• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるさ~んのブログ一覧

2009年03月30日 イイね!

ウェアハウス市川店

ヘンなもの捜索隊東京支部の妹から電話が掛かってきた。「今トイレにいるんだけど、すごく怖い!!」
外にヘンな人がいる、とかではないようなので、汚くて怖い感じなのか??それもちょっと違って、

「綺麗だけど汚い。」

・・・・これは大変、妹はどこかに頭をぶつけたらしい。
どんな状況か写真に撮ってパソコンに送る、というのでそれを見ると、確かに!!綺麗だけど汚い。
廃墟チックというかホラー映画チックというか、凝った装飾がされたアミューズメントパークなのでした。

あなたのウェアハウス



以下は妹から送られてきた写真です。









外観からして怪しいムードがプンプン。どうやって入ったらよいのやら私には分かりません。











店内のオブジェ。











置かれている自販機まで、廃墟チックにデコレートされている。
中身は普通だったとか。
















ここからはトイレ。









カランまでこんなタイプ。これは廃墟チックというよりもレトロ学校チックですね。
ミカンのアミに入った石鹸が泣かせる!!











便器自体は最新型ウォシュレット。内部が光る加工がされている。
お近くにウェアハウスがある方は是非どうぞ。
Posted at 2009/03/30 20:56:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月29日 イイね!

野草



雑草と呼ばず、野草と呼びましょう。
Posted at 2009/03/30 05:54:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動物・植物・花 | 日記
2009年03月29日 イイね!

太鼓の生演奏



20年来ナゾだった、朝夕に聞こえてくる太鼓の音。
それが1キロ近く離れた神社からの音である事が最近分かり、生演奏を見るべく二回出掛けたが、
残念ながら二回とも空振りだった。

そして今日の夕方も、演奏が始まる18時間の5分前には神社へ行き待っていた。
境内に人の気配が全くないまま虚しく時間は過ぎ、今日も演奏は無しかと思ったら・・・・

二人の少年が現われた!!







今から叩きます、というではないか。手馴れた様子で神楽殿のシャッターや窓を開けて準備。







遂に生演奏が始まる!!いつも遠くで聞いていた太鼓が目の前で叩かれた。
撮影もOKという事なので写真と動画を撮らせてもらいました。

和太鼓の音を携帯で記録する事に無理があり、とても生の迫力は伝えられませんが、
雰囲気だけでもどうぞ。


 

20年以上それとなく朝と夕方に自宅で聞いていたあのリズム。
やはりここが発信源だったのを実感しました。

ブログに載せる許諾をもらい、ここのアドレスを記載した名刺を渡して少し雑談。
笑顔の爽やか系少年で、朝の太鼓も自分かもしくはお父さんか叩いています、という事でした。

帰ってきてから肝心な事を訊ねていなかった事に気が付く。朝夕に太鼓を叩く意味合いは何か??
朝夕に太鼓の音をもって氏子地域をお祓いする、という地区もあるようですが、そういった厳格な神事というよりも、
古くから刻太鼓として叩いてきた歴史を重んじて続けているのかな?

次回行った時にでも訊ねてみます。


Posted at 2009/03/30 03:48:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月28日 イイね!

ぶらっと志津見ダム



これといった目的もなく、郊外へ。








ブラッと行くのにちょうど良い距離なので、幾度も見学した志津見ダムの建築現場へ。
完成間近にまで工事が進んでいた。このダムはちょっと変わっていて、通常水位を超えて危険水位になった場合の非常用排水ゲートがない。

なんと!!ダムの堤頂部分からそのまま溢れさせるのだ!!

------------------------------------------

●堤頂構造の簡素化
志津見ダムにおいては、洪水の調整方式が自然調節方式(ゲートレスダム)であることから、
堤高を自然越流頂と一致させ、管理用通路として利用可能な形状とすることで、
管理橋を廃止して構造を簡素化することができ、後期の短縮やコスト縮減が図られます。

                                                                       * パンフレットより抜粋 *
------------------------------------------

この解説を読んでいても、いっぱいになったダムから水が溢れ出す光景を想像すると恐ろしい。

完成直後に限界まで貯水してテストをするでしょうから、それが貴重なチャンス。
本物の洪水でダムの上を越えて溢れるような事は、50年とか100年に一度しかないでしょう。








この高い壁は、自然越流した水をスムーズに流す為だとか。
殆ど起きないような規模の洪水を考えて作られているワケです。








発電所も建築中。








帰りにはいつものラーメン屋、花月へ。
にんにくげんこつラーメンはウマい、抜群にウマい。しかしチト残念だ。








同じテーブルに着いた二人が同じ物を注文して、出てきたラーメンの器か違う。
1つはいつものラーメンどんぶりだが、もう1つはうどん用どんぶりの要素がある形状。
隣のテーブルと違っているとかならまだしも、こんな事があるんですね。

なかなか面白い体験をさせてもらったよ、君っ!!








いつものお楽しみ。道中にあるニセハイジ。
数キロも手前から、もうすぐハイジ、もうすぐハイジと無意識に洩らしつつ近づいていく。








ニセハイジの下にある自販機には、急速に勢力を広げてきたマックスコーヒーがあった。
一般的に流通している缶コーヒーで最も甘い。ペットボトルバージョンのマックスコーヒーXは更に甘い。

マックスコーヒー - Wikipedia

幾らなんでも甘すぎる、と思いながらまた買ったその心は?
どれぐらい甘かったのか、という記憶が曖昧になってきたからです。たまに更新しないと忘れてしまう。

飲んでみたら、やっぱり凄い甘さなのがよく分かった。


MAX COFFEE 公式サイト

2月16日から正式に全国販売が始まっていた。疲れている時などにこれを飲めば元気が出そうです。
Posted at 2009/03/30 02:02:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月28日 イイね!

ハンマートーン塗装



ホームセンターにて。
四駆乗りの方と知り合いになった事もあり、スコップにも着目するようになりました。
素材も様々、値段も様々、そして今はこんな物があるのか。ハンマートーン塗装のスコップです。








一般家庭向けでこの塗装がされた物はあまりないんです。高級なストーブとか。








値段も手頃。穴は掘らないけど買っちゃおうかな。
Posted at 2009/03/29 00:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「頑張っているバラたち http://cvw.jp/b/17200/36829387/
何シテル?   11/20 07:49
「HAL_71」から「はるさ~ん」に名前を変えました。オトナの皮を被ったコドモです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 23 4 56 7
891011 12 1314
1516 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

電子国土Web.NEXT 
カテゴリ:地図・航空写真
2013/01/27 20:38:49
 
花みどり公園 
カテゴリ:植物公園
2008/04/27 13:04:40
 
県道ファン 
カテゴリ:県道・林道
2008/04/27 12:58:53
 

愛車一覧

ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
2001年型 ヤマハ リモコンジョグ 大活躍しているメインの乗り物。あれこれいじくって楽 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
沢山の種類があるTE71。その中で一番好きなカローラの2ドアハードトップ後期型。 このス ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
TE71でも2ドアだとスプリンター、3ドアだとトレノ、となる。エンジンやサスペンションは ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
大好きだったこの車。青春時代を共に歩いて来ました。今は想い出の中にだけにあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation