• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月08日

野鳥撮影no3 2020年2月


photo no.1
撮影データ
2020年1月26日 13:50 長沼

K-3Ⅱ + REAR CONVERTER 1.4X
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW








今回は カワセミです


撮影地は
青葉城址のふもとにある 長 沼 です


photo no.3
撮影データ
2020年1月27日 13:02 長沼










photo no.4
撮影データ
2020年1月26日 13:52 長沼








photo no.5
撮影データ
2020年1月26日 13:48 長沼

先に野鳥撮影入門をあげましたが
実はこちらの方を先に撮っています
もっと絵(写真)になる物をと思い 4日間ほど通いましたが
お出しできる写真はこの3枚だけです、、、。


野鳥撮影を始めるきっかけとなったのが
このカワセミ君なのでこだわりたかったのですが
現在の運とテクニックのなさの結果です






野鳥撮影は早朝での朝露や 足場が悪い所が多いので
最近話題になっているワークマンの防水靴を購入しました
靴底から4cmまでは防水仕様です
 ***使用した感想***
底の厚みはそこそこ有りますが 
ソールは柔らかくかがんだりする姿勢は楽にできます
但し 防寒性はほとんど有りません
5℃前後の気温でも足のこうは結構寒いです
けっしてベストではありません

   
  photo no.6





撮影の後はガイドBOOKを購入して帰りました
但し撮った写真を見ても 
ガイドBOOKのどこを探したらいいのかよく分かりません(笑)
コレは子供が怪獣等の名前を覚えるように
毎日見るしか無いんでしょうね
皆さんから教えて頂いてから探す、、そうなりそうです
あ! すでにそうなっています。

   
  photo no.7




   
  photo no.8






当日はなかなか現れないので
沼の柵に寄りかかっていると カワセミですか〜、、、
早速お仲間から声がかかりました

お話を聞くと山形から来たそうで
ここに来る前に別なポイントで野鳥撮影をしていました
お互い野鳥撮影初心者でしたが 『すごい情熱です』
そんな話をしばらくしていると


その情熱が伝わったのでしょうか
ついに現れました‼︎!


そして撮れたのが上の写真です(それもこれだけ)
現れても うまく撮れるかは別問題です
このカワセミ君 じっとしていませんし
すぐどこかに行ってしまいました

カワセミ君を撮るには
忍耐ととっさのカメラテクニックが求められますね

少しずつ上達できるようやっていきます



野鳥撮影のお仲間になった 山形のMさん
情報交換をしながらお互いに
カワセミちゃんのよい写真が撮れるよう
楽しみながらやっていきましょう‼︎!


恋人に会うよう 通いつめなきゃダメかな〜。



#野鳥撮影
⑤ #カワセミ

ブログ一覧 | 野鳥 | 趣味
Posted at 2020/02/08 04:30:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

気持ちいいじゃない!!
SNJ_Uさん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2020年2月8日 7:08
カワセミ撮影おめでとうございます😁


これからの探鳥が楽しみですね

都会と違い自然が多いので期待してます♪



珍鳥などの撮影地の記載はタブーみたいですので注意してくださいね
カワセミが珍鳥か疑問ですけど、最初に撮影したことをブログでオープンにしたらアドバイスを受けましたf(^ー^;
情報を探すのには助かりますけど、不快に思う方もいらっしゃるみたいです
コメントへの返答
2020年2月8日 12:26
PENさん コメントありがとうございます

こんなレベルですが無事撮影できました(笑)
こっちは人馴れしていませんので 東京のカワセミ君の方が撮りやすそうです


これは貴重なご意見を‼︎!
そうなんですか 喜んでばかりいるとその分野の方からお叱りを受けるんですね

私が今撮っている場所 鳥たちは野鳥の会や他の方のブログに出ていますので 問題ないかと思っています
但し 珍鳥発見のおりは慎重に(その前に珍鳥かどうかがわかっていませんが)いたします
世の中には余り場所を広めてくれるな! と思っているか方がいるんですね、承知しました。

野鳥専門の方のブログを拝見したおり 撮影データを残しておく事は重要ですとあり 私も他の方が訪問時、参考になるよう最低限のデータを表記するようにしました

野鳥撮影の世界のルールもあるでしょうから 都度ご指摘ください

探鳥、難しいもんですね、、
2020年2月8日 22:09
野鳥撮影楽しまれてますね♪

私もずっと関心はあったのですが知識ゼロからのスタートという事に尻ごみしてましたがついに始めてみようかと思います(^^

手始めにサーチ用として安い単眼鏡をポチりました(笑)
こちらも沼の予感がして危険そうですが何とか踏み留まろうと思います(^^;
コメントへの返答
2020年2月9日 11:35
おはようございます

遅くなりました
是非々始めましょう なんでもそうですが考えてる時間を始めていれば 一歩以上の前進になります

いやでなければアウトレットがあります
最近の価格は年末年始時より安くなっていますネ
・DA★300+×1.4が正規レンズ価格で買えます
・DA★150-450も同じですね
リコーは正規品を3年保証を付けて販売形態を変えてきています 保証があるのは安心ですがどう見るかですね

考えてる時間がもったいないのですぐ始めましょう
お仲間にどうぞいらして下さい お待ちしています(笑)

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation