
昨日のVouge様とHSCのコラボイベント。
帰り道、サブウーハーとキャパシタが死亡しました。
本日、午前中家のことを片付けてから修理。
ついでに、師匠たちにボロカスに言われたことも
対応してやろう。
はるあつさんからのアドバイスも参考にして。
それは「
シンプルな構成にしれ。」
ということで、初心に戻ってミッド(ウーハー)とツイーターに
サブウーハーを加えた構成をベースにします。
ベース
○スコーカー
ツイーター代わりに使用します。
私のは5cmフルレンジスピーカー。下の周波数まで安心して出せます。
Vouge様のBeWithのツイーターは800Hzから使えるとのことで、私も800Hz/18dbに設定。
○ウーハー
師匠の友人から言われたこと、思いっきり周波数を重ねた方がいい
ってことで、下は切らず、上は3.2Khzまで引っ張ってみました。
(800から3.2Khzの間は重要な音があるんで、音を切りたくないんです)
○サブウーハー
故障していませんでした。よかったー。
単に、ナビのサブウーハー出力レベルでは鳴らせなかっただけの話。
プロセッサーに接続したら、今までのはなんだった?位に豹変してくれやがり。
63Hzまで落とし、-8dbまで押さえつけて、ようやく納得できるような音になったかな。
プラスアルファ
○スーパーツイーター
7.1KHzから上を出すように設定。本来のスーパーツイーターの使い方にしてます。
○ミッドウーハー
ウーハーを上まで持ち上げたので、お役ごめんになるはずでした。
が、360Hzから下を担当させました。
10cmでの音の速さで、低音を引っ張ってきてくれることを期待して。
実際、有るのとないのでは、低音の質感が全然違うんですよ。
つまり、4.1WAYから、2.3WAYにシステムを組み替えたわけです。
シンプルなのか、複雑なのかよくわからんシステムになってしまいました。
クロスオーバー部分が何一つ存在していないしwww
この結果ですが、
超・激・変。
今までの音はなんだったんだろうというくらいの変わり方。
ウーハーのコーンがうれしさを全身で表してるかのごとく、びんびん動きまくりやがるし。
今までのと、今のとどっちが本当の音なんだろうか?
ただシンバルのシャーンという音や、低音の伸びは前とはぜんぜん違っているのは確か。
高い音の刺さる感じも、ウーハーを3.2Khzまであげたら埋めてくれましたよ。
ただね、800-3.2Khzは、2台のスピーカーが音を出しているので、
音が重ならずにエコーみたいに聞こえることが有るのが問題かな。
位相を反転させたらかなりましになりましたけど。
TAでさらに追い込まないといけないね。
てなわけで、そっちに夢中になり、キャパシタは放置ちう(爆
Posted at 2014/07/27 21:48:18 | |
トラックバック(0) | 日記