
7月27日に大洗サンビーチでレッドブルエアレースに参戦している室屋義秀さんによるエアショーがあり、みん友のかず@車狂さんご夫妻とご一緒してエアショーを楽しんできました。かず@車狂さんご夫妻とは今月2度目のご対面。先日、百里基地でご一緒したばかりだったのに、またこうして茨城まで来てくれて、ご一緒できるのが嬉しかったです。
時系列でいうと逆になってしまうのですが、先に大洗サンビーチで開催された「大洗海上花火大会」のブログからアップさせていただきます。
エアショーの写真も現像はほぼ終わっているのですが、コンデジで撮っていた写真をパソコンに読み込むのを忘れていたので、作業が終わり次第アップしたいと思います(^^;)
大洗の花火は2回目の撮影。
花火の撮影にはD750で撮影といきたいところですが、昼間はD500で飛行機を撮って、夜にD750で花火の撮影となると荷物も増えるのが嫌で、今回は日中に使用したD500で花火撮影をしてみることにしました。
私の性格上、車内に使わないカメラ機材を置いて移動するという事は、もしも車上荒らしにあったらとか、夏の炎天下にカメラ機材を残して大丈夫だろうかという心配が付きまとうので、カメラを車内に置いてくるということはまずないのです。
かといって手荷物として持ち歩くのも疲れるだけなので、出来るだけ負担を軽くするという観点から今回はD500で撮影することにしたのです。
D500で花火を撮ってみたいとも思っていたのでちょうど良い機会でした。
室屋さんのトークショーの後に撮影ポイントへ向かってみると、なんとまさかのにっぽん丸入港で嬉しくなりました!
この場所から、にっぽん丸と大洗マリンタワーを絡めて撮影するのが理想だったのですが、その後まさかのさんふらわあ入港で、花火の打ち上げポイント丸被りな件(泣)
にっぽん丸のクルーズで花火を見るツアーがあり、昨年はたしか来なかったと思いますが、それまでは毎年大洗の花火に合わせてにっぽん丸が入港してくれて、いつかにっぽん丸を入れて撮影したいと思っていたのです。今年も事前に調べた時にはツアーの情報もなかったので、今回の入港は私にとってはサプライズでした。
残念なことに、フェリーの運行時刻が変わったみたいで、にっぽん丸の手前に並ばれたことで、にっぽん丸も目立たなくなり、花火の打ち上げポイントも隠れてしまったのが想定外でした。
昼間の天気予報だと雨の予報でしたが、雨も降らず、無事に花火大会がスタート
室屋さんがトークショーで「花火大会までは雨が降らないようにしておきました」と言ってくれたおかげかな(笑)
やや離れた場所からの撮影だと、照明もボケた感じになってしまうのは仕方ないのか、それとも自身の撮影の仕方が悪いからなのか。。。
花火自体はどれも美しい花火ばかりで見ごたえがありました。
打ち上げは「野村花火工業」さんですから間違いない!
特大の二尺玉も上がりそれは見事な花火でした。
大きな花火は焦点距離を変えて撮影しなければファインダーに収まりきらないので、いちいち焦点距離を変えて再びピントを合わせ直すのも面倒だったので、大きな花火は肉眼で楽しみました。
スターマインは見ごたえありました。
少し大きな花火が上がるとフレームから飛び出してしまうので、もう少し焦点距離を短くして撮影するセッティングでも良かったかもしれない。
大洗の花火大会とても楽しめました。
次回はまた違った場所から、今度は二尺玉も入れつつ、大洗の海も入れて撮影してみたいと思います。
花火の撮影は楽しいですね~
いろいろと花火大会の撮影に出かけたくなります。
次はツインリンクもてぎで花火大会の撮影なので、今から楽しみです♪
さて、
順番が逆になってしまいましたが、次は室屋さんのエアショーの模様をお届けします。
しばしお待ちください。
かえってどうも!
ブログ一覧 |
フォトライフ | 日記
Posted at
2019/07/29 23:52:56