• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月11日

野鳥撮影no4 2020年2月


photo no.1
撮影データ 和名:シジュウカラ 雄
2020年2月8日 9:21 長沼

K-3Ⅱ + REAR CONVERTER 1.4X
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW










今回は シジュウカラ です

シジュウカラがいるところにはたくさんの鳥たちがいますよ
そんなアドバイスを受けて行ってきました


そして 野鳥撮影の初めにも
シジュウカラを撮っていることがわかりました
*初めの頃は当然 今もですが
鳥の名前がわかりませんのでただ撮ってくるだけ


photo no.2

一生懸命羽づくろいをしています

photo no.3

背中の写真ですが
羽づくろいをした後なので イマイチきれいに羽が揃っていません


photo no.4







捕 食

photo no.5


photo no.6


photo no.7




中に虫がいるのをわかってるんですね

photo no.8


photo no.9


photo no.10




photo no.11










野生動物にとってのえさ探し
地上に降りての緊張感はすごいものです


photo no.12








photo no.13


photo no.14


photo no.15








上の写真no12〜no15と
つまんでいる物 同じですね


photo no.16


photo no.17


photo no.18








photo no.19


頭からお腹にかけての 黒い線を
『ネクタイ』と呼ぶそうです、なるほどそう見えます
雄・雌の区別はここでするそうです
雄:線が太い 雌:線が細い
*今回のは雄で合ってます?


photo no.20


photo no.21








これが初めの頃に撮っていたもので
ひまわりの種をつまんでいますね
もちろん シジュウカラとはわかりませんでした


photo no.22
撮影データ 和名:シジュウカラ 雄
2020年1月30日 13:34 太白自然観察の森





みなさんがたくさんの野鳥写真を上げています
ちょっとでも他の方との違いをだすことにしました

野鳥写真の初心者で一番困ること
ガイドブックの写真が少なすぎて
微妙に模様が違っていると ホントにこの鳥で間違いないか
判断に困ることです

そこで 出来るだけ『正面、左右、背中、お腹』と
その鳥の生態や可愛いしぐさを撮るように
心がけていきます

*もちろんそうたやすく撮れるわけではないので
 そのところはご了解ください




#野鳥撮影
⑥ #シジュウカラ

ブログ一覧 | 野鳥 | 趣味
Posted at 2020/02/11 11:05:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ぼっち焼肉BBQ🥩です.🤤
すっぱい塩さん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

過ごしやすい朝☀️😊
mimori431さん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

連休初日からDラー入庫中
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2020年2月11日 11:53
シジュウカラ 上手く観察されていますね。
この子の声を聴くと癒されます
地上に降りた時は危険度(大)ですね。。。(>_<)
蜘蛛の巣ですがこれから巣造りが始まると
接着剤代わりに集めます 餌以外の小枝・羽毛を
咥えていたら行方を観察すると創作中の巣が
見つかるかもしれません
見つけたら刺激しないように遠くから観察(≧▽≦)
難易度☆☆☆☆
コメントへの返答
2020年2月11日 12:47
いつも為になる情報ありがとうございます

巣ずくり(接着剤)の為に集めてるんですね 地上にいる時確かに小枝をつまんでいました
やぶの中に入って行きましたが良く観察して 巣を探してみます

刺激しないよう、、了解です
2020年2月11日 22:21
シジュウカラの生態が良く分かる良い写真ですねー(^^
リアリティに満ち溢れています。

小型の鳥はひっきりなしに動いているので観察すらままなりません(笑)
300mmでこのザマなので望遠の強化はしばらくお預けでまずは腕と観察眼を磨きます(´・_・`)
コメントへの返答
2020年2月11日 22:39
他の鳥を撮りに行った時に 側の木からたくさんの鳥が飛び立ちました
これはじっと待っていたらまた来るのでは 約1時間ほどするとこのシジュウカラ君達が現れました
ほんとに5m程のところだったのでこんな大きく撮ることができました
・諦めちゃいけませんね
もちろん300mmでも十分撮れます

先の沼(?)鳥の種類が多いところがあり うらやましい限りです
楽しくやっていきましょう

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation