• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月03日

MiniDSP動かしてみた

MiniDSP動かしてみた 車載前に、とりあえず電源つないで。
アイドルで0.5A位。

ノートPCはリモートデスクトップを使って
デスクトップから遠隔操作(w
こっちの方が楽なんだもん。

こんな感じでまずは設定してみましたけど
どうでしょうかねぇ。


まずは、どのような構成をとるかを決めて


将来の3WAYも見越して、
Dirac1,2 をツイーター、Dirac3,4をスコーカー、Dirac5,6をウーハー。
サブウーハーは混在したものを、Dirac7,8に割り振る形に。


まず、インプットをどのように割り振るかを決める。

L,RをそれぞれのDiracへ分配してるだけ。

次に、出力を設定

設計した通りに出力を振り分ける。

で、クロスオーバーやイコライザーのセッティング。


ここで一つはまりどころがありました。
左上の「Link Enabled」のところ。
ここは、他のチャンネルの設定と同期する設定です。

でも、1:1でしか同期できないみたい。
例えば、Tw,Midの4チャンネルを一括で。ってことができない。
それをやろうとすると、リンク先の同期も解除される。

つまり、操作によっては、他Outputのクロスオーバー設定が消えてしまい、
ツイーターに保護を入れてないと飛ばしてしまう危険性もあるってこと。


後は、物理的に収まってくれるかという所が一番の問題。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/01/03 16:41:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

奥さん歩『ラムセス大王展』編🚶 ...
メタひか♪さん

2025.08 赤組オフミ(赤/ ...
s-k-m-tさん

今日は月曜日(弓折れ矢尽きる😱 ...
u-pomさん

1万ボルトをお見舞いするのは違法か?
別手蘭太郎さん

'25/8の備忘録
モトじいさん

絶景ドライブ🌻
ゆきんこ23さん

この記事へのコメント

2021年1月3日 20:33
設定コピーの仕方

miniDSP社製品の設定ファイルは、設定スロット毎に独立したファイルになっています。

ファイルメニューのSaveからcurrent configuration to computerを選択して、カレントの設定を保存して下さい。

後は他のチャンネルに切り替えて、Load configuration to current slotで保存した設定を読み込めます。

この機能で合ってるかな?
コメントへの返答
2021年1月4日 22:47
こうすれば4つのConfigそれぞれのコピーができますね。前のプロセッサーでは一つの設定しか呼び出せなかったんで便利だと思います。

欲しかった機能は、Config内でツイーターにOutPut1と2、ミッドに3と4をそれぞれリンクさせて設定した時、OutPut1,2の設定を3,4にコピーしたいんです。説明書を見てみたのですが、見つけられなかったんです
2021年1月4日 10:01
Dirac後のMixerの接続は、フロント3Way分はDirac1,2に接続してください。

マニュアルには載っていませんが、ETANIをイメージして、各ユニット毎にDiracを割り当てて、周波数分割を行うと、周波数特性は、なんとなくフラットにはなるものの、ユニット間の繋がりが乱れてしまいました。
コメントへの返答
2021年1月4日 22:48
そうなんですか。
システムフローを見たところそれぞれでDiracしてからミキシングするから、分けたほうがいいのかなと思ってました。
再度構成を見直してみます。
2021年1月4日 23:16
PEQとクロスオーバーのリンク機能は、リンク下からリンク先へのコピーするので、一度リンクを外して、もう2回行うと可能です。但し、コピー範囲は、1画面内の制限があります。

クロスオーバーとPEQはユニット毎に帯域が異なるので、ユニット毎に設定するのが効果的です。


確か、フロントドアスピーカーをミッドハイ、リアドアをミッドローに設定した3wayの話を聞いた気がします(^^)

その場合は、フロントとリアで帯域を分けて使用した方が、調整結果が良くなると思います。


また、リアドアをフルレンジスピーカーとして、DIRACのチャンネルを分けるのも手です。
包まれ感がアップするかも(^^)
コメントへの返答
2021年1月6日 22:32
確かに、LRをまとめて設定出来れば要らないかもしれませんね。
今までのプロセッサーように、まとめてしか調整できないよりも。

近いスピーカーはまとめて、離れているものは分けて調整した方がいいんでしょうか。

早く試せるようにしたいですね。
2021年1月4日 23:42
>Diracしてからミキシングするから、分けたほうがいいのかなと思ってました

調整の手順が、各チャンネル毎のクロスオーバーとタイムアライメント、PEQ設定が完了してから、DIRAC Liveのソフトで最終調整の流れなので、先にユニット間の調整は終わっていないといけないんです。

まずは、マニュアルに沿って、一度調整を行ってみて下さい(^^)
コメントへの返答
2021年1月6日 22:34
了解です。

まずは仮で調整して、
積んでみてからですね。

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation