• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月02日

林道徘徊:○○庵のお爺さんとお婆さん



林道探険に出掛けました。主目的は三谷塩明線のチェック。去年、水谷近くの分岐から入ったらとても荒れていて、
1キロも行かないうちに断念して引き返した経緯がある。今回は逆の塩明側から入ってみようという魂胆です。

かつて中間付近には、都賀尾という集落が存在していました。現在でも民家が一軒だけ建っているという。












山を越えて・・・・・












川沿いを走り・・・・・












灌漑用水の橋を見物。中に水が通っています。


































このカラーリングってどうなんでしょ。渋いキシラデコールとかにしてほしかった。












林道を通って塩明に近道しようと思ったのですが、入口が分らずウロウロしていると・・・・・












偶然、こんな林道に迷い込んだ。この先がどうなっているのか、確かめる為に入っていく。























数百メートル進むとこんなものが。○○庵入口??命??


































山奥にこんな建物が。辺りには石碑、仏像などが累々と設置されている。ここはいったい・・・・・・


















庭木の手入れをされていたお爺さん、お婆さんにお話しを聞きました。お二人は熱心な仏教徒で、石に彫刻をしたり、
仏像を彫ったり、文字を刻んだりの趣味がある。それを長年続けてきて現在のようになったのだという。

この家自体も、お爺さんが戦前に自分で建てた物で、建物の石垣、土台は三代前から使い続けている130年物。












全てお爺さんが彫ったもの。お孫さんの姿を彫ったものもあります。


















この先、何処まであるの???ありがたいお言葉を全部見て歩きたいけど、そんな事をしていたら日が暮れる。

そしてお爺さんはとても話し好き。こういった場合私は「はあ・・・そうなんですか、」と、一方的な聞き役になってしまう。
しかも途中で話しを遮っては悪いと思うので、いつまでもいつまでも聞くんですね。お爺さんは90歳ですが、喋り疲れる
事もなく、次々と話しが続くのです。












戦後になってはめた、というガラス戸がいい味出していた。上二段のこんなガラス、もう手に入らないでしょうね。
アルミサッシじゃないのが素晴らしい。












穴が開いていますが、これは猟師がイノシシを撃った時に散弾が飛び散って開いたもの。何ヶ所もありました。












せっかく来たのだから、納屋も見ていきなさいと勧められる。これもお爺さん自作の水車。これにベルトをかけまして・・・・












天井付近に通っているシャフトに動力を伝達。それを使って農機具に脱穀させたり、ワラを編んだりしたという。
プーリーが木製ですが、昔はこれが一般的で普通に市販されていたらしい。











これは製材をする機械。昔は何でも自分でする必要があった。












電気関係もお爺さんの工事です。若い頃、お婆さんは学校の先生で、納屋には古いオルガンが残されていた。












柚子と椎茸を頂いたので、お返しに持っていたミルキーを差し上げました。












まだ喋りたそうなお爺さんとお別れして、塩明に向かいます。ここに迷い込んでよかったなぁ。

ブログ一覧 | 僻地・林道・廃集落 | 日記
Posted at 2010/11/03 04:47:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

南へ
バーバンさん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

パンク。
.ξさん

この記事へのコメント

2010年11月3日 20:45
祖父の家も祖父をはじめ身内で作ってて似たような感じでしたが改築されて味が無くなってしまいました。

庭が手入れされていてアイテムや石垣も味があっていいですね!

コメントへの返答
2010年11月3日 22:24
こんな山奥なら、自分の好き勝手に出来ますね。

ここは一度マスコミに紹介されたことがあり、それが原因でよからぬ観光客が増えてしまったそうです。
今は再び人々から忘れられ、静かになったとか。

地図にも載っていないところにあります。
2010年11月4日 12:25
素敵なご夫婦ですね!

私もそんなところに迷い込んで
みたいものです。
コメントへの返答
2010年11月4日 19:44
お婆さんがとても綺麗で品のいい方でした。私が見たお婆さんの中では一番綺麗だったかも!?
お爺さんは、僕の姿が見えなくなるまで手を振っていた。
日本昔話に出てきそうな二人でした。
2010年11月6日 23:06
一番上の写真の道が流れている部分に焦点をぼや~んと合わせると、自分もそこを走っている気分になります。
その勢いで一枚、また一枚とみていくと更に現地感アップで、とても穏やかな気持ちになりました♪

窓ガラス上段も良いですけど、下のすりガラスが懐かしい~。
レースのカーテンが必要ない、生活の知恵が沢山詰まっているガラス戸が良い!(*´。`*)
コメントへの返答
2010年11月7日 1:18
ガラスや建具で建物の印象はガラッと変わります。古い木造校舎でも、窓がアルミサッシでは台無しなのです。

ここは山奥なので、ガラスが透明でもカーテンはいりません。辺りの生き物はイノシシ、クマ程度。

プロフィール

「頑張っているバラたち http://cvw.jp/b/17200/36829387/
何シテル?   11/20 07:49
「HAL_71」から「はるさ~ん」に名前を変えました。オトナの皮を被ったコドモです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電子国土Web.NEXT 
カテゴリ:地図・航空写真
2013/01/27 20:38:49
 
花みどり公園 
カテゴリ:植物公園
2008/04/27 13:04:40
 
県道ファン 
カテゴリ:県道・林道
2008/04/27 12:58:53
 

愛車一覧

ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
2001年型 ヤマハ リモコンジョグ 大活躍しているメインの乗り物。あれこれいじくって楽 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
沢山の種類があるTE71。その中で一番好きなカローラの2ドアハードトップ後期型。 このス ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
TE71でも2ドアだとスプリンター、3ドアだとトレノ、となる。エンジンやサスペンションは ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
大好きだったこの車。青春時代を共に歩いて来ました。今は想い出の中にだけにあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation