• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月06日

ニッポン放送~

ニッポン放送~  朝夕めっきり涼しくなって
今にも雪が降りそうなこの頃

電離層(電波を反射する鏡?)
の活動も活発になり...


日没から日の出までの時間に 

ニッポン放送がダイレクトに聞こえるようになりました~

東京からの電波が直接届いているのかと思うとちょっと感激。

夜は強い電波や、外国からの電波で聞きにくいですが
HKYが出勤する午前6時代はノイズも少なく香里奈の
適当アンテナでも聞きやすいです。

社用車セリカで鶴光の番組を聞きながら仕事していた
昭和がなつかしいいい。



ブログ一覧 | アマチュア無線 | 日記
Posted at 2010/11/06 08:15:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

タイヤ
R_35さん

今、1番気になる軽自動車です
スプリンさん

串カツ盛り合わせ
avot-kunさん

【入間基地航空祭2025】
スーパーファントムさん

にゃんこdiary 58
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2010年11月6日 9:31
おはようございます。

おおおおおおおおおお。ニッポン放送が、こちらエリア内でも一番入りやすいです。

なにしてまんのや?パンティのいろは?かぶせは?にゅうとうのいろは?

鶴光なつかしいですね。(●^o^●)
コメントへの返答
2010年11月6日 9:42
おはようございます。

鶴光はまさに青春でしたねー(笑)
今はどんな番組やってるんだろう?

当時東京タワーから試験電波を発射
していたFMがJ-WAVEだったという
のは後から知りました。(爆)

次はTULIPネタでDJはいかが???

2010年11月6日 11:19
鶴光師匠といえばわれわれの世代では、大阪のMBSヤングタウンでした。

中学生時代は夢中になって聞いていました。

山形では1179KHzは入らないでしょうかねぇ?
コメントへの返答
2010年11月6日 18:14
>1179
 文化放送のちょい上ですねえ~ 夜だったら
聞こえると思いますが...
大阪毎日ってあまり聞かないですよ。
夜は外国の電波が強いので、カーラジオ
ではちょっとキツイです。
2010年11月6日 11:24
青森に居た頃、日本放送深夜の第二部が聞きたくて頑張ってましたw

聞こえたり聞こえなかったり、いろいろでしたが・・
電離層云々が関係していたんですね!

因みに鶴光も結構聞いてましたよ(笑)
コメントへの返答
2010年11月6日 18:26
山形も第一部しか中継されなかったので
よくわかります。3時からは歌うヘッドライト
に逃げました。

青森からだったら旭川とか釧路中継の局
なんてなかったのかな。距離的に...

オールナイトニッポン 人気ですよねえ。
2010年11月6日 23:01
糸居五郎、懐かしいなぁ。日本のDJの草分け。
そういえば番組は違うけど那智チャコパックをやっていた野沢那智さんが最近お亡
くなりになった..

亀淵昭信(元、ニッポン放送社長)通称・カメ。フジテレビの買収問題の時の社長で
したが今はNHKで「亀淵昭信のいくつになってもロケンロール」という番組をやって
います。

斉藤安弘、通称・アンコー

そんな時代が有ったなぁ...
深夜放送は聞いたことが無いけど、今はNHKの「ラジオ深夜便」を子守歌代わりに
聞いています。歳取ったなぁ..

鶴光師匠よりも最近じゃ弟弟子の釣瓶の方が活躍してるね。(^^;)
鶴光は最初、師匠から釣瓶という名前を付けられそうになって断って、代わりに
釣瓶が貰ったとか..
コメントへの返答
2010年11月7日 8:23
さっすが~ 詳しいッスねえ。

那智チャコ聞きました。野沢さんは残念です。

セリカを買った当時、環状8号線を走りながら
夕方4時頃だったと思いますが、鶴光の番組
を聞いて笑っていました。
2010年11月6日 23:29
ラヂオはダイヤル1242こちらは
ニッポン放送です♪

自分が一番聞いてた頃は

○月曜日
松山千春~中島みゆき
○火曜日
所ジョージ~坂崎幸之助~高橋幸宏~桑田佳祐
○水曜日
タモリ
○木曜日
ビートたけし
○金曜日
ラジオっ娘
○土曜日
笑福亭鶴光

でした~
コメントへの返答
2010年11月7日 13:07
懐かしいですねえ~ ベリカードも何枚か
残っています。

土曜は聞いてましたが、寝過ごして...(笑)
3時からの歌うヘッドライトになっちゃったりして。
石渡のり子嬢今どうしているだろう?

2010年11月7日 9:41
釣瓶じゃなくて鶴瓶だった...

中学時代に同級生でラジオの好きな人間がいて学校にナショナルのGXワールドボーイなんていうラジオを持ってきて見せていたりしたっけ...

当時の深夜放送は聞いたことが無いけど、レモンちゃんこと落合恵子とか、土居
まさるとか..,.
みのもんた もラジオ出身。(当時は文化放送のアナウンサーだった)

フォーク系の人間がパーソナリテイをやるようになったのは、その後かなぁ。
当時はDJ(ディスクジョッキー)という呼び方だったし..

歳が判るなぁ(^^;;)
コメントへの返答
2010年11月7日 13:23
>GXワールドボーイ

HKYが幼稚園の頃のラジオかな???
クーガーシリーズの前身ですナ。

レモンちゃん そこまでいっちゃうと...
HKYよりすこ~しお兄さんですねん。(^^ゞ

子門真人の音源探していますが。(笑)
あと ヤロメロとか。(爆)
2010年11月7日 9:42
そういえば東根の堂の前公園だったっけ? (15年も経つので失念)ではFM東京が
カーラジオでも聞こえたっけ..
コメントへの返答
2010年11月7日 13:19
堂の前公園の上ならGWで東京まで電波が
届きますね。あと村山市の碁点温泉の高台。
地元の放送が終わると東京タワーの日テレ
が映ったりして。

まあ、HKYのところは山の中なので関係
ありませんが。(涙)
2010年11月7日 17:56
そうですね。ワールドボーイはクーガーの前のシリーズですね。
クーガーと来るとソニーのスカイセンサーで、所謂BCLブームの時代になってしまいますが...

たしかに年代は上ですねぇ。昨今は髪も薄くなってしまったし...今更、カツラでもないだろうし成り行きにまかせています。(;_;)

ニッポン放送は季節によってはモスクワ放送のカブリで聞き辛かった記憶が有ります。
コメントへの返答
2010年11月7日 18:30
HKYはクーガー2200が欲しかったのですが
貧乏で買えなかったので、後にバイトして
スカイセンサー5900を買いました。

>カツラ
 HKYは高校の頃から言われてましたので
やっと実年齢が追いついた?って感じ。(笑)

夜間は海外の放送がQRMMでじゃまでしたネ。
9khzステップになったら多少は緩和されたの
でしょうが...
基本ラジオは通勤、退社時だけですね。

プロフィール

「オヤジの四十九日が無事終わりました~」
何シテル?   08/11 18:30
 19の秋からずっと60セリカを乗り続けています。 37万kmを越えてなお元気なセリカを一緒に語りましょう。 イベント一覧「旧車催事暦」を公開中。 ぜ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

とりあえず、前半(セリカday準備まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 21:24:20
お父ちゃんの修学旅行 富士山編 帰るぞ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 08:18:51
各地のセリカディの始まりはここから?・・・第一回セリカ祭りの記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 08:31:58

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
みんカラに画像UP用
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
オートワークス’05年1月号に掲載されました。 4A-Gはちなみに4つめです。(^^ゞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation