出する訳です。

息子にしてみればテレビ放送なんて面白くも何にもない流行に遅れた古い情報しか流さないBGVでしか無いんです。

娘だってそう
ですよ、部活動や勉強で忙しい娘は、オフの日にはゆっくり自分の好きなコンテンツを効率的に見たいんですよ、そうするとどうなるか?

テレビ放送なんて見てる暇ないんですよ(^_^;)、CMで何分も無駄な時間使われるよりも、録画してあるもの、動画配信を見るんですよね。

ですから、Huluの視聴履歴には銀魂とかシドニアの騎士とかアニメがズラ~っと並んじゃうんです。


つまりですね・・・


我が家の小中学生にとってはテレビ放送って完全に死んでるんですよね(^_^;)。


これは大変な事態ですよ。


だって、子供たちの認識の中では、テレビ放送って。

「CMがウザくて、情報が遅くて、つまらなくて、効率の悪いモノ」

って認識になってるってことですから。



こう言った子供が将来テレビ放送を見るとか思います?(^_^;)。



じゃ、俺ら中高年がリタイアしちゃったら??

・・・


私は私達中高年が考える以上に子供たちにとってテレビ放送が敬遠されてるモノになりつつあると思います。


若者の❍❍離れって有りますけど・・・


子供のテレビ放送離れ!


彼らは「見ない」んです(^_^;)。

イヤマジで。

電波放送と「違う経路」で提供されるコンテンツを見てる世代なんです。


何だか、そう遠くない未来・・・ある日突然、本当にスイッチが切れたみたいに、「パチッ」とテレビ放送が終わる未来が来るんじゃないか?

「違う経路」にコンテンツだけを残して・・・

そして、誰もそれを気にも留めない・・・・


自分の子供達の行動を観察していると、そんな気がして仕方ありません(^_^;)。



<昔の子供はチャンネル争い、今の子供はテレビにグッバイ。>
ブログ一覧 | エンターテイメント | 日記
Posted at 2016/10/03 23:22:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍴グルメモ-659 PIZZER ...
桃乃木權士さん

【607の日特別企画】プジョー60 ...
Gentaさん

19時ごろ、突然のDM。。。
ジョーズ(つかさファミリー)さん

京成バラ園から道の駅巡りの温泉へGO
大十朗さん

昼ご飯🍜
sa-msさん

🍹マツコの知らない世界で紹介され ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2016年10月4日 23:01
こんばんは

我が家も似た状況に
なりつつあります。

ついでに言うと埼玉県とはいえ
きんたさん宅よりちょっと田舎の
我が家、最近の天候不順の影響で
地デジはすぐ受信不良になってしまう
んです。
でもあんまり困ってないんです。
それだけテレビへの依存度が
下がっているんでしょうね。
コメントへの返答
2016年10月5日 1:35
コメントどうもです。

ヤッパリ子供は正直ですから・・・。
ある意味貪欲ですよね、かみさんも私も自分が体験したことがない状況なので、結構将来の影響を心配してますが・・・まぁ、きっと我々を見ていた親もそう思っていたんでしょう(^_^;)。

我が家はTVは有線なので天候に影響は受けませんが、放送への依存度は確実に下がってますね、深夜までMTVとかエアチェックしてた頃が懐かしい。

テレビ放送を見ているとしても、最近は放送側も判っているのか、バブルの頃の歌番組とかカラオケ対決とかが最近よく放送されたりします、結局見てるのはかみさん始め、歌詞見なくても歌える我々世代(^_^;)。
ジジババ旅番組グルメ健康路線から世代を切り替えてきた感じがします。

でも、根本的に「見ない」世代が世の中の主流になったらホントにどうにもならない事になるのではないかと最近思います。
本当に「その日」は突然やってくるのかもしれませんね。

プロフィール

「アマプラレンタルで「光のお父さん」、会社幹部の父が突然退職し気遣った息子がFF14に誘い込んで元気づけるコメディ、題名も含め自分の状況に合致しすぎて感動したw、ゲームが世代と感動をシンクロさせる感動、劇中の言葉が世相に突き刺さる良作、ゲーム禁止令作る香川の輩に爪の垢煎じさせたい。」
何シテル?   03/22 16:28
ブログは長文が多いですが、強調表示や大フォントだけ読んでもらえれば、大体中身が解るようになっております。 基本的に趣味車持ってないので、ブログ含め車の話は殆ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

はらぺこきんたのバイクとか色々日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 08:08:33
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/20 22:33:26
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/26 23:45:53
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX N-BOX君 (ホンダ N-BOX)
2017年の6月から、きんた家に来たN-BOX君です。 MPVが年式なりの劣化で故障多 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ君 (ホンダ クロスカブ CC110)
*注* 長文の上にカブが初めてのため、カブのレビューになってる部分もあります、ご了承下さ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ピカチュウ号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
発表したときから欲しかったN-VANです。 ギミック満載で、バイクのトランポとして、キ ...
カワサキ Ninja150RR バッタ君 (カワサキ Ninja150RR)
2016年、エコに支配されたCoolな現代日本に、白亜紀の様に暑い国から海を渡って突如上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation