• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランブラ831のブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

7/27 小野アルプス 紅山 ー 五色塚古墳 覚書き

7/27 小野アルプス 紅山 ー 五色塚古墳 覚書き暑いぞ!兵庫。 兵庫県丹波市柏原(かいばら)で41.2℃を記録。
最近雨が降ってないし、猛烈な暑さになって大変です。

3日前に行った、行動記録の個人的な覚え書き。
盆明けに目論んでいる湯殿山-月山コースは、鎖場が3カ所もあり、岩場にもちょっと慣れておきたい。暑いので日中長時間歩けない。汗まみれになる為―温泉に入りたい。帰りに神戸の五色塚古墳でマンホールカードを貰いたい。・・で、日本一低いアルプスという、小野アルプス 紅山をチョイス。

8時半頃家を出て、下道で兵庫県小野市の鴨池公園に10時半に到着。

いのしし除けの柵を越えて、登山開始。

小野アルプス、一番高い所でも200mもない。
主峰の惣山198,9m(別名小野富士)
難なく頂上到達。


続いて、岩肌が続く紅山182m。高さは無く、すべりにくい岩なんだけど
斜度があって、結構怖い。山陽道が近くを走っており、車が走るゴーっという音が聞こえる。這いつくばって登って何とか頂上へ。


慌てずに慎重に登れば大丈夫かと思ったが、倍の高さだったら暑いし無理だったかも。

2時間半掛かって、また鴨池公園に戻ってきた。汗だくなので、白雲谷温泉 ゆぴかへ直行。


三木市 ポッポ屋本店で昼食。希望軒系の味噌ラーメン食べるが暑いんであまり食べられず、チャーハンを頼まなかった。


五色塚古墳へは北側から向かったが、カーナビが同じところをグルグル回ろうとするので閉口。1回来ているので交番を目印に南下して到着。

ごしきまろのマンホールカードゲット。


帰りも下道で17時半帰宅。130km
Posted at 2025/07/30 22:38:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月21日 イイね!

7/21 上醍醐&万博記念ダムカード

7/21 上醍醐&万博記念ダムカード個人的な覚書きです。
車検が無事済んでどこかおでかけしたい。DCCC会のdoraさんが貰っていた万博記念ダムカードが欲しい。夏山登山練習&耐暑訓練。西国33カ所の真の難所、上醍醐に登ってみたい、で、ちょっと行ってみた。

7時半前にベリーサで自宅を出て、京都の醍醐寺(だいごじ)をめざず。ミスコースしてしまい、9時前に女人堂に到着。

上醍醐入山受付が9時からだったのでちょうどよかった。入山料が昨年11月から無料になっていた。ラッキー。

9時でも既に暑い、結構急な坂で結構キツイ。でも10以上うえのおじさん、おばさんが結構歩いていて驚く。

1時間ちょっとで上醍醐へ。醍醐味でなく醍醐水があった、冷たくてうまい。

上醍醐 准胝堂跡。本来はここに観音様がおられ御朱印を受けるのであるが、
17年前落雷で焼失。今は下醍醐の観音堂で御朱印を受けられる。

頂上付近は国宝や重文のお堂がたくさんあるが、暑いから人がほとんどいない。
開山堂

開山堂がある辺りが頂上450m。


下りは調子よく40分で下山。受付のおばさんに「お疲れ様でした。でも、全身汗まみれですよ」と言われ、宇治市にある源氏の湯へ直行。


風呂に入った後、近くにあった「本家 第一旭 たかばし 久津川」へ行った。京都以外の車も結構来てて人気店。暑い中20分も待ったのはきつかった。
デラックスラーメン1050円を食す。肉一杯(笑)

それから、天ケ瀬ダムに行って、キラキラの万博記念ダムカードと60周年カードをゲット。


次にダムパークいばきたで、安威川ダムの万博記念ダムカードと1周年カードをゲット。
その次に、箕面公園に行って、箕面川ダムの万博記念ダムカード。駅の駐車場から公園管理事務所まで何気に坂があって、また汗だく。
最後に、狭山池博物館に行って、狭山池の万博記念ダムカード。17時の閉館ぎりぎりで焦ったが何とか頂けた。大阪府内の万博記念ダムカード3カ所あつめるとくれる台紙ももらえた。


この日はカード計14枚。250km。


8/16の神戸であるDCCC会オフ。予定がまだ決まらないので、参加表明保留中。出来れば行きたい。
Posted at 2025/07/25 22:59:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月06日 イイね!

7/6 六甲山 東おたふく山-西おたふく山付近 覚書き

7/6 六甲山 東おたふく山-西おたふく山付近 覚書き先日万博にて、「暑さで倒れそうになったらすぐに帰るからね」と言っていた妻より、先にバテそうになってしまった。ショック。
盆明けに、山形の月山・湯殿山に行くのを画策しており、このままではマズイ。
六甲山で耐暑訓練をする。ごく個人的な覚書き。
東おたふく山バス停を8時半にスタート。
9時、東おたふく山山頂。暑いのでほとんど人いない。

9時40分、蛇谷北山。以前来た時は芦屋市最高地点と看板があったような気がするが今はない。北方にある後鉢巻山が芦屋市・西宮市最高地点とのこと。

尾根まで出て、六甲山神社参拝。

後鉢巻山を目指そうとしたが、トゲトゲの草に道が阻まれていて断念。
10時40分、六甲山最高峰。ここまでは中々いい調子。

続いて、西おたふく山を目指すが、山頂はクマザサに妨げられて断念。
後鉢巻山・西おたふく山は春先に来ないと無理っぽいのだろうか、

ぶっそうな看板があって、ビビったが

実際落ちたらとんでもなさそうであるが、危険区間の距離は短かった。

帰りの下りは完全にバテてしまった。行きの登りが2時間で、帰りが3時間半も掛かってしまう。ひざが痛くなってしまった。運動不足と姿勢が悪いんでしょう。

14時に住吉台の沖そばに着く。思いっきり昭和のそば屋さんだが、先客に外国人(フランス人かな)が居て驚く。年配のおかあさんが果敢にフランス人に声かけてた。
おかあさんが冷水をついでくれるので3杯もおかわり。
ざるそばを注文。大将がサービスしてくれたのか大盛。だけど520円。


お勘定を払うとき、ちょっとよろけてしまう。大将とおかあさんから。「暑いからね。よろよろするね。気をつけて」と声かけられる。
ホントのところはバテバテだったからだけど(笑)

このままだと、本チャンがヤバいので、もっと準備しようと思う。
Posted at 2025/07/08 23:02:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月02日 イイね!

7/2 大阪・関西万博 覚書き

7/2 大阪・関西万博 覚書き万博が近くでやっているが、前評判があまり良くなく様子見していた。妻から「やはり面白いらしいよ」と言われ、妻と行く事にした。個人的な覚書き&感想

7/2(水)朝 7時前に車で自宅を出発。7時半前に舞洲駐車場Aに到着。
妻から「車で行くと入場ゲートを早く通過できる」と言われ、6500円する駐車場を予約していた。阪神高速で駐車場来ると1000円割引になる。ちなみに平日入場券は1人6000円。万博会場に行くには駐車場からシャトルバス(無料)に乗る。

駐車場高いかなと思ったが、優先入場の特典もあり、入場ゲート開いてすぐには入れた。事前のパビリオン抽選でことごとくハズレの為、並んでは入れるところに行く事に。まず、妻の希望でイタリア館。即入場のおかげで30分で入館できた。

本物の美術品を万博に持ち込み。



ただ、人いっぱいでじっくり鑑賞できず(+_+)
ダビンチのものも写真撮るだけ

つづいて、UAEの館へ。待ち時間なしですぐに冷房効いた部屋に入れ。オアシス。
濃い顔のイケメン兄さんがいたので、妻と写真を撮ろうとしたら、妻が恥ずかしがって撮れず。

妻が当日パビリオン予約に成功し、日本館へ。キティちゃんはいいんだけど、私にはもうちょっとかな。

昼食後、スペイン館を覗いたあと。また妻が予約に成功し、いのち動的平衡館へ。福岡教授の説明が興味深い。


トルクメニスタン館、いろいろと面白い展示があるが、やはり犬が目についた。


中国館。30分で入れそうなんで並ぶ。だったが、途中で列が何故か止まり、結局1時間待つ。

切り絵がきれい。

暑いし待つのきつくなったので、以降は素早くは入れるところに。
その中で、ベトナム館が良かった。
水上人形劇の実演。

アオザイ着たお姉さん方の民族楽器演奏。


フィリピン館 ミンダナオ島の服


その他、マレーシア、カンボジア、バングラデッシュ、ペルー、モザンビーク・・・いろいろと行く。私たち夫婦はアジア圏が落ち着くみたいで、そちら多め。

コモンズ館という、共同入居型のパビリオンにも行く。
パキスタンの岩塩、突き刺しの展示が目を引いた。

夜になり、ドローンショー。QRコードもドローンで表現して驚いた。

最後にシンガポール館へ。
願いを書いて、思い玉をおくる。「かぞくのけんこう」と書いた。


21時前になり、帰宅しようと思ったが、帰りのバスの予約がいっぱいで散れず、
焦ったが、この日は予約なしでもすんなり乗れた。21時半帰宅。

万博はカードはないものの、スタンプはある。
スタンプ帳を買い。

大量に押してしまう。特に共同入居型のパビリオン、コモンズ館は押せる所がたくさんありイイ。


予約が無いと入れない、ガンダムやモンハン館などは行けなかったが、海外パビリオンは並んで待てば入れるのがほとんど。アメリカ、フランス館などの行列必須な所をたくさん行くのは難しいが、そうでない所はまあは入れるので、短い時間で世界旅行している気になれる。スタンプもいっぱい押せるし。

まあ楽しめたので9月にもう一度行く事にする、次回は、各国の食事・スィーツ
・お土産を狙ってみたいと思う。押せていないスタンプも。

追記:24000歩も歩いた。そこそこ広い。
   真ん中に森ゾーンで方向感覚が失って迷いやすいので注意。
   持っていてよかたもの:辻さんのうちわ版万博地図
https://drive.google.com/file/d/1yBi-TEs897n0_aD1Hh3JeYVnN4k07cCw/view?usp=sharing
あおぎながら、場所確認できた。
Posted at 2025/07/05 23:50:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月14日 イイね!

6/14-15 名古屋帰省 覚書き

6/14-15 名古屋帰省 覚書き個人的な覚書きです。
名古屋の実家にいる親父が足を骨折した。
名古屋の友人も右手骨折したと聞き、2人の怪我の具合を見に名古屋へ。

途中の鈴鹿PAで降りて、伊勢一之宮の、椿大神社へ。
朝早くて雨降っていたが、参拝者が多い。

友人用に【まるくいく守】、心配ごとをまるくおさめるように祈願した御守り。
写真は椿大神社のものを借用。

5年前、僕が入院した時にはお守りを頂いたので。

鈴鹿PAに戻って、お腹空いたので、トンテキ串を食べる。


愛知県に入って、愛知西部では大きな神社。津島神社でも怪我良い方に進むよう祈願。

7月に天王祭、提灯の舟が出て綺麗だが、生で見たことがなく、いつか見てみたい。


名古屋の友人に会う。骨折した理由が山とか川でのアウトドアではなく、何でもない所で躓いて、右手で床をついたら、複雑骨折とのこと。魔が差したか。
やっぱ自分達もそれなり年取って、とっさ対応ができんようになったかと気づかされた。
友人と岩月という店で、あんかけスパを食べる。僕が名古屋にいた時はそれほどメジャーではなかったはずだけど、今は立派ななごや飯に昇格。

あんかけスパ。面白いかな。この店はボリューム有って満腹。

ご飯食べて。ちょっとそこまでと友人誘ってドライブ。高校時代、自転車乗り回していた地域を見て、マンホールカードをもらう(付き合わさせてしまった笑)

岐阜県海津市のさぼう遊学館まで行き、マンホールカード貰って砂防の勉強。

先人達の努力により、山だけでなく、下流域の平野部まで守られているのを知る。

名古屋の実父は、ちょっとしたことで転んだら、骨折とのこと。
こちらは高齢で完全に年のせい。用心することに越したことはない。

実家に泊まって、翌日は北名古屋市の「昭和日常博物館」


昭和ってこんな感じでしたっけ。


車が置いてあるゾーンもあった。

丸っこい、サンバー。

帰りは、御在所SAで味噌煮込みうどん食べて、なごや飯を〆て帰宅。


お見舞いに行ったのに、カードが7枚も
Posted at 2025/06/22 22:40:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@べりばあ さん。お疲れ様でした。
すごく綺麗な絵がいっぱい。
この中に白ベリの絵があるんですね。」
何シテル?   07/10 12:30
ランブラ831です。 旅が好きです。 乗り物全般好きですが、 ドラテク、ライテク、メカテクなどはありません。 オリックス・バファローズのファンです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日帰りお出かけ6/20ダムパークいばきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 18:23:56
7/6 六甲山 東おたふく山-西おたふく山付近 覚書き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 12:48:37
ナンバープレート自動隠し機能が追加されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 17:59:26

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
マツダ ベリーサに乗っています。 最初は、何気に買うた中古やったんですが、 がっしりして ...
スズキ ジェベル250XC スズキ ジェベル250XC
スズキ ジェベル250XC 2000年式に乗ってます。
その他 GT AGGRESSOR その他 GT AGGRESSOR
自転車です
ヤマハ TTR Raid ヤマハ TTR Raid
2019/9/8 バルブ系のトラブルの為走行終了 することにしました。 23年間頑張って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation