• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

atsuhlyのブログ一覧

2025年11月16日 イイね!

BMW X2 20d & M35i 試乗

BMW X2 20d & M35i 試乗持病が少し良くなり、あまりにも趣味に無関心なのも良くないだろうと言うことで、友人と一緒にBMWディーラーに行って来ました。

私は密かに狙っている車があり、それが現行X3 M50です。

写真で見た時にあまりのカッコ悪さに衝撃を受け、これなら中古価格も下落するだろうと踏んでいました。

見た目よりもBMW直6優先。

予想通りの動きで中古価格が下がって来ています。

取り敢えず実車を見るかとのことで、ディーラーを訪れたのです。


デューングレーという砂漠の砂をイメージした外装色のxLineが展示してありました。



BMWは写真で見るよりも実車の方が格好良いことが多いですが、いや~、これはスゴいですね。

飛行機のようなのっぺりしたフロントに、光らせることができる妙に大きなグリルが付いています。

グリルも意味は無くただデザイン上のものに過ぎませんから、デザイナーには何でこんなに大きくしたのか聞きたいところです。

逆に内装はゴテゴテしくて、慣れるまで結構時間が掛かりそうです。

この車のスタイリングを褒めている自動車評論家をの記事をいくつか読んだことがありますが、じゃあ、自分の金を払って新車で買うのかと聞きたい。

私が狙っているM50は人気がなさ過ぎるのか、中古市場にタマが殆ど無いですから、早く買って中古車市場に流して欲しいです。


そんなこんなでX3を見ることが出来たので帰ろうと思ったら、営業の方に「新しく導入されたばかりのX2のディーゼルモデルがあるのですが試乗しませんか」と提案されました。

M35の展示車があって格好良いと思っていたので良い機会です。

M20dは、全長4555mm×全幅1845mm×全高1575mm、車重は1750kg。

150ps/360Nmの2.0L 直4ディーゼルを、20ps/55Nmのマイルドハイブリッドが補助します。

4WDで7DCTを採用。

車両本体価格は672万円。


M35はリアが4本出しマフラーにリアガラスが傾斜しているところが、スポーツカー然としていて良いと思ったのですが、ノーマルモデルは至って普通です。

これならX1の方が良いと感じました。

トランクは天地以外は奥行きもありますし、後席は4:2:4の可倒式です。

試乗の最初、私は後席に座らせて貰いました。

前後もあり、天井の低さもあまり気になりません。

後席から見える姿は私が今まで本当に共にしてきたBMWの姿そのもので、良くも悪くもあまり変わっていないのだなと感じます。


お次は私の試乗です。

相変わらずステアリングのリムが太すぎます。

パドルも小さくなってしまったので、これでは指が中々届きません。

ドイツ人は手が大きいのかと思っていたのですが、ドイツ人の試乗記にも似たようなことが書いてあるそうなので、これは本当に直すべき問題ではないでしょうか。

BMWはメルセデスやアウディと違って右ハンドルのネガを感じることが少ないメーカーだったのに、ちょっと左足の置き場に困るレイアウトです。

あと、エアコンの調整にしろアクティブクルーズにしろ、直感的でないところも気になりました。

ただこのクラスなのにしっかりしたヘッドアップディスプレイを採用しているのは嬉しい。

私が乗っていたE63 M6よりも遠くに映っているように感じられ、必要な情報は得られ、且つ運転の邪魔にならないようになっています。


乗った印象の第一はスタートの速さです。

MHVも効いているのでしょうが、太いトルクによる駆け出しは街乗りでは文句ないですね。

エンブレも凄く効き、ワンペダルドライブが出来そうなほど。

懸念のディーゼルのコモリ音も室内では殆ど感じず、逆にスポーティーな印象です。

一方、足回りは明確に固い。

結構なトルクもありますし、X2はクーペライクなスポーツカー的な要素もありますので、固いのは良いのですが、ファブリックのシートが安い座布団みたいなクッション性しかありませんので、路面の凹凸が直に身体に響きます。

良い年したオッサンでは3時間が限界です。


後日、M35iの試乗車が用意できたのでいかがですか、との案内がありました。

査定をしてもらいがてら試乗をさせて頂きました。

M35iのスペックは以下の通りです。

全長4565mm×全幅1845mm×全高1575mm、車重は1710kg。

直4ターボが、317ps/400Nmを発揮。

4WDで7DCTを採用。

車両本体価格は824万円。


試乗車はとても綺麗なグレーの外装色でした。





まずは後席に乗りました。

アルカンターラのシートは意外に馴染みます。

ブリッピング音が響く上、サスが固くてゴツゴツします。

明らかに後席の人向けの車ではありません。


自分でステアリングを握ると印象はかなり変わります。

昔ながらのスポーツカーの雰囲気で、これがBMWだなと思わせてくれます。

パドルも大きくなって多少は使いやすくなっていますし。



発進時にラグがあるのが気になるところ。

ブレーキはディーゼルモデルよりも自然に感じました。

シロッコRを思い出します。


2つのモデルを乗り比べて思ったことは、若い頃ならM35iに心惹かれたかなと言うことです。

昔は同乗者のことをあまり考えていなかったですし、楽しいかどうかが車選びの基準でした。

今はとにかく安全且つ身体への負担が少なく、時には面白く走れる、という成立しがたい要因が重要です。

それを割りと満たすのがX3 M50かなと(ちょっと大きいですし、試乗もしていないので分かりかねますが)。

X2は内装も外装もガチャガチャしていて、どことなく子どもっぽいですし。

ですが、中古車価格は早くも結構下がっているので(ディーゼルは出たばかりなので、出物は殆ど無し)、認定中古を狙うのもありだと思います。
Posted at 2025/11/16 21:30:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | クルマ
2025年11月05日 イイね!

今年の10ベスト

今年の10ベストそういえば今年のカーオブザイヤーの10ベストって…と、ふと思い出し調べてみたら、10月30日に既に発表になっていました。

全く気付きませんでした。

 スズキ・eビターラ
 スバル・フォレスター
 ダイハツ・ムーヴ
 トヨタ・クラウン エステート
 日産・リーフ
 ホンダ・プレリュード
 BMW・2シリーズ グランクーペ
 ヒョンデ・インスター
 プジョー・3008
 フォルクスワーゲン・ID. Buzz

何がイヤーカーに選ばれるか、全く見当が付きません。

少なくともID.Buzzではないことだけは分かりますが。

やたら評論家が推しているプレリュードな気もしますが、そうすると2年連続ホンダだしなあ。

まあ「日産の復活を感じて」とかの理由でリーフになる気がします。

ということで、私の予想本命は「リーフ」、対抗「フォレスター」、大穴「インスター」ということで。

12月4日に発表なので、今度は忘れないようにします。
Posted at 2025/11/05 19:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ニュース | クルマ
2025年10月30日 イイね!

ANA系AirJapan 3月で運航終了

ANA系AirJapan 3月で運航終了ANAの子会社であるAirJapanが2026年3月で運航終了するという、航空業界好きには結構驚きのニュースが飛び込んで来ました。

JALのLCCであるZip AIRに対抗して、ついこの間新ブランドとして立ち上げたような印象でしたが、今の時点で1年半ですか…。

損切りが早いのは良いことなのか、そもそもの計画から間違っていたのか。

とにかくAirJapanに関しては良い評判を殆ど聞くことはなかったです。

Zip AIRがフルフラットであってもサービスを縮小して、コストを抑えようとしてたのに対して、AirJapanは全席エコノミーで尚且つ結構価格が高いという。

Peachを子会社として持っているのに、何でわざわざAirJapanなるブランドを立ち上げたのか、飛行機好きの間で最初から結構疑問視されていました。

今にして思えば、AirJapanはLCCではなくMCC(ミドルコストキャリア)の位置付けだったのですね。


私は機内食は割りとどうでも良くて、それよりもシートがフラットになるかどうかが大切です(妻は正反対の意見でした)。

上空では食材にも調理方法にも制限があるでしょうし、味覚そのものが低下するそうですから。

ある路線のある機内食を食べたいがためにわざわざその飛行機に乗る、なんて人を聞いたことがありません(〇〇に行くのに△△航空の機内食の評判が一番良いからそこを選ぶということは当然あるでしょうが)。

割り切ったZip AIRと中途半端なAirJapanでは差がつくのは当然だったと思います。


このところ、本当にANAはダメですね。

個人的にはスカイマーク救済のためのA380の3機受注が分岐点だったようにも思いますが、あれは国交省に頼まれたという話もあるようなので、何とも言えないところです。

JALがうまくA350を導入した中、ANAはボーイングと共に失墜している印象でもあります。

B787のローンチカスタマーでもありますし。


つい先日、私はANAで取った特典航空券を解約しようとしました。

「出発時間が変更になったため、解約を希望される方は無償で解約します」とのメールの記載があり、web上で解約しようとしたら、解約手数料が発生したので、ANAに問い合わせの電話をしました。

すると「弊社内のルールではお客様に過度な不利益を与える時間変更ではないので、手数料が発生します」との返答でした。

「いやいやANAさんからのメールに『無償で』と書いてあるんですよ」と言いましたが、「社内規定」の一点張りです。

取り敢えずキャンセルは保留し、消費者庁に相談しました。

すると、「メールに書いてある以上、キャンセル料を請求することはできません。それを覆す程の『不利益にならない』とする根拠をANAは指し示す必要があります」との回答をいただきました。

その内容を再びANAに伝えたところ、「社内で確認し、週明けに折り返しご連絡いたします」とのことでした。

月曜は平日でしたので、月曜はいつでも電話を取れるようにしていましたが、電話は掛かって来ません。

結局、金曜まで待ちましたが、掛かって来ないのでこちらから掛けました。

「法務部に確認します」と言って5分だけ待たされ、無償で解約されることになりました。

費やした時間もバカらしいですが、これが日本の誇る世界的企業なのかと悲しくなりました。

今のANAの状況は、倒産寸前のJALよりも酷いと思っています。

日産と同じく、誰も責任を取らないのでしょうけど。
Posted at 2025/10/30 22:42:57 | コメント(0) | 航空会社 | 趣味
2025年10月27日 イイね!

iPhone17 Pro Max 購入(妻が)

iPhone17 Pro Max 購入(妻が)8月にマレーシアに行った時、妻がメインスマホを水没させ、マレーシアの修理店で数万円払って直してもらったのですが、やはりこの頃ダメだとのこと。

そこでiPhone17 Pro Maxに買い替えました。

色は私が勝手に決めたオレンジ。

1TBなので27万円弱ですよ、高すぎません?

羨ましいので私も同じのに買い替えようかなと思っています。

色はブルーで。
Posted at 2025/10/27 17:32:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族・生活 | ショッピング
2025年10月08日 イイね!

ゴールド免許

ゴールド免許9月中頃から持病が悪化し、しばらくぶっ倒れていました。

今回はちょっと酷く休職も考えましたが、少し良くなったので様子見です。

2年前にコロナに罹って断念した利尻島旅行を、今年こそはの意気込みで9月末に4泊5日で計画していたのですが、今年も直前になってキャンセルです。

もうこの時期の旅行は計画しません。

そんなこんなで車を運転する機会が激減しているので、人生2度目のゴールド免許になりました。

前回は友人たちに「それメッキだから」とか言われましたが、今回は正真正銘のゴールドです
Posted at 2025/10/08 22:17:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族・生活 | 日記

プロフィール

「代わり映えのない日常 http://cvw.jp/b/1971282/43983792/
何シテル?   05/09 15:17
よろしくお願いします。 試乗記や旅行記が中心だったのですが、このところは娘関連のネタばかりです…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
子供が出来て荷物を積める車を探していたのと、友人がスバルに勤めていることもあって買いまし ...
フェラーリ カリフォルニアT フェラーリ カリフォルニアT
2015年12月オーダー 外装色 BIANCO AVUS 内装色 ROSSO 右ハンド ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
M6と同時に所有し、クーペ&クーペでした。 こちらを通勤用にし、M6をロングドライブ用 ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
E63です。 V10エンジンは最高でした。 シートも座り心地が良く、ロングドライブに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation