先日、ちょこっと書き込んでたんですが、画像処理ソフトをアップグレードしました
今まで使っていたのは「Adobe Photoshop Elements 7」
特に不便はなかったんですがパソコンがWindows7 64bitなので正式には非対応(ちゃんと動作はしてたけどね)
またコンデジに付属していたオマケの動画編集ソフトが使い物にならず、Windows Liveのムービーメーカーも使ってみましたが出力形式が限られるため、動画編集用のソフトも欲しくていろいろ情報を集めてました
ワタシの使い方であれば簡単なものでいいし
同じメーカー製なら操作性が似てるだろうという予想と機能連携できる便利さを見込んで
「Adobe Photoshop Elements 10 &Premiere Elements 10」購入となりました
昨年末あたりからAdobeソフトが不定期にスポット値下げを繰り返していて
機会を窺ってたんですが、今月から
Adobe社のキャッシュバックキャンペーンがスタート
さらに先週にスポット値下げがあったんでポチッてしまいました(^^;
さて、「7」⇒「10」へ3世代のバージョンアップ
発売は昨年の10月です
パッケージ外箱は「7」に比べ体積比1/3以下のコンパクトさ
「8」以降でWindows7 64bit版での動作確認がされており
「10」からWindows7 64bit版に正式対応となっています
64bit正式対応なら当然マルチコアCPUにも適応すると考えてもいいのかな
とはいえ、動作は32bitモードらしいです
Premiere Elements Editorに限っては64bitネイティブ動作
これまでの製品サイクルからすると今年の10月には「11」が発売されると思います
Windows7登場以降は64bitOS搭載パソコンが急増しているんで
次は一気に64bitネイティブ動作になるかもしれませんね
でも、待てませんでした(笑
中のディスクパッケージを開けてみると
入っていたのは5枚ものインストールディスク(汗;
こりゃ大変!と思ったら
Windows 32bit版用とWindows7 64bit版用、Mac用が別々のDVDディスクになってるんですね
前の「どれでもこれ1枚」に対して「3枚」、贅沢です(笑
さらにPremiere Elements用の素材集ディスクがWindows用とMac用に1枚ずつ
インストールはサクッと終了
少し操作してみましたが大きく変わった感もなく、戸惑うことなく使えそうです
今回はPhotoshop Elements 7からの切り替えってことで「アップグレード・乗換え版」をチョイスし
Yodobashi.comの販売価格¥13,080にポイントが10%還元(現在は通常価格の\15,400)
Adobeキャンペーンのキャッシュバックが¥2,000(Adobe ID登録が必要)
てことで、実質1諭吉弱で購入できたことになります
前回の「Photoshop Elements 7」は通常版を\8,000くらいで購入しましたから
お得感が高いですね
ところでこの「アップグレード・乗換え版」ですが
古いバージョンや他社製品を確認するわけでもなく普通にインストールできてしまいます
通常版との違いはないように思えますが・・・どうなんでしょう?(^_^;
これからの季節、カメラを片手に出かけることも増えるし
車載の動画撮影なんかも機会があると思うんで使ってみての感想はまた後日
ブログ一覧 |
パソコン | パソコン/インターネット
Posted at
2012/03/24 10:57:06