
EOS6DMark2 届きました。
バッテリー完全空っぽなのね。
充電中です。
さて、EOS6DMark2ですが、
私はこんな感じで使ってみようかと思います。
コンセプトは、「あえて」さり気なく。
最新機ですが、それをあえて表に出さない。
30年位前のフィルムの普及型一眼レフをイメージですね。
ちゃんとEOS 6D MarkIIのログが入ったストラップがついてきてますが、、
あえて機種名ロゴが入っていないものをチョイス。
EOSシリーズだけわかればいいんです。
そして、重要な?レンズ。
これもオールドレンズといっていいかもしれない、
EF28-80mm F3.5-5.6 II USM をチョイス。
状態がいいのが格安で買えるし、なによりコンパクトで軽量なのが魅力です。
これでも、USMだからAF静かですし、非球面レンズを2枚使ってる。
現在はこんなレンズありません。単焦点すらこいつよりもでかいことも。
(そもそも、コンパクトに仕上げたければKissシリーズを使えばいいんですけどね)
手振れ補正がない?そんなの飾りです。
ISO感度を上げまくればいいでしょ!って
画質が悪い?
オールドレンズと割り切ればそんなの気にならない。
面白い効果が出たら、そっちの方がいいです。
この2つだけで、安っぽく仕上がりました。
液晶モニタを隠すと、一見するとフィルムカメラ。
その分、肩張った感じが一切なくなりました。
外見はチープですが、中身は実はすごかったって感じです。
わかる人にもわからなくていいんです
あ、プロフェッショナルストラップとか、Lレンズとか
否定しているわけでないですよ。
あえてすごく見せないという使い方もあっていいかなと。
また、自分、標準ズームはほとんど使わないんですよ。
いつもは短焦点レンズを使うんです。
大きく撮りたければ寄ればいいし、広く撮りたければ離れればいいって感じ。
前、EOS5Dの時に買った標準ズームはほとんど使わないまま壊れて捨てました
同じようなことしたら勿体ない。
だから、まずはあえて割り切って楽しんでみようと思います。
レンズは後からでも買えますからね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/08/25 22:58:44