• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月19日

ジャガー Eペース P250 試乗

ジャガー Eペース P250 試乗 友人とジャガー・Eペースの試乗をして来ました。

カタログスペックを紹介します。

全長4410mm×全幅1900mm×全高1650mmで、車重は1900kg。

エンジンは2.0Lディーゼルターボ(180ps/43.8kgm)と、2.0Lガソリンターボ。

ガソリンターボは249ps/37.2kgmのP250と、300ps/40.8kgmのP300の2種類。

それぞれ装備によって「S」「SE」「HSE」と3種類のグレードがあり、スポーツモデルの「R-Dynamic」にも3種類のグレードがありますので、エンジンとの組み合わせは実に18種類。

更に素モデルや限定のファーストエディションがあり、オプションもかなりの数になるので、本当に自分だけの1台が作れそうです。

全車4WDで9速AT。

価格はディーゼルが451万円(素モデル)~738万円(ファーストエディション)。

P250が475万円(素モデル)~738万円(ファーストエディション)。

P300が605万円(S)~759万円(R-Dynamic HSE)。

装備を盛り込むと結構高い。


黒のファーストエディションが展示してありました。



写真ですとかなりファニーな印象ですが、実車は結構迫力あるマスクでした。

ボディカラーが白などの方がエアインテークが目立って良いかなとも思います。

リアは近頃のジャガーのもの。



サイドから見るとやはり寸詰まりな印象は拭えません。




内装はファーストエディションと言うこともあり、赤ステッチが使われとても質感が高い。



EペースはFペースの小型版なのではなく、Fタイプの車高を上げて人を多く乗せられるようにしたモデルというコンセプトだそうです。

確かに内装の意匠はFタイプのものですね。

カイエンとマカンの関係に似ています。

ベビージャガーがフロントガラスに隠されているような遊び心もあります。

後席は全長を考えればこんなものだろうとのサイズ感ですが、もう少し背もたれが寝ていても良いかなと感じます。



それよりも硬いシートが気になるところ。

荷室はゴルフバックを入れてこんな感じです。




試乗車は白のP250で「S」のグレードです。



内外装共にこれで十分だと感じられました。

いつものようにお2人でどうぞのシステムでしたので、まずは友人から運転しました。

それなりに勇ましいエギゾーストが響きます。

足回りはSUVと言うよりはスポーツセダンに近い硬い足回りですが、不快な突き上げは押さえられています。

フロントガラスも大きく開放感があります。


お次は私の番。

コンフォートモードでも踏めばかなり刺激的な音と加速感が味わえます。

ダイナミックモードではメーター周りも赤く変わり迫力十分。

ATモードでもかなり引っ張るようになり、高音が響きます。

近頃の4気筒はスゴいですね。

パドルシフトはR-Dynamicではないと付かないそうです。


一方気になるのが交差点で曲がるために5~10km/hぐらいに落としてからの再加速。

信号待ちの停止状態からの加速ではあまり感じられなかったラグがあります。

これはどのモードでも見られました。

一瞬の間があるのでそこでアクセルを踏んでしまうと急加速が起きてしまいます。

また路面の轍などにハンドルをかなり取られました。

前後輪ともに235なのでそこまで太いわけではないですが。

車の加速の滑らかさとは対照的に、ステアフィールがどことなく鈍いと言うか、重いのも気になるところです。


総合的に考えればデザインが気に入ればアリだと思います。

走りの面でもP250で十分満足できます。

ただ後席は決して快適な環境とは言い難いですし、オプションも結構高いので、たとえP250でも乗り出しで600万円台にはなるのではないかと。

ここまで出すのならFペースの中古車でも良いのではとも思えます。

6気筒の新古車が700万円台ですし。

Eペースの方がよりスポーティーに振ったモデルだというのは分かるのですが、マカンがDCTを積んでいるような明確さをもっと打ち出した方が面白い存在になったでしょうね。
ブログ一覧 | 試乗記 | クルマ
Posted at 2018/04/19 22:28:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お孫ちゃんの夏の装い準備。
ベイサさん

外環道のドリルの位置
楽しく改造さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

「サザエさん ういろ」 ( ≧∀≦)
lb5/////。さん

レインモンスターウォッシャーをパー ...
ミムパパさん

【お散歩】十条初のタワーマンション ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2018年4月23日 22:08
atsuhlyさん、こんばんは。

EペースはCMでしか見たことがありませんが、単にFペースを小型化して手に届きやすくしたモデルではないのですね。
どこのメーカーも従来より小さいサイズのSUVをラインナップに追加してくるので、最近の流行といった感はありますが・・・
ジャガーもその流れに乗っているように思います。

ちょっとずんぐりむっくりしたシルエットに見えますが、背が高いSUVを均整のとれたデザインにしようとするとある程度のボディサイズが必要な気がします。

リアはFクーペからの流れを感じますが、アストンマーティンのDB10やNew Vantageも似ているので、英国で受けるデザインなのでしょうか。

操作面は改善の余地ありでしょうか。
それに、リアシートは足元が少し窮屈そうに見えます。
大人4人というより、リアには少し小さなお子さんが乗るとちょうど良さそうです。
コメントへの返答
2018年5月7日 10:58
こんにちは(^^♪

コメントありがとうございます、そして返信遅くなり申し訳ありません。

SUVというよりもスポーツカーの実用性を高めたもの、がジャガーの狙いのようです。

後席のリクライニング角度も結構きつく、大人がずっと座るにはどうかとも思えました。

近頃のジャガーの革シートは固いですし。


本当に全長が短めのSUVが流行っていますね(^_^;)

ボルボのXC40も同タイミングなので、雑誌でよくEペースと比較されていますよね。

どちらも寸詰まりなスタイルですが、見慣れてくると良いのでしょうか?

それなりの金額がしますよね。

リアは完全に近頃のジャガーのイメージですよね。

フロントとちょっと合っていない気もしますが、スタイリッシュなのは間違いないと思います!
2018年4月24日 16:06
E-PACE、NXの対抗として結構真剣に考えていた車です。
私は結構寸づまりなデザインが好きなので、現物はまだ見れていないのですが好きです。
フロント、サイドはF-PACEよりツボです。
テールランプが気になるところですが・・・

再加速のラグは気になりますね。
ガゾリン特有の症状でしょうかね~
先日まで代車にMINIクロスオーバーSDに乗っていたんですが、似た症状にイライラさせられたんです。

再来年NXは乗り換え予定なので、一度乗っておいた方が良さそうですね。
次期イヴォークも気になりますし、次期NXも気になります。
このサイズのSUVは魅力的なモデルが沢山あるので楽しいです♪
コメントへの返答
2018年5月7日 11:03
こんにちは(^^♪

コメントありがとうございます。

Eペース、poo吉さんのお好みのデザインですか。

写真よりも実車の方が迫力があって好ましく思いました(*^_^*)

特にフロントはもっとファニーかと思っていたのに、予想よりもアグレッシブです。


JLRは小排気量でパワーと迫力の両面を満たそうとするあまり、ちょっとギクシャクすることが多いような気がします。

MINIのディーゼルでも同じような症状があったのですか。

あれワンテンポ感覚がずれるので止めてもらいたいですよね。


再来年にもうNXの買い替えなのですね~。

次期イヴォークは新設計で期待が持てますよね!(^^)!

本当に種類が増えて喜ばしい限りです!

プロフィール

「代わり映えのない日常 http://cvw.jp/b/1971282/43983792/
何シテル?   05/09 15:17
よろしくお願いします。 試乗記や旅行記が中心だったのですが、このところは娘関連のネタばかりです…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
子供が出来て荷物を積める車を探していたのと、友人がスバルに勤めていることもあって買いまし ...
フェラーリ カリフォルニアT フェラーリ カリフォルニアT
2015年12月オーダー 外装色 BIANCO AVUS 内装色 ROSSO 右ハンド ...
フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
M6と同時に所有し、クーペ&クーペでした。 こちらを通勤用にし、M6をロングドライブ用 ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
E63です。 V10エンジンは最高でした。 シートも座り心地が良く、ロングドライブに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation