• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月20日

日産、ルノー、三菱はこれからどうなるのか

日産、ルノー、三菱はこれからどうなるのか 2018年11月19日、月曜の夜に
世界中のマスコミが、カルロス・ゴーン会長逮捕へ
のニュースで騒然となった。


容疑は過去の数年間に、巨額の報酬以外に手にしていた
お金の流れを公表していなかった不正流用である。



毎日新聞の記事より

>日産自動車会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が19日、同社の有価証券報告書に自らの役員報酬を約50億円過少記載した容疑で東京地検特捜部に逮捕された。

>「ゴーン神話はこうして作られた」の著書がある自動車ジャーナリストの遠藤徹さんに話を聞いた。

>「今回の事件、日産が変化するチャンスに」 遠藤徹さんの話

 >当初は「ゴーン神話」と騒がれたが、彼が来てから国内販売網は
ズタズタにされ、売れそうな車種以外は切り捨てられた。
日本のメーカーとして国内シェアを固めた上で海外に打って出るべきなのに、
目先の数字だけを追い、コストカットと、ルノーや三菱自動車との3社連合による
シナジー効果で数字の見栄えを良くしてきただけだ。
その結果として、飛び抜けた額の報酬をもらっても、理解は得られない。
「(高額報酬は)海外では普通」とはいっても、日本では特異で、トヨタ自動車
社長と比べても段違いに多い。社員に還元した方がまだよかったのではないか。
今回の事件は日産が変化するチャンスになるかもしれない。



国内ニュースどころでなく、ロイター、フランスのAFP通信でもトップニュースであった。
日産ゴーン会長らを金商法違反容疑で逮捕、社長「権限集中が誘因」

日産のゴーン会長逮捕、報酬過少申告か 同社は解職提案へ


なぜ、こういうことが起きたのか、
どうして判らなかったのか、の2点に、とりあえず最大の関心が集まる。


日産の株主会議の風景は、近年異常と言うか、何も問題提起がなかったらしい。

これは私が行ったことのない、株主総会に、日産車オーナーのみんカラ友達の
方が、今年の総会に行かれた時の記事を、レポートされています。

2018年06月27日 「日産自動車の株主総会へ行ってきました」


ゴーン氏(もう「容疑者」になっていますが)が、日産に来たのは1999年で
前世紀末のことである。

20年近く昔のことで、記憶も曖昧になっているが、日産はバブルの後で
急速に経営に失敗し、トヨタがプリウスを21世紀前に出せたのと対照的に
倒産危機に陥った。

そんな時に、仏ルノーの代表に3年前に就任した「コスト・カッター」の別名で
呼ばれるレバノン系フランス人の、カルロス・ゴーンが、「日産の再建を引き受ける」
との大ニュースで、日本企業に乗り込んで来た。

ゴーンがルノーで頭角を現したのは、雌伏の時期から後で、割と短期間である。
ルノーは南米や、中東でも以前からマーケットを持っており、いわゆる本国外で
支配人として、とんとん拍子で実力を発揮。その方法は、情け容赦なく不採算部門
を切り捨てるので、「コストカッター」の名で呼ばれた。

日産は、バブルの後遺症と、1997年に起きた金融恐慌で、深刻な事態に陥り、
それまでに主力工場の一つ、座間工場を閉鎖したが追いつかなかった。

直前の日産は2兆円の有利子負債を抱えており、当時の塙社長(故人)が
ルノーとの全面提携を決め、シュバイツアー会長から、右腕のゴーンを
日産再建の切り札として呼んで来た。その時の回想録が見つかった。

2015年12月23日
ゴーンを日本に連れてきた男、塙氏死去「エピソード・アライアンス」


就任後、矢継ぎ早の「リバイバルプラン」で、日産はトヨタ以上に話題を集める
企業となり、ゴーンの一挙手一投足に注目が集まった。

当時はミレニアム、2000年を前に、まだ日本の政治は小泉時代の前である。

規制緩和の声の元の、大規模店舗法や、派遣法の改正以前で、働く人の
多くは、正社員や労働組合で地位が守られていた、20年昔のことであった。

ゴーン革命、改革と呼ばれた大胆な手法で、日産は生まれ変わった。というか
サニー、ローレル、セドリック、グロリア等の、「昔の名前」はことごとく消えて、
ブルーバードもシルフィになり、やがていなくなった。

残っているのは、ゴーンが気に入った「スカイライン」くらいである。


2016年には、何度も不祥事を繰り返した、三菱自動車が、親会社から見放されて
日産・ルノーチームの一員となる発表があった。



しかし、三菱の再編や再建は、40代前半だった19年前に較べると、ゴーンの
スピードは落ちた。これから三菱は、ルノー・日産と共通プラットホームに
なる可能性が高かったと思うが、車種再編は、まだ始まる前である。

というか、三菱がギャラン、ランサーのセダンを作る必要は、あまりない。
新たには。

そんな中で、円と為替の問題とか、欧州事業が継続安定の日産が、稼げる体質に
なり、ゴーンは高額報酬をもらうのが当然となって、長期間以上、“君臨”してしまった。

身から錆が出るとすれば、この一点であろうし、トヨタや、ドイツ連合の自動車企業
チームから、同業ライバルに攻撃をかけるとすれば、ゴーン個人の資質というか
脇の甘さを探られたとも、言われ兼ねない。

とにかく、フランスはルノーの不祥事と同じことで、大ショックであろう。

「ゴーン王朝」の失墜が始まる。たぶんであるが、イメージ回復への道は図り知れない。

日産と東京地検が告発した、世界級ニュースの影響は図り切れず、年を越えて
ガタツクであろうと思う。

いずれかの会社が、今後数年のうちにもしかしたら、市場から退場する可能性も
軽はずみには予想できないが、フランスと日本の資本だけでは弱い。

大ニュースの数時間後だから、今は見守るしかない、と言っていいのか。




私は「まずかった」なあと思う。感想である。
今年の日産の株主総会の、前に上げたレポートを読んだ時の、感想である。

今はゴーンに誰も、余計なことを言わない。言えない。無謬神話みたいに
日産がなってしまったことにである。

私は自動車メーカーの未来にも、気持ち的な重なりや、盛り上がりを今は憶えていけない。
それは、私が近づくこともない、現実の壁が、先ずあるのだが、
「それにしても」である。

きょうはこれ以上書きたくなくなったので、筆を置くことにする。
ブログ一覧 | オンザカー | ニュース
Posted at 2018/11/20 03:51:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10月になって秋らしくなったかな? ...
コッペパパさん

おはようございます!
takeshi.oさん

【グルメ】さくら水産まで一人飲みへ ...
narukipapaさん

まつど クラシックカー&スポーツカ ...
鏑木モータースさん

夜勤明けの晩酌✨
brown3さん

リアライトをDIYリニューアル!!
mimiパパさん

この記事へのコメント

2018年11月20日 7:47
おはようございます。

株主総会とその資料で見聞きしてもゴーン会長の報酬が異常だと思うのですがその数字も嘘でかつ会社の資産の私的流用もあったとか。
議場で説明をしていた頃から既に社内でこの不正を知り公表しようとする動きがあったようです。
今から思うと劇場型の会社ドラマの一部を見たような気がしています。
コメントへの返答
2018年11月25日 17:25
最初のコメントありがとうございました。
私はパパンダ様の株主総会の記事を読ませてもらい、現実に日産車が、町から少なくなったのに、なぜ、これだけ高報酬がでるのだろうと、その点だけが不思議でした。

今後の訴訟の行方は、逆転無罪になる剛腕もあり、素人判断はできない。
しかし日産は、国内では凋落した姿のみが、非常に残念です。
2018年11月20日 16:00
事件の構図が初めから明白に解説されているなど、立件に当たって会社側が全面協力している様子からして、他人には犠牲を強いて、本来分配されるべき銭をピンハネ同様に懐に貯めこみ続けたゴーン氏が「裸の王様」に堕して久しく、経営陣有志が機を窺っていたのではないか?と察しています。

心情的には近年最大の「大快挙」と喝采を贈りたいところで、この機に経営の独立を取り戻せないものか、と外野で勝手に期待しています。

あ、昔の日産に戻ってほしいという意味ではありませんので、念のため(笑)
コメントへの返答
2018年11月25日 17:31
こんにちは。
数日経ってみて、ゴーン氏が何者であったのか、未だに判り切れない感想が残ります。

日産は90年代末に、倒産危機は乗り越えられた。しかしマツダのような再生は、とれなかった。
国内マーケットから、大幅に撤退した。
さらに経営再建中の、三菱の自動車部門と、間接的に共同歩調になった。

昔の日産には、戻りたくても戻れない。
なぜなら、国内市場で売れる新車は、往年の数分の一の台数になっているからです。
2018年11月20日 17:58
こんばんわです
ゴーン氏に関する書籍
いくつか読んで
スゴいヒトだなぁと思っていただけに
ヒジョーに残念な結末だと
思いました、

こんなに優れたかたでも
道を踏み外すのですね
もっと他にイロイロできたでしょうに・・・。
コメントへの返答
2018年11月25日 17:35
いつもコメントに感謝しています。

ゴーン氏に関する本は、買いたいと昔から思ったことが無く、自動車雑誌の記事でも、最初だけで、その後は冷ややかであったと思います。

自動車産業に、クリエイターと、再建屋の2種の経営者がいるなら、本田宗一郎は前者。トヨタの経営者は、その間です。
ゴーンは再建屋だから、今のルノーもプジョーに大幅に水をあけられた、メーカー格差が広がりました。

お金に細かい人間は、結局汚いのかと思います。
2018年12月4日 1:39
フランスの野望

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1387010/blog/42205207/
コメントへの返答
2018年12月4日 12:52
読ませてもらいました。

また後日感想は書かせていただきましょう。

プロフィール

「青春と自動車 http://cvw.jp/b/176891/48681575/
何シテル?   09/28 04:37
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation