クソ暑い中、逝ってまいりました
本来はもう一人来るはずだったんですが、やむなき事情で1人参加でございます(^^:
(あ~実にもったいない・・・)
さて、雨が降ったりやんだりする中で到着した「グリコ北本ファクトリー」。
グリコピア・イーストの通用口はこんな感じ
クルマは正面玄関近くに置けます
「さて、デジカメもフル充電したし・・・」と思ったら、殆どの場所は撮禁。。。
なんで、期待されていた方、申し訳ございませんm(_)m
でも、可能な限り撮影していますんで
唯一、撮影可能なスポットはココ
「ゴールインマーク」と言うんだそうです~
それとコレ

GLAYメンバー全員のサイン(当然、本物)が入っています!!
当然、これだけでは成り立たないので(コッソリと)いくつか撮ってきました
昔のグリコの自販機。
当時10銭だったそうですが、この自販機で買うと8銭でOKな上、20Sの映画が観れたそうです。
ちなみに、5個連続で買うと映画の最後まで鑑賞出来たとか。
発売当初~現在までのおまけ変遷
何と、今までに1500種類以上出たとか
トイレの入り口ですが、こんなところにまでゴールインマークが・・・(笑
ココから先はパンフでお楽しみください

・・・・というだけじゃ納得できないと思うので、簡単に流れと見学した感想をw
時間帯は4つ(9:30~、11:00~、12:30~、14:00~)あり、所要時間は公式サイトにある通り、約70分です。
同じ時間帯で4組に分かれて行動します(なので、見る順序はチームによって変わります)。
①まず、1Fにある「カレッジホール」へ
創業者・江崎利一氏の思想やチョコが出来る工程のムービーを鑑賞します。
②同じ1Fにある「グリコタウン」見学
江崎氏の銅像→グリコ自販機→グリコおまけ→GLAYギター→ゴールインマーク像 を見学できます
同時に、一部はこのツアー唯一の撮影可能スポットでもあります。
③3Fに移動(ポッキーストリート)
ここではポッキーの生産をしています。
2ラインあって、通常のポッキー、極細、チョコブラン等を日替わりで生産するそう。
見学工程上、何故か「出荷品>箱詰め>袋詰め>計量」の順に見学するわけですが(笑
ちなみに、チョコがけの工程は見れません。
④6Fに移動(プリッツストリート)
ここではプリッツとポッキーの棒部分を製造しています。
2ラインあって、元は一見同じように見えるポッキーとプリッツですが、よく見ると色が結構違うことに気付きます。
(もっとも、昔のポッキーはプリッツローストにチョコをかけただけだったらしい)
こちらはペースト状の「素」の状態から形成、焼き上げ、袋詰め、計量、検査(X線、重量)、梱包、出荷待ちまで見ることが出来ます。
マルシア似の綺麗なガイドさんがお相手してくださったのですが、気になったことがあるので質問しました。
Q.4、5Fはどうなっているんですか?
・・・A.ファミリーパックやジャンボパック品(ご当地品)を作っております。
Q.チョコがけを期待していたんですが
・・・A.申し訳ありません、気密性&空調管理性、そして企業秘密上お見せすることが出来ません。
とのことでした。
⑤さて、最後は3Fに戻って「スタジアムホール」。
ここではツアー中に出ていた内容の復習を兼ねた問題が約10問出てきます。
クイズは正解率だけでなく、押した秒数(の早さ)もカウントされるので、子供以上にマジになっていました・・・が残念ながら1問不正解だったので優勝戦線からあえなく脱落(^^;
因みに優勝チーム(基本的に2人1組なので)には北本ファクトリーで生産されたトマプリのファミリーパック2個が贈られます~
これで一通りの流れは終了ですが、希望者は500円を払ってミニファクトリーでオリジナルデコレーションのポッキー(夏季はプリッツ)が製作できます。
終了後、記念品がいただけますが・・・
何と、プリッツのパッケージは見学者オリジナルです!
(注・ポッキーは自腹購入)
すぐそばにある売店では超~~~久しぶりに「スカイ」を見ましたw

ロッテの「爽」のようなものですが、あっさり度はこちらの勝ちです!
さすがパイオニア!!
ブログ一覧 |
ワタクシゴト | 趣味
Posted at
2013/09/05 09:25:12