• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風1007のブログ一覧

2025年10月29日 イイね!

セルモーターの部品探し

始動不良を起こしたセルモーターですが一般的に総称であり、いくつかの部品で構成されています。
通電するとソレノイドでギヤをフライホイール側へ押し出します。
押し出した瞬間に内蔵のマグネットスイッチの接点がつながりモーターが回転。
今回の不具合はソレノイドに通電する音はしていたのですがギヤが押し出されなかったためモーターも通電しなかったと考えています。
原因として考えられる事がいくつかあります。

グリス切れなどでギヤ本体が固着した可能性。
アームが支点を軸に押し出す構造なのでバネ等が入っています。
長年の使用でゴミ等が入った可能性もあります。

水没させた事は無いですが水分等が入りソレノイドが錆びている可能性。
錆びが内部のスライド部分に挟まって動かなくなったかも?

どちらにしても不安が残るため一度セル一式を脱着してみようと思っています。
リビルト品を用意した方が安心なのですが・・・・
今のセルの音が変わってしまう可能性があるのと回転速度からしてモーターは大丈夫だと思っています。
そのためソレノイドだけ交換しようと思って部品を調べています。
23343-
ここまでは分かっているのですがハイフンのあとの番号が分からないのです。
23343-W0401 23343-V5301 23343-H9100 など・・・・
B3343-W0401 多分Y31系でしょうか、形状が似ています。16970円
23343-W0401 社外品なら1万ちょっとです。
日産用ではなく他メーカーでも使われているので汎用性はありそうです。
リビルト品では社外品と思われる新品になるため入手は可能と考えているのですが高額商品になるためある程度正確な情報が欲しいと思っています。
もし何か情報を持っている方がいましたらメッセージで送ってほしいです。
セレナのソレノイドとか使えないのかな・・・・・
そんなに形状が変わる部品じゃないから。
そんな感じで時々調べている状態です。
Posted at 2025/10/29 22:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月25日 イイね!

初めてのJAF召喚

年式の古い車を使っていると故障は当たり前。
もちろん分かっていて乗っているのですが・・・・

天気が良かったのでレパードで出発。
買い物のため数か所寄ってから飲み物買うためにローソンへ。
お店の入り口前に停車。
数分後にエンジンを始動させようとしますが・・・・
無反応
パーキングに入っていないのかと思い確認しますが問題ナシ。
バッテリーターミナルが緩んだかと思ったのですがここも大丈夫。
いやな予感しかしないためお店側へ状況報告をして原因究明開始。
燃料ポンプは動いています。
メーター類もOK。警告灯は始動前はすべて点灯しているので無視。
セルのリレーは動作している音がします。
でもバッテリーが完全に上がった時のような感じの音ではなく何かに邪魔されて動かないような音。
お店の真正面のため早めの対応が必要。
ここで連絡先候補が2つ。
いつも整備してもらってる工場は保険の適用距離の範囲外になっています。
セレナを整備しているディーラーなら15分ほどなのでそちらへ電話をしてみると運悪く積載車が使えないとの事。
保険のロードサービス特約はあるのですが肝心な移動手段がない。
そこで初めてJAFに連絡をする事に。
昨年入会していたので、アプリも入っています。
便利になったなーとおもいつつ、30分ほどでJAF到着。
電圧を測ってもらうと12.7V。
バッテリーは今年の4月に交換したばかり。
ホイールのセンタースピンナーを緩めるための木製ハンマーでセルを叩きながら始動を試みるが動く気配ナシ。
FRのオートマなのでリアを持ち上げて運ぶ事になり、まずはお店の正面から押して移動させました。JAFのトラックが移動する間にもう一度セルを回してみると、なんと普通に始動してしまったのです。
きちんと発電されているのでエンジン切らずに帰ればいけそう。
セルのギアが正常に動かなくてモーターが回らなかった?
かなりトルクのあるモーターなので動かない原因はブラシか?
セル内部の軸がグリス切れを起こしたかな・・・・
いくつか考えられるのですが、19万キロなのでそろそろ寿命かも。
JAFからは報告書だけ受け取りました。

一度ブラシの残りを確認して半分くらい残っているようなら清掃だけでいけそうですが、交換した方がよさそうな気がします。
しかし・・・・・セレナのエアコン修理があるため少し時期を考えながら・・・・

Posted at 2025/10/25 14:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月17日 イイね!

お盆休み最終日もメンテ

今年のお盆は今まで出来なかったメンテをしていました。
燃料漏れは止まったのですが、走行距離が30キロを超えるとやはりガソリンの香りがします。
以前から気にはなっていた事。キャニスターの中身が限界なのではないかと。
純正は入手出来そうにないので代用品を探しました。
ターボ用が必要なのでGT-R用を検索。
オークションに未使用品があったのですがちょっと値段が・・・・・
型番を調べてモノタロウで検索すると2万円以下。
6000円以上安いため速攻で注文。

alt


34R用です。専用のステーはモノタロウでは欠品。
大きさを比べると・・・・・
alt


だいぶコンパクトになってます。
ホースのサイズは上側はほぼ同じ。
底の吸気側はだいぶ細いため燃料ホースを車両側ホースに差し込んで固定。

alt


ステーはネジが錆びていたのでそのままにしてバンドで固定しました。

もうひとつはブローバイの処理。
左右のヘッドカバーからホースを合流させてオイルキャッチタンクへ。
タンクからはタービンに戻るルートで、ここは純正と同じ。
今までオイルキャッチタンクには溜まったことがありません。
タービンの吸引力が強く溜まる前に吸い取ってしまうのではないかと・・・・
そこで細工をしてみました。

alt

タンクからタービンに戻すパイプです。
給湯用の茶色パイプに断熱材を巻いています。
普通のエンビパイプだと熱であっという間に反ってしまいます。
このパイプに追加したのが純正のワンウェイバルブ。
本来はインマニについていたモノですがパイプの経路を変更した時に撤去していました。
目的としては経路を細くして流速を落とす事。
そしてもうひとつはバックタービン仕様なのでタンクに吹き返しが起こらないように。

alt


タンクから半透明のパイプを通った所にセット。
接続のネジ径が合わないためブッシング入れて1/2から1/4に変えています。

過去に追加していた電動FANも速度コントローラーを復活させてクーラーの効きを改善させたいと思っています。メーターも一度分解が必要・・・・
メンテはまだまだ続きそうです。
Posted at 2025/08/17 17:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月12日 イイね!

燃料ホース交換


VGエンジンの弱点の一つ、燃料漏れ。
がんばれば大半は交換できますが、一か所だけ困難な場所にあります。
インマニの下側に隠れている長さ10センチほどのホース。
このホース交換のためだけにインマニ脱着という面倒な作業が必要です。
alt

作業前の状態。
ここから・・・・・

alt


水周りをほとんど分解しないでの脱着はちょっと面倒。
スロットル、インマニ、AACバルブに繋がっていますが、
新品ホースを用意しなかったのでインマニ側だけ切り離し。

alt


中央、少し歪んだゴムホース。この交換だけなのです。

alt


もう少し設計段階でどうにか出来なかったのかな。
下側がエキマニなので熱で劣化がかなり進んでいます。

alt


ついでに撤去したのがこのパイプ。
燃料フィルターからインジェクターへ向かっていいます。
ゴムホースでつなぐ場所が少なくなれば漏れる可能性も低くなるのと
インジェクターギリギリの所で中継しています。

AACバルブに繋がっている配管が裂けたりしましたが一応エンジンが始動できるまで組みました。
明日は配線の処理と試運転をしてみようと思います。
エンジン止めても、きちんと燃圧を保持していました。
Posted at 2025/08/12 15:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月17日 イイね!

長距離前の確認

鹿児島、北九州、日帰り往復約800キロを走りきるための確認。
空気圧は車検時にバルブをすべて交換したのでエア漏れは無し。
パワステも若干にじみはあるが満タン。予備は持っていきます。
エンジンオイルは添加剤入れていたので車検の時は交換せず。
量を確認するとゲージで半分の位置。
ちょっと減ってます。上限手前まで入れた記憶があるのですが・・・・
タービンからのオイル漏れがあるのですが内外問わず漏っているようです。
もう一度タービンを交換するのは・・・・
オイル漏れは見なかった事にして若干補充。
そしてエンジンオイルも持って行くことになった。
燃料漏れというか見えるほど漏ってはいないが匂いがします。
キャニスターがそろそろダメかな?
燃えない事を祈るのみ。
鹿児島は梅雨入りしてしまった事と桜島の灰のダブルパンチ。
北九州の方が天候はよさそうです。
今回は最低限の清掃のみ。
無事に走り切ってくれよー

Posted at 2025/05/17 19:28:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もう届いた」
何シテル?   08/17 14:59
いつかは復活させる・・・ そんな気持ちで持ち続けたレパード。 やっと夢が叶ったレパードの物語
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

息子レベル7&無風の鶴見緑地で凧揚げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/25 12:26:45
*「イイね!」禁でお願いします;先日の「お友達限定ブログ」記事の追加調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/21 15:22:01
ご報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 12:35:17

愛車一覧

日産 レパード 日産 レパード
10年間寝かせたレパードです。さらには4年間のスタンバイ期間もあり14年は動いてません。 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
オーテック スポーツスペック。 ちょっと過走行ですが、エンジンはよく回ります。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
学生の頃から10年間乗ったセリカです。 フルエアロ+柿本改マフラー仕様。 走行距離が2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation